ゆっくり走っています

ゆっくりのんびりマイペースで走っています。
走ることや日常のことなど書いていきます。

きのこ博士館へ行って来ました

2015-10-13 10:15:17 | 日記

昨日は、体育の日でしたがランニングをしてから

茨城県きのこ博士館に行って来ました。



茨城県植物園の南側にあり、緑が多く静かな環境のところです。



きのこや山菜、うるし、竹などの種類や生態系はもちろん人との
かかわりから、森林の役割まで楽しみながら学べる施設です。




幻想的な雰囲気が楽しめる館内には8つの展示室があります。



映像やグラフィックスや模型なども展示してあります。






この時期、公園などでどんぐりが落ちていますが、形や大きさが木によって違います。
コナラ、シラカシの実は小さめです。スタジイの実は、細長いです。クヌギの実は大きめで丸いです。
それぞれ特徴があり、興味深く見ました。

 
シイタケ、シメジなどの栽培の方法を学ぶことができ、栽培できたらいいなと思いました。



エントランスホールでは、食べられるきのこと毒きのこのパネル展示がありました。
パネルは、撮影禁止になっていたので、写真に撮ることはできませんでした。


専門家によるきのこ相談が行われていることを聞いていましたので、

野原で見つけたきのこを見ていただきました。

毒きのこだと思っていましたが、食べられるきのこもありました。

小さいきのこですが、猛毒だというきのこもありました。

相談員の方は、いろいろ説明してくださったり、丁寧に教えてくださいました。

次の方は、たくさんのきのこを持っていらして、相談されていました。

映像と展示を見てから、きのこの相談をしていただき、楽しいひとときを過ごすことができました。





今日もありがとうございます。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御岩山へ

2015-10-10 20:22:07 | ハイキング


今日は、御岩山へ登ってみようと思い、早朝に出発しました。

午前9時前に御岩神社(日立市入四間町752)の駐車場に着きました。



さっそく御岩神社の境内を通り、登り始めました。



杉の木立の中、緩やかな上りです。登山道に沿って、きれいな水が流れています。




途中にあるかびれ神宮をお参りして、右側に回り登りり続けました。




なだらかな尾根を歩き頂上へ向かいました。




山頂からは、遠くの山なみが望まれました。




アジサイやシャクナゲが多く、開花の時期に見てみたいと思いました。




御岩神社に戻り、見事な三本杉を眺めました。



御神木の三本杉 周囲9メートル・高さ50メートルです。


杉木立の中を登り、すがすがしい空気が漂い、比較的楽に登ることができました。







ご訪問ありがとうございます。







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県民の森へ

2015-10-07 14:58:01 | ウォーキング


今日は、秋晴れでいいお天気です。県民の森へ森林浴に出かけました。



池の右側から散策路が続いております。

歩き始めは、緩やかな上りですが、10分ぐらい行くと急な上りになります。




上ったり下ったりして行くと、もみじやイチョウの木があります。

イチョウは、少しづつ黄緑色に変化してきました。




東屋のある展望台から西側を眺めてみました。




ゴンズイの木に赤い実がなっています。





秋空をなめ眺めながら、森の木の葉を眺めながら歩き続けました。

赤トンボや蝶も、飛んでいました。




森のカルチャーセンターです。

木で作られた遊具や楽器などがあります、休日には、お子様達が遊んでいます。

野鳥、森の小動物、昆虫などの見本や展示がされています。




木立の間から空を見上げると、雲が出てきました。



上り口では、若い女性3人がランスタイルで、準備運動をしていました。

私も走ってみたいなと思いながら、駐車場に戻りました。

秋晴れの日、県民の森での散策、さわやかなひとときでした。



今日もありがとうございます。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日を見ながら

2015-10-04 09:37:18 | ランニング

日曜日の千波湖は、たくさんの人が歩いたり、走ったりしています。

そんな中走ってみようと思い、5時半に駐車場に着きました。


準備運動をして、走り始めはひんやりとして肌寒いくらいです。

すでに何人もの人がジョキングコースを歩いたり走ったりしています。

走り始めると、だんだん体も温まってきました。


朝日が昇り始めてくると、あたりが赤く染まってきました。

だんだん湖面が赤く染まり幻想的な風景になってきました。

そんな風景を見ながら走り続け、半周過ぎると朝日は背後になりました。


朝日を背にしながら、白鳥や黒鳥を見ながら、並木を見ながら、

時には青い空を見ながら一周目を走り終えました。


今日は、2周走る予定です。

さあ、2周目です。朝日は、少し高くなってきています。

今日も秋晴れになりそうです。花壇には色とりどりの花が咲いています。

まわりを見ながら、イチョウの葉の色付きを感じながら、

さわやかに、千波湖2周、6キロを走り終えました。



今日もありがとうございます。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥を見ながら

2015-10-01 14:01:05 | ウォーキング




白鳥を見ながらの千波湖をウォーキングです。




9月は、雨の日が多かったので、千波湖は、水量が多く青くきれいです。

白鳥の白さも際立ってきれいです。




写真を撮りながら、白鳥や黒鳥、鴨などの水鳥を見ながら千波湖を一周しました。





隧道を通って、四季の原へ向かいました。

広い芝生の広場、池、お花畑があります。






キバナコスモスが一面に咲いていてきれいです。






金木犀の香りがします。

大きな金木犀の木がありました。

今まで見たこともないような大きさです。

秋空のさわやかな日のウォーキング、幸せなひとときです。




今日もありがとうございます。




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする