傘寿の気まぐれ高齢者

思いつくまま
  気の向くままに・・・・

岩村 昇さん

2005年11月27日 | Weblog
 朝刊を見て「岩村昇さんの訃報」の記事を読んで驚いた、先日、病院で血色の良いお顔で、元気そうなお声の様子だったので、びっくりした・・・

 人の寿命ってわからないものだなー・・・

 一日一日を大切に、有意義に過ごすように心がけよう・・・・できるかなぁ?

「ネパールの赤ひげ」先生、岩村昇さんが死去 (朝日新聞) - goo ニュース

国勢調査員報酬

2005年11月26日 | Weblog
 昨日、市役所企画課から国勢調査員報酬を指定口座に振り込みましたとの書面が届きました。
 報酬金額から一世帯当りの報酬額は820円だった。
 調査は一世帯に対し最低3回は訪問しなくてはならず、結構労力を要したが、思わぬ臨時報酬であった、冬の味覚「カニ」でも食べに行くか・・・

予防注射

2005年11月25日 | Weblog
 今日、インフルエンザの予防注射を近くの病院へ奥方とでかけた、私は高齢者補助があり300円で済んだが奥方は3300円だった。

 予防注射の料金は、市町村によって違うらしい、我が市は安いほうとか。

 待合室で、何処かで見かけたようなお顔の老人(白髪で白い顎鬚のお方で車椅子に乗った)を見かけ、「どこかで見かけた人だなあ・・」と奥方に言ったら「あぁ岩村昇さんや、お年を召されたねえー」私が岩村昇さんにお目にかかったのは、5・6年前に教会でお目にかかった以来だが80後半のお年かなー

七五三の祝い

2005年11月21日 | Weblog
孫息子と孫娘の「七五三の祝い」をし、湊川神社で祈祷を受け記念写真を撮ってた。

七五三の起源について
  
  三歳のお祝い「髪置の儀」
碁盤の上に子供をのせ、髪置親をたて、白いすが糸で作った かずらをかぶせて「髪置の儀」を行い、その後、  最初はおかっぱに、 前髪がのびてくると振り分けに、女子はやがて振り分けの 「おすべらかし」となり、以後は、夫に先立たれる事でも無ければ、 生涯髪を切りませんでした。
  五歳のお祝い「袴着(着袴)の儀」
平安時代、男児 女児ともに 3~4歳 から 6~7歳 のときに、初めて袴をつける儀式を行いました室町時代に11月15日と 定められ、江戸時代以降は、男子のみの風習となりました。 
    七歳のお祝い「帯解(帯直し)の儀」
鎌倉時代、子供の着物にひもをつけて着付けていましたが、 このひもをとって帯を結ぶ儀式が始まりました。江戸末期から、男子は5歳に、女子は 7歳となり、日取りも11月15日と定められました。

市民検診結果

2005年11月20日 | Weblog
 10月市民検診を受けた、結果がきた。

 前立腺ガンの検査の結果、PSA検査(血液による検査)要精密検査2で早期に精密検査を受けてください、その他は異常なしでした。

ペットの子豚

2005年11月19日 | Weblog
ホースランドパークへ孫と一緒に遊びに行ったら、駐車場にワンボックスカーのハッチバックドアーが馬場の方に向けて開いており、中に子豚(体長1メートル程)が服を着せられて乗っていた。

 テレビで子豚をペットにしている人が居るとは聞いたが、実際に見たのは始めてである、身体は綺麗に手入れされておりピンク色でした。

全自動乾燥機能付洗濯機

2005年11月17日 | Weblog
 我が家の洗濯機は二層式洗濯機で、奥方は全自動洗濯機は洗濯状態が見えないので、状態が見える二層式の方が良いと、二層式を愛用していたが、こらから寒くなるので、洗濯機の側に付いているのが嫌だからと言って、全自動乾燥機能付洗濯機を購入した。
 
 メカに弱い奥方は、取り扱い説明書片手に悪戦苦闘、使いこなすのには時間が掛りそうである。

運動会

2005年11月12日 | Weblog
 「市民と障害者と家族のスポーツ大会」の実行委員ボランティアで参加したが、いろんな行事にも共通している事は、来賓の挨拶が長くて多い。

 障害者が主役の運動会であるのに長い時間、起立させて長々と、開会のセレモニーは感心しない。

 役所の担当者に「もう少し障害者に配慮した開会式にするよう」反省会で意見をのべた。