傘寿の気まぐれ高齢者

思いつくまま
  気の向くままに・・・・

ゆうちょ銀行

2007年10月18日 | Weblog

 ゆうちょ銀行の0120-108420番に、ネットバンキングのインターネット暗証番号を忘れるたので、照会方法を尋ねたら。                                 「郵便局の窓口で手続きして下さい、持参する物は、通帳・印鑑・身元証明できる物を持参してください、特定局では手続き出来ません」との案内があり、「特定局の見分け方は」との問いに「看板の下に特定と書いてあります」との返事だったが、看板の何処にも書いてなく「特定局と、そうでない局の見分け方法は?」

 ゆうちょ銀行のHPの問い合わせ欄から問い合わせメールを送信したが返事なし。

 民営化しても何も良くなっていない。

 手続きに必要な物の提示も求められず、0120-108420番は何の為にあるのか。


菱のみ

2007年10月13日 | Weblog

 今年も、田舎(岐阜県海津市)から「菱のみ」が届いた、昨年50年ぶりに味わった「菱のみ」だ。

 子供の頃は八百屋の店先に並んで売ってをり、湯がいた実をおやつに食べたが、近年、なかなか採れず入手するのが困難で知人に頼み入手したそうである。

 栗に似た食感で、味は特に無く、塩湯でした殻を包丁で二つに割りスプーンで中の実を食べる。               

 ネットで調べたら、佐賀県の千代田町で栽培されてをり、台湾でも稲作の収穫後の田んぼに水を張り、「菱のみ」を栽培し40日後には収穫が出来るため1年に3・4回の収穫があるそうです。


秋祭り

2007年10月07日 | Weblog

 我が町の秋祭りを紹介いたします。

  宵宮(土)は、御神幸遷行ののち85段の石段を登って屋台の宮入りをします。この「屋台の石段登り」は近郊に類が無く、その壮観さに市内は人の波と太鼓の音で賑わい活気づきます。
屋台は「御神輿」のお渡りをお迎えするために、石段を登り拝殿前で「さした、さした」をしてから境内を練ります。その後に御神輿がおたちになり町内を巡って高木の御旅所までお渡りになります。これを神幸祭といいます。
日が変わり、本宮(日)は、御神輿は本殿にお鎮まりになるため町内を巡り屋台は御神輿のお供をして再び石段を登って宮入りをします。
この、屋台奉輿の原型は享保13(1728)から始まっており、明治時代に現在の屋台の形になってきたものと推測されています。
 宵宮(土)は6台、本宮(日)は8台の屋台が宮入します。

                                     市のHP引用