![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1b/25fdfb11f1598e4b704becfc8ee5b224.jpg)
大阪クラシック2022 私的第二回目にして最終回は…
第14公演
9月6日 16:00〜
@大阪市中央公会堂 中集会室
大阪フィルハーモニー交響楽団による
シューベルトの、弦楽三重奏曲 第1番 変ロ長調 D471
シューマンの、ピアノ四重奏曲 変ホ長調 作品47
ピアノの山本弥香さんは、わざわざドイツから帰ってきてくださったそう。
チェロの低音が良い感じだったなぁ。
第14公演
9月6日 16:00〜
@大阪市中央公会堂 中集会室
大阪フィルハーモニー交響楽団による
シューベルトの、弦楽三重奏曲 第1番 変ロ長調 D471
シューマンの、ピアノ四重奏曲 変ホ長調 作品47
ピアノの山本弥香さんは、わざわざドイツから帰ってきてくださったそう。
チェロの低音が良い感じだったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/52/2f0247833efa98dc90b4d70a597314c1.jpg?1662467327)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/89/1e54821c66fa01d4e26599888b646e58.jpg?1662467327)
私が参加した2回共、結構詰め詰めに椅子が置かれていたのが若干衝撃でした😲
会場は広いので、もう少し間隔を空けて椅子を置いても良かったのでは?と感じました。
感染対策が徹底されているのであれば、イベントの開催には基本的に賛成です。演奏者をはじめイベンターや設営会社、そして箱自体も、このコロナ禍で収入が無く大変だったでしょうから。
大阪クラシックのようなイベントだと、会場へ移動するための交通機関や周辺の飲食店にも人が入るでしょうし、とても良い経済効果があるでしょうね。