goo blog サービス終了のお知らせ 

Yoga ~precious moment~

″いま、ここ″ を大切に

土用の経絡♪

2021-06-06 21:59:36 | yoga
緊急事態宣言によりヨガクラスがクローズとなっていますので、今日クラスでするはずだったお話をここに記載しておきます。


今日は、脾胃のお話。

胃の経絡は、目の下から、胸の前、お腹の前、腿の前、脛から足の人指し指へ。
脾経は、足の親指からふくらはぎの内側を通り、腿の前、胴体の脇、脇の下へ通じています。
つまり「ほぼ全身で、体の前側」にツボがあるということですので、そこを動かすよう心がけます。

脾胃が強いと病気になりにくく、なっても治りが早いと言われています。脾胃は命の中枢です。

中医学の脾胃は、胃と脾臓に膵臓を含めたもので、消化器を指すと言っても良いようです。ですので、消化器のケアを積極的に取り入れます。
消化は口から始まります。冷たいものは控え、腹八分目をよく噛んで食べるよう心がけましょう。
そもそも、食べることはプージャ(神様へのお祈り)であると言われています。胃腸で熱を生じさせて食べたものを純粋なエッセンスに変え、心臓におわす神様に捧げる儀式。そう考えると、ジャンクフードばかり/冷たいものばかりでは良くないかもと思えますね。


宜しければ参考になさってください😃

土用の過ごし方♪

2021-06-06 10:32:40 | yoga
5日の芒種を過ぎると全国的に梅雨入り。(今年の近畿は例年より早く先月梅雨入りしたので、小満から土用の対策を初めても良かったかもしれません。)
芒種:農家にとっては、田植えと麦の刈り入れが重なる忙しい時期。

土用は各四季の間にありますが、私のクラスでは夏の前後に設定しています。実際、気圧の変化や湿気で体調を崩される方は多いのではと思います。
まずは、胃腸を冷やさないように気をつけましょう。消化に良いものをよく噛んで食べます。
そして、とにかく動いてみる!思い悩んでくよくよ/うじうじしがちにもなりますから、考えるより前に体を動かして鬱々とした気分を吹き飛ばしましょう。

オススメのツボ:
関元、中脘、三陰交、足三里、血海など

オススメの動き:
体の前側を伸ばすストレッチは消化を助けます。特にお腹、股関節、足の甲の前をよく伸ばしましょう。
また、エクササイズ的な運動をリズム良く行います。特に腹筋運動はこの時期効果大。

オススメの食べ物:
薩摩芋、大豆、とうもろこし、かぼちゃ、生姜、良質なオイル等黄色いもの。その他旬のもの。

オススメのアロマ
ペパーミント、グレープフルーツ、レモンなど

以上、参考にしてみてください(=^ェ^=)