![月の時間~新月ヨガ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3d/ec/9705e8c970b7af3dbe2063656a002de0.jpg)
月の時間~新月ヨガ
射手座新月の夜…🌑 とても寒い夜。 『月の時間~新月ヨガ』は、プライベートレッスンとなりました💝...
![初冬のヨガ…](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1d/94/d87cb73740169ad80d7108c25b14d78e.jpg)
初冬のヨガ…
初冬…。 大きな落葉樹が葉を落とした姿が好きです。 新芽の時、青々とした新緑から深緑へ…。 ...
![初冬の庭…](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4d/fe/732bf1bc3ed32600338d38ca80a25883.jpg)
初冬の庭…
落ち葉や枯れてしまった草花…。 それはそれでとても美しいものです。が、そろそろ片付けないと…と、 晴天で暖かかったので庭の掃除をしました。 落ち葉を掃き集めて拾い、枯れた草花を根元...
![元気…ニホンミツバチ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/05/69/ea6e47be9b4aacafd224271da018c8cb.jpg)
元気…ニホンミツバチ
今朝はかなり冷え込んでいました。 霜で畑は真っ白。でも、日中は暖かかったので、ミツバチも元気に活動してました。 先日、巣箱の下のお掃除をしようと思って、誤って大きな音と振動を与えて...
![初雪の朝…](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/17/13/a6de8389acfd2c21846094cfda134cd5.jpg)
初雪の朝…
しーんと静まり返った朝。 初雪の早朝。 私自身の内側も、しーんと静まっていきます。寒さが心地よく感じる…。でも寒い...
![満月ヨガ…](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/73/89/f088db0a2924a3977541fb38319dc115.jpg)
満月ヨガ…
12月19日、早朝の西の空の満月。この満月が沈む頃の気温は-3℃…。今年最後の満月の今日も、寒い一日でした。 ヨガクラス『太陽の時...
![Yoga Soil 睦月(1月)のヨガ…](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/67/98/179a292c80b140eed42ccb2f8cb464cb.jpg)
Yoga Soil 睦月(1月)のヨガ…
12月22日、冬至。陰極まりて、陽に転ずる。この日を境に『陽』の気へと切り替わっていきます。太陽が復活し万物がよみがえる日を意味する『一陽来復』や、福が来る日として『一陽来福』とい...
![今年最後のヨガクラス~極寒の中](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3d/42/2e3e35a07c2d7c34e978f9d2a29633b5.jpg)
今年最後のヨガクラス~極寒の中
先週末に引き続き、うっすらと雪化粧した日曜日。 外の静けさと共に、私の中にも静寂が訪れます。そして…。 今年最後のヨガクラス。10時スタートの時点で気温は1℃…。とても寒い日でした...
![断捨離…](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4c/72/64c4b6bbf275de8cc8ba3a0166310ddb.jpg)
断捨離…
12月に入ってから、少しずつ家の掃除をしてきました。 今日からは自分のまわりのデトックス。 増えがちな本の整理…断捨離です。同じような本がたくさんありました。 静かなココロで、本の...
![年末恒例餅つき…](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/19/fa/72f96dcc6bb374cdf682e580729db7f9.jpg)
年末恒例餅つき…
12月30日。 午前中は恒例の餅つき(7升5合)。 母と二人なので、餅つき機でつきます。今、後片...