![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b5/546f6efb5e1acbe22840981bddf5894a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/f8/30bd72c14e6d461c3f730a04114918d3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/14/764bc8cad1fd002bed523e9e94d763dc_s.jpg)
どう考えても素材は元、旅館の浴衣の気がする、宿特製パンツ。
私は水着を持参していましたが、パブロフは有料のこちらをお借りしました。
結局、宿泊日は温泉街を散策しただけで、トライしたのは翌朝の朝食前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/b0/aaccc3ae4b336582b8642efb9e3dd9bc_s.jpg)
ひっそり・こっそりと思っていたのですが、夕食を食べ過ぎて、早くに寝てしまいました。
ですから今からご紹介する写真は2日分をあわせたものです。
宿の斜め前の川原は公共の駐車場。
以前来た時はこちらにとめて入浴しました。
朝晩は車が入れませんので、当然人も少なめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/eb/c1b08bb39a1cb8e1f1a0cb8a9ebdb3d0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/9c/186320b4ed01744dca67ee687a07f550_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/04/a4f90d39b9bf4b77d3a4ca5e6e22f51d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/36/51e87ed9726d1f7937974782e891e378_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/5d/e0e8f7603877a1c3eb040ad0567b0d3e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/12/c93e891d81c7a75af60bdef72e7bca28_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/c5/457aa9be92901e45d7a99f5453954e3e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/16/de7544fc3a2987beb56213009ed96012_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/e3/9fc4879c56d795d8558d7c900b041d68_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/0f/1babcb5c0ef74f3b8121bb30be668cb6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/19/ee60e79afd780dcc7d7fc2966a9e8a20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1e/0570f58c0c9b7083a1c3e6831e9f2fd5.jpg)
利用は午前6時半~午後10時まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/26/d281e7013e3d32c554f8b9c9068c5f93_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/43/8f2fe4cac1ef03a220ca9835e618fa8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ba/05843791fd7227cd2c4dbfc604c04c38.jpg)
以前利用した時は川原に男女別の簡素な着替えスペースがあったのですが、
今は川沿いの民家跡を利用した、男女別の更衣室(無料)があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d9/cf195be14e20600149f0c3f333727d69.jpg)
仙人風呂の入口に募金箱はありましたが、基本は無料。
川湯温泉、昔からなかなか太っ腹です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/27/960465de5cba7ae1a3df0b57072dfc46_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/d5/1e0f4f0f721333f64f5e9a7981a5f445_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/32/a7d6b2f48b773c5ff7191b34dfd967fb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/d7/0a60a1c070c98e003f13d7d529046a72_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/10/6294dfaa65fb6fbd1b78471d197f16be.jpg)
一昨年の水害時は宿の1階まで浸水して、「ふじやさん」は1ヵ月休業したそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/4f/d04c2b4e3c724e5affd2f2ac0d2a6b62_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/60/3563b78919f7b54070a24a6c5f53ebad_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/7e/b2eee96c15e181cfe763c6dec52b2085_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/26/db828a853d53d2bb62f9d1fbfd4fa0da_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b5/546f6efb5e1acbe22840981bddf5894a.jpg)
この雰囲気、今はなき鹿児島・桜島のふるさと観光ホテルの海辺の露天風呂を彷彿とさせます。
朝も宿泊客を中心に数人が楽しそうに、仙人風呂でゆらゆらとたゆたっていました。
仙人風呂の近くには公衆浴場があるので便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/2b/2da64e8f2e7ad80d3fe6df60e41ffa59_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/c7/db248bd2ac8864bae52e4cfab445f2e8_s.jpg)
川湯温泉について、本宮町発行のパンフレットが手元にありますので、確かな内容でしょうから、
まとめて書き記します。
・小渕総縫之介(宿の経営者の方と同じ苗字!)が鎌倉時代に発見。
・「河原温泉」と呼ばれていたが、明治時代~「川湯温泉」に。
・仙人風呂は年により期間が違うが、川の水量の少ない11月~2月に登場。
・川をせきとめた長さ50m、巾15m程度の大きさの露天風呂。
・川底より70度の温泉がわき、川の水で温度調整しています。
・仙人風呂ですが、千人入れるという意味もあるようです。
・泉質 アルカリ泉単純温泉 無色
・お湯の特徴 湯冷めしにくく、あとからポカポカする泉質。
・源泉温度 60℃前後
・引用効果 胃腸病、糖尿病、通風等
・浴用効果 神経痛、糖尿病
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/88/ca0b2c4999e25ef58ab0e3cf9dc062a1.jpg)
仙人風呂からも宿がよく見えました。