A&Pの☆お宿千夜一夜

美味と心地よい宿を求め、各地をむしゃむしゃ修行中!

高槻 太郎茶屋鎌倉 高槻富田店 総本店は鎌倉じゃなくて姫路!

2014-05-16 15:00:00 | 近畿・食

陶器&オーガニックカフェ寿さんを出て右手に数歩。


すぐ隣のお店でランチ第2弾。
というか自分の中ではコースの続きとして、メインとデザートをいただく。

 2階席もあるけれど、1階のカウンターに案内される。

朝食もサラリーマン向けの一杯飲みメニュー、宴会コースまである欲張りな

コンセプトには、店名の由来になった千姫のたくましさを感じます。
 どうせなら千姫茶屋にすればもっとわかりやすい気が。

 厨房とトイレに近く、ちょっと落ち着かない席でしたが、

ランチパスポート利用ですし、同じ献立でも盛り付けの違いを確認できました。

この店のランチパスポート指定メニューはグリーンカレーセット。
   


店オリジナルのグリーンカレー、デザートプレート、ランチスープに飲物も選べます。




 まぁカレーの具は少しだけど、ご飯の彩りは華やかでした。

 
大正浪漫の素敵な衣装で、せっせとリンゴの細工中。


デザートとドリンクだけで500円はしそうで、その分カレーはシンプルな

内容だったかな~。

でもデザートで名物のわらびもちと食感が不思議なオリジナルシフォン

ケーキも食べられたので、満腹になりました。
 このお菓子類は店先でも購入できます。



やっぱり厳しい自転車の掟。

おまけ
   帰り道にご近所のお店をチェック。

   さて、何軒いけたでしょう?

 以前、車で迷った時に見つけたパラダイスを発見。











 おしまい。次回は茨木のお店です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻  喫茶&オーガニックカフェ寿  家店でのんびりヘルシーごはん

2014-05-15 15:00:00 | 近畿・食
高槻市富田(とんだ)は、阪急とJRの駅が近く、この2駅の間は繁華街になっています。

最初に訪れたのは前から興味があった店です。

お店は細い路地に面した場所にあり、手作り感はあるものの、


   風情は感じず雑然とした印象。

 店前は自転車の駐車禁止。 ↓表通りに出ていた看板。



 開店は12時~。   駐輪場は角地に建つ店の裏側。 

 パブロフはここの謎の鉄棒で頭を強打していました

店内はほぼ満席でしたが、和室の畳の席でなく空いていたテーブル席に座れてラッキー。

寿のCランチ×2を注文。











 健康のため「青汁」を注文すべきか迷いましたが、セットについてきました。

食事の待ち時間にあれこれ撮影。
    

   お茶は2杯目からセルフサービス。

  大阪ヘルシーメニューコンテスト3年連続入賞に期待がふくらみます。


同じお箸ケースが自宅にあります。99年9月にクアラルンプールで買いました。

   陶芸作品が使われています。

後を考えて長岡式酵素玄米を自主的に持ち帰りにしたのを考慮しても、量は控え目か。

こちらの食事は前菜と考えて食しました。



 お庭も「芸術は爆発」というか、弾けてます。

 陶芸作品乾燥中。

    麦わら帽子の照明カバーは、

 
しゃれているけれど、タグの名残が微妙に惜しい。

   いろんなお言葉もなぜかあまり心に響かず、

季節はずれの絵も違和感が・・・。

 ちょっと中途半端な気持ちのままですが、鬼は外へ退散しましょう。

おまけ
私は高校時代の友達が昔住んでいた関係で何回か食事に訪れた記憶はあるものの、

認知度はやはり少し前に書いた総持寺と同程度。

子供の頃、親が缶入りの蜂蜜を買出しに来ていた店もこのあたりかも。

今回は町の探索を兼ねて自転車でランチのはしごに挑みました。

というのもこの付近はランチパスポートの対象店が多いのに、駐車場がほぼ皆無

だったから。

結果は・・・普段運動していないので結構疲れました。

車でしか通った事のない道ばかりで、そういう意味で楽しかったかな。

このあとメインとデザートを別のお店で食べます。

それでも1人トータル1000円!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨木 喫茶&ランチ YOU雄 懐かしい味のイタリアン(ナポリタン)

2014-05-14 16:00:00 | 近畿・食
 白い誘惑パルメ山。


南茨木の駅前から桜通りを横断し、とりあえず目印の平和堂を目指してなんとか到着。





 店内は結構広く、いくつかのコーナーに分かれています。  

 秘密の小部屋風。


白いレースのカーテンが正統派喫茶店のイメージ通り。

イタリアンとミートを1つずつ注文。  

子供の頃、土曜日のお昼に、母親がささっと作ってくれたような懐かしい味でした。

帰りは阪急茨木市駅までの一本道。

バスも通っていますが、食べすぎなのでてくてく歩きました。

おまけ
  かわいい鳥を見かけたので撮影。

  帰宅したら京都のツバメソースが届いていました。

でも、すっかり大阪人になってしまった今の私の好みは甘めのいちじくソース。

パブロフはスパイシーなヘルメスソースの方が口に合うようになってしまったみたいです。

昨日はやっぱり京都の千鳥酢が届いたけれど、これはまだ大丈夫。

何だか我が家の調味料は鳥の名前が多いような・・・

結論 腕がないから調味料でカバー。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨木 気楽料理だい 1人や年配客にも優しい駅前(南茨木)のお店

2014-05-13 15:00:00 | 近畿・食
↑焼肉定食と   ↓ぶり煮付け定食

地元情報紙で「ランチを始めました」と読んで以来、興味があったお店です。

ランチを始めるという事は、以前は夜だけの営業だったわけですね。





日替わり定食が4種類!お持ち帰り弁当はお年寄り中心に結構売れていました。

 このお店、パブロフが気に入ったので、2人で2回行きました。

 夜は居酒屋さんなんでしょうね。

 刺身やお魚料理があるのが、パブロフお気に入りの理由でしょう。


私は手作りの「野菜の浅漬け」が、いい塩梅でご飯がすすみました。

お店のスタッフが気さくに話しかけてくれるせいか、1人客も多し。

私達はカウンターに座ったので、そんな様子がよく見えました。

ちょっとした話題づくりと言うか、お客を飽きさせない工夫が感じられました。
 抵抗のある人もいるかもしれませんが、カウンターにいくつか置かれていました。



他にも会話の糸口になりそうな楽しいネーミングのメニューや




ドリンクメニューも有名な「明るい農村」や「農家の嫁」・・・「おこげ」?


手書きの文字も上手下手とは別に、丁寧でまじめな印象を受けました。

このあと歩きたい気分になった私達はもう1軒のお店を目指してひたすら歩きました。

おまけ
今回、南茨木は久しぶりのせいか早く着きすぎたので、開店前に周辺をウォーキングしました。

 実は南茨木は私にとってトラウマの地。

なぜなら社会人になるまで習っていたピアノの先生のそのまた先生が住んでいたから。

そういうわけで発表会前には京都から南茨木まで連行され、仕上がり具合をチェックされ・・・

高校以降は主に妹のつきそい要員として習っていたので、毎回完璧からは程遠いできの私

なのでした。

 ようこそ南茨木へ♪ いらっしゃいませ駅近公園  は、はにたん?

 あ、失礼。それは高槻市のマスコットでした。

モノレールを真下からしみじみ見たのって初めてだったかも。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨木 cafe&bar cocina ナシチャンプルー+ミニグリーンカレー 

2014-05-12 15:00:00 | 近畿・食
ミニグリーンカレー
お店のある総持寺は茨木と言っても、ぜんぜん土地勘がありません。

大昔、お茶会で総持寺に行ったはずなのですが、お手前する方で緊張

していたし、街についての記憶は皆無。

こちらには駐車場があるからとナビで検索してなんとか到着できました。
  駐車場は少し離れたマンション裏。

場所は最初はお店の人に聞かないとわからないと思います。

マンションの近くには前から興味のあった産直の店があり、うれしい発見でした。

店の入口はガラス製、おかげで温室みたいに明るいのですが、開け閉めがなかなか大変。


カウンター、椅子席もありましたが、私達の行った時は床に直接座る席しかなくて。

 店名はスペイン語の「台所」からでしょうか。

お料理はいろんなおかずの盛り合わせ「ナシチャンプル」を2人前注文しました。


 グリーンカレーはタイ、ナシはインドネシア語の「ご飯」、チャンプルは沖縄と

確かにここはお店の謳う通り、無国籍料理店ですね。

全体的にのんびり、ゆるーい空気が流れていて、長居できそうな雰囲気。

お客はほぼ女性客、お店の方も女性でした。

おまけ
 帰りに近くの産直店で買った巨大レモン。 

次回から南茨木のお店をはしごします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻 旬彩厨房 中中(なかなか) 豊富な定食 5のつく日にはワンコインのチャンス

2014-05-11 15:00:00 | 近畿・食




 1階は設計士のオーナーこだわりの店舗、上はご自宅の家店のようです。

ちなみに中華料理店ではありません。

パスポートのスタンプ欄は個人名で中○さん、だから店名が中中なのかな?

ランチパスポート対象の定食はメインが7種類もあって迷いました。


・日替わり
・唐揚げ
・クリームコロッケ
・ハンバーグ
・トンカツ
・味噌カツ
・魚料理


種類が多いのは夜は居酒屋だからでしょうか。

私は1度だけでしたが、パブロフはその後も訪れていたようです。

店名に旬彩とあるだけあって、お雛様の時期にはご飯がちらし寿司になったり、

豆ご飯の日もあったそうです。

 初回は一緒でしたが、2人ともフライ物にしちゃいました。

 私の頼んだクリームコロッケ(チーズ入り)は、ベシャメルソースから手作り。

地元テレビ番組で年間2位にひかれて注文。

 お店の人気№1はパブロフの頼んだ鶏のから揚げです。

     トイレ

 数台ですが、駐車場があるので便利でした。

さすがにこの日はこの店だけで終了。

お得情報


次回は茨木へ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨木 くつろぎ庵 和季茶香 早くも再訪 お好み焼きと抹茶ぜんざい

2014-05-10 15:00:00 | 近畿・食
 もちろん今日もまだ食べます。

 前回通った桜通りの1本横の道を茨木市役所方面へ進みます。 

 目的地はお好み焼きが気に入った「くつろぎ庵 和季茶香」さん。

前回は写真の窓側の席でしたが、今回は壁側。




注文はお好み焼きとお餅いりにするか迷って栗入りの抹茶ぜんざいに。

抹茶ぜんざいが先に来ました。

その量がたっぷりというか、添えられたお茶までなみなみ!

抹茶も小豆も存在感を主張するしっかりした甘さでした。

我が家でたまに作るぜんざいは「和三盆」で甘みをつけているから、たくさん

食べられるけどこれは・・・無理・・・。

パブロフは一口しか食べてくれなかったので、私1人で時間をかけて食べました。

 彼が食べたのは前回と同じミックスお好み焼き。


ぜんざいは今回で堪能したので、次回はお好み焼きに戻ろう。

   近くの神社では十日戎が開催中でした。

次回は高槻のお店へ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨木 cafe RItrovo A・B2種類あるランチをたまり場で 

2014-05-09 15:00:00 | 近畿・食




開店30分後位で到着。


 入口は殺風景?



 ととろ席

近くに好きなケーキ屋さんがあったので、地図を見てこのあたりかな~とは

わかっていたものの、車でしか通ったことがないので時間がかかりました。

店の前の一本道は、来年新たに開校する立命館大学やイオンまで延長予定。

なので、店の未来は明るいと思います。

ランパスに書かれていた、facebookに写真つきで掲載される日替わりメニュー

は午後遅くの掲載なので、あまりあてにはならないかも。

ちなみにこの看板も入店時には出ていませんでした。


そう、なんだか全体的に、のんびり・おおらかなんです。

先客が数組いましたが、ランチはどちらも注文可能でした。

1つずつ注文。
・メンチカツ
・チンゲン菜とチキンのオイスターソース

味も家庭的でした。

トイレ    

支払いに1万円札を出したら、おつりがなくて近所のコンビ二で両替して

きてくれたようでお手数をおかけしました。

スタンプ欄の4倍位大きなはんこも、このお店らしかったです。

カフェなんですが、子供も大人も大丈夫な雰囲気でした。

店名の由来は、イタリア語で「 たまり場」を意味する「リトロボ」かな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨木 cafe なかちよ 和風と洋風が選べる日替わりおばんざいランチ  

2014-05-08 15:00:00 | 近畿・食


以前から興味があったものの、場所がよくわからなくていけなかった店。

近くのイオンに車を停めて徒歩で探しました。

お店は表通りに面したビルの1階にあるものの、奥まった場所だったため発見

できなかったと判明。





店内には小物や手作り菓子類も置かれています。





 ランチを1種類ずつ注文。

最初に小鉢と果物ということでデザートにもなりそうな一品が出てきて


続いてメイン 鶏ごぼうご飯とにゅうめん 



もう1種類は十穀ご飯とそぼろ大根でした。

予想よりボリューミーで炭水化物が多い献立でした。

右手にトイレ

     

 りんごの中にNマークのスタンプがかわいかった

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨木 くつろぎ庵 和季茶香 30分待っても食べたいお好み焼き

2014-05-07 15:00:00 | 近畿・食



最初のお店から、桜通りを歩いて2軒目のお店に向かいます。

この付近は公共施設が多いので、もう何十年も前から知っている場所。

でもこちらのお店を利用するのは初めてです。





小さいけれど風情ある庭

ランチパスポートでは店の営業時間中=午後5時まで使え、メニューもお好み焼き、

焼きそば、ぜんざいと選択数は少ないですが、その為に量が予想しやすいので、2軒目

にぴったりと考えて選択。

ゆったりしたテーブル席×2、カウンター数席の小さなお店です。

落ち着いた店内は、年配客に人気があるようでした。

店内を見回すと、しつらえや季節の飾りが広島の大好きな宿に似ていてほっこりできました。



結局、私達にとっては数少ない3回利用店となりました。

初回のメニューは、ミックス焼きそばとミックスお好み焼きを1つずつ注文。



卵焼きの下に焼きそばが隠れています。

最初にお好み焼きはできるまで30分かかりますと言われます。

先に焼きそばが来て、お好み焼きに「マヨネーズをかけていいか」聞かれたら登場

まであと少し。

 お好み焼きは表面カリッ、中はふんわりで、キャベツの自然な甘みに笑みがこぼれます。

次はぜんざいも食べようと決めて店を出ました。

ちなみにこちらのスタンプは「脇坂」さんハンコ。

年配のご夫婦がされていて、店内にトイレは見当たらなかったので1度も利用しま

せんでした。

街中なのに自然豊か。

次回から2014年の食べ歩きです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨木 cafe RooTed 大豆のキーマカリー ( 2014年2月末閉店) 

2014-05-06 15:00:00 | 近畿・食
ランチパスポートに最初から2月末で閉店とあったので、早い時期にと考えて行きました。

実は1度、ランチパスポートの発売元でもある地元ミニコミ紙に掲載された直後(2月)に

行って、満席であきらめた事がありました。

下はその時に撮影した写真です。






今回はランチタイムになってすぐに行ったので大丈夫でした。


店内に入ると家店なのがよくわかります。

 席はカウンターと椅子席(足元にはかご)がいくつか。

今はもうないお店ですが、ちょうどこの時読んでいたネット小説の主人公の名前が店名

と同じでした。

でも意味が?なので調べました。

 [しばしば複数形で] (植物の)根  地下茎・ 球根・塊根・根茎などを含む。

こちらは豆腐、おから、納豆、味噌を使った大豆料理のお店なのでぴったりの名前です。

いただいた大豆のキーマカレーは優しい味でした。


ドリンクにハーブティーが選べたのも高ポイント。


途中ご近所らしいお父さんと小さな子供がおやつにクッキーを買いに来ていて、地域に

密着したお店だなと思いました。

アレルギーにも配慮した内容で、1枚から販売。

トイレ
  

もちろんこちらは1軒目、続いて徒歩で市役所近くの店へ向かいます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻 6+E UNITED cafe スープは美味、サービス微妙 

2014-05-05 15:00:00 | 近畿・食
続いて行ったのが、以前から興味があった西武高槻近くのビル3階にあるカフェ。


  使用制限があり、土・日・祝日は使用不可。

でもランチパスポートなのに朝の2時間を除いて、夜の8時まで使えるのが魅力的でした。

毎回、西武高槻に車を停めて行きましたが、結果的に食事できたのは1回だけでした。

初回12月の平日午後遅くに行った時は店内が満員。

 店の外で少し待って入れましたが、店内は女性客ばかりでした。





  スリガラスの窓側はソファーの特等席。 




広くないけれどしゃれた店内、フリードリンク、人気デザートがパンケーキですから

人気があるのもわかります。

充実したフリードリンクメニュー。


12月のスープは、オーナーがパリで味わった思い出の味を再現したものでした。


クリーミーなトマトスープ、サラダとバゲットもついていました。

 濃厚スープにつぶつぶトマトの酸味が爽やか。

(食べすぎなのでバゲットはお持ち帰りしました)

私はスープを3割程残していたのですが、途中でフリーのドリンクを取りに行き、

コーヒーが切れていたので、その事をスタッフに告げると「席までお持ちします」

とのことだったので、その間に店の外にあるトイレへ。

        席に戻ると私のスープは既に片付けられ、コーヒーが置かれていました。

これはショック・・・パブロフに聞いても「さあ?」って感じだし、がっかりです。

でもお店の人は男女とも感じよく、後にした電話での応対も内容はともかく雰囲気

は良かったです。

その後もこの店の月替わりというスープを試したくて、何回かトライしましたが、

1度は閉店まで2時間近くあったもののフードメニューが全て売り切れ。

それならと電話で確認してから行こうとすると「最近水曜日も休みにしました」。

「それなら次回は予約してから行きますね」と又違う日の夕方で電話予約をしよう

としたら「実は営業時間も午後6時までになりました」と。

そんな感じでこのお店にはご縁がありませんでした。

最後はさすがにどうして最初の電話の時点で定休日と共に営業時間の変更まで1度

に伝えてくれないのか不親切に感じました。

又ランチパスポートの発行側も、ネット等でそういう変更等のお知らせをしない点

が残念。

私的には次回食べるつもりだった「マカデミアナッツソースのパンケーキ」が心残り。

次回は茨木のお店をはしごします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻 T‘s★Diner高槻本店  ポップな店内で日替わりバーガー!

2014-05-04 15:00:00 | 近畿・食
ハワイアンの次はアメリカンです。

店は阪急高槻市駅と国道171号線の間にあり、周辺は夜もにぎやかな場所。

 小店が多い印象。

この日は平日の午後1時半頃着いたせいか、私達の貸切状態でした。

あまり行かない店のタイプでしたが、パブロフはこの店の大きなハンバーガーが

気に行ったようで、その後も1人で何回かランチ利用していました。





 この席は利用しないで下さいとの事でした。

店の名物は地元素材厳選の高槻バーガーです。


パスポートの指定メニューは限定15食の日替わりバーガープレート。


 この店は土・日・祝日はパスポートは使えません。

そこでメニューが2種類ある木曜日に利用し、1つずつ注文しました。

 ドリンクメニュー。

 チープというか・・・ポップです。

 各席に置かれているハンバーガーを包む紙がお持ち帰りにも便利。

甘くてふわふわのパンはオーダー品のようで、ちょうど私達の滞在時に納品されていました。

 テリヤキバーガー

 テリヤキチキン

トイレ


   

利用スタンプがハンバーガーのはんこでかわいかった。

この日のランチは「夕食を食べなくていいくらい食べる」が密かな目標でしたので、2軒目のカフェへGO!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻 ALOHALE ボリュームありのハワイアンフード店でロコモコ 

2014-05-03 15:00:00 | 近畿・食
この日、初めて使ったランチパスポート。

いきなり量で物足りなさを感じた私達は、次は以前からチェックしていた和食店へ。

徒歩で近くの店に行くと店は開いていましたが「土曜日は予約制」と断らました。

 もちろん定休日ではありません。

それならそうとランチパスポートに書いておいてほしかったですね。

後日のリベンジを誓い、こうなったら、倍がえし?もとい迎えハンバーグだとばかり行ったのが、

 ビル2階にあるここ

 パンケーキとハワイアンフードの店です。  

 クリスマスツリー。

 
壁には七色のコナビール。

コナビールは99年の夏休みを過ごしたハワイ島で飲んだ記憶があります。

別の店ですが、レインボーブレッドというのもありました。

ランチパスポートの指定メニューは「ロコモコ」です。



    店内はゆったりした席配置。

 野菜スープ



 
机の表面が傷んでますね。

 パイナップルってそんなに合うかな?

 トイレ        



もしも最初がこの店だったら、デザートにパンケーキを頼んで満腹で終了しただろうと思います。

サンタさんのようになったお腹をかかえて、家に戻りました。


次回も高槻で2軒をはしご!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻 STERA 高槻センター街の星 日替わりランチ

2014-05-02 15:00:00 | 近畿・食
前日、12月13日の金曜日に発売になったランチパスポート。

翌土曜日に高槻市内のコンビニで購入して、最初に行ったのがこの店です。
はるか昔からこの、センター街の入口近くにあったSTERA。

2階にあります。

 階段の途中にはクリスマスツリー。 
オープンから30分も経っていないのに、店内は既にほぼ満席で驚きました。

幸い30食限定の日替わりランチはまだありました。

周りではオムライスを食べている人が多かったですね。

 
食後のデザートとドリンクも別に注文。

 流行語「倍返し」

     壁側に物が置けます。
経年変化を感じる壁。

 
店名入りのお皿に入った前菜&スープ


ライスも選べますが、2人ともパン(半分持ち帰り)にしました。

ちなみに近くの席の若い女性2人連れはバターのおかわり(無料のようでした)をしていました。


今日のメニューはテリヤキハンバーグ、チキンソテー はちみつとマスタード、米ナスの煮びたし。



追加料金で「栗のブリュレ」とコーヒーを注文。




もちろんトイレもチェック
 

  WCペーパーホルダーがかわいい。
 
 量的に物足りなかったので、思い切ってもう1軒行く事にしました。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする