スコティッシュ・フォールドのひとりごと

スコティッシュ・フォールドの「ひー(オス・19歳)」とその妹「こっちゃん・11歳」、その飼い主「でれすけ」のブログ

「猫節」と「ひー」。

2010年09月12日 | 「『ひー』のこと」
9月5日「ひー」の誕生日に、「ひー」のばあちゃんから大好物猫節が送られてきました

写真の後ろに写っているスーパーのビニール袋いっぱいの猫節に「ひー」のテンションは最高潮

猫節が入っていたダンボールを激しくバリバリして、「くれくれアピール」

それでは飽き足らず、前足で猫節をちょいちょいして、何としてでも食べようと必死です

このままでは箱ごと食べてしまいそうなので、でれすけは慌てて写真を撮った後、すぐに猫節をあげたのでした…




最近のニュースあれこれ 

2010年09月10日 | 「『ひー』のこと」
ここ最近、休みなく働いているので、ゆっくりとニュースを見る時間すらもつ事ができませんでした

そこで、今日は「ひー」の写真と一緒に、最近のニュースに関する感想でも書いてみたいと思います



ひー:「邪魔しないでゆっくりと眠らせて欲しいニャす








まずは、多剤耐性菌による院内感染に関するニュースです

ここ最近、医療施設抗生物質が効かない多剤耐性菌が検出され、入院患者が亡くなった…というニュースが数多く報道されています

都内の帝京大病院や有隣病院では多剤耐性アシネトバクターが、日本医大病院ではVRE(バンコマイシン耐性腸球菌)の集団感染が報告されています





ちなみに、名前だけ聞くと、物凄く怖い病原微生物のような気がしますが、一般的に健康な人であれば「感染」=「死」などということはありません…




複数の抗生物質が効かない菌多剤耐性菌と言います。

健康な人の場合、自分自身のからだの中に備わった抵抗力で、このような菌はやっつけられるので、病気を発症することはありません

しかし、病気高齢等の理由によって、からだの抵抗力が低下した人の場合、これらの菌に感染すると、からだに備わった自然治癒力では対処しきれず、病気を発症してしまいます




病院福祉施設などには、抵抗力が落ちた人がたくさんいるため、このような菌が検出されると、次々と広がってしまいます

これが院内感染と言われるものです。

少し前までは、MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)の院内感染が有名でしたが、最近は、さまざまな種類の耐性菌が出回っています





実は、このような院内感染の原因の多くは、医師や看護師が広げている…という報告もあります




例えば、多剤耐性菌に感染した患者Aを処置したあと、手洗いをせず患者Bを処置した場合などです

他にも、白衣に付着して、次々に広がっていく…などなど





抗生物質の濫用も、多剤耐性菌を生み出す原因の1つと言われています



「命を守る病院」で、このような菌が原因で死亡するようなことがあってはなりません

今回、報道された医療施設においては、感染症対策チームが対応に追われていることと思いますが、効果的な対応策を講じて欲しいと切に願います




続いて、気になるニュースは横浜ベイスターズの佐伯選手、戦力外通告!!



ホエールズ時代から、大の横浜ファンのでれすけとしては、悲しすぎるニュースでした




はっきり言って…佐伯さんはまだまだやれます!!!

今季限りでハマのユニフォームを脱ぐ…ということに納得できません




佐伯選手がどんな形であれ、現役続行できることを、心から祈っているでれすけなのでありました


以上、最近のニュースあれこれでした

残暑…。

2010年08月30日 | 「『ひー』のこと」
立秋も過ぎたというのに、まだまだ残暑が厳しい日々が続いています。

「ひー」も、でれすけも、「ひー」の父ちゃんも、あまりの暑さにぐったりしています

今日の「ひー」は、クーラーのきいた部屋で、一日中だらだらと寝て過ごしていたようです

一方、でれすけは、職場のソフトボール大会にかり出され、汗だくだく、足はがくがく、背中はばりばり、全身筋肉痛なのでありました…

お気に入りの場所。

2010年08月22日 | 「『ひー』のこと」
最近、「ひー」のお気に入りの場所が、以前と比べて若干変化してきました

今までは、キャットタワーの1階毛布の上などが指定席だったのですが、ここ数週間の「ひー」のお気に入りの場所は、ソファーカバーの中

今日も、人目につかないソファーカバーの中でくつろいでいます




ひー:「最近のおいらのお気に入りは、ここニャすよ








ひー:「誰にも邪魔されず、ゆっくりできる場所ニャすよ~








ひー:「時々ここに居ることに気付いていない父ちゃんやでれすけに、おいらの自慢のしっぽ踏まれちゃうこともあるニャすけどね

でれすけ・父ちゃん:「ごめんなさい…

猛暑の影響。

2010年08月21日 | 「『ひー』のこと」
今年の夏は猛暑のため、クーラーが欠かせません

省エネを心がけているため、日中もカーテンを閉めて、部屋が効果的に冷えるようにしているのですが、そのせいで外を見るのが大好きな「ひー」が、「外を見ることができない」という状況になってます



ひー:「おいら、お外を見たいのに、ここ1か月、全然外を見ていないニャ






ひー:「おいらにも猛暑の影響があるニャすよ…

笑う猫。

2010年08月15日 | 「『ひー』のこと」
最近、笑う猫の写真が、インターネット上で大人気になっているそうです

(「笑う猫」が気になった方は、Googleで「笑う猫」の画像検索をしてみてください
「ひー」のような茶色のハチワレ猫さんが、にっこりと笑っている写真です)




ひー:「おいらだって、笑うニャすよ






ひー:「ほら にっこり


でれすけ:「にっこりというよりは、ニヤリに近いね


猛暑と「ひー」。

2010年08月13日 | 「『ひー』のこと」
今年の夏は、今までに経験したことがないほどの

暑い日

が続いています


すでに、暦の上では立秋を過ぎたと言うのに、東京では30℃を超える日が続いています

あまり自宅で晩酌をしないでれすけも、今年の暑さには勝てず、毎日、冷たいビールか、冷たいハイボールで涼んでいます





ひー:「おいらは毎日、涼しい部屋でごろごろしているニャ






ひー:「ZZZ…






ひー:「まだまだ暑い日が続くので、みなさんも夏バテ熱中症にはご用心

突然の嘔吐。

2010年07月11日 | 「『ひー』のこと」
今日の東京は、曇りで蒸し暑いお天気です。

選挙の投票日ですが、選挙会場に向かうのも億劫な気候です


朝から「ひー」と一緒にぐ~たら過ごすでれすけを横目に、「ひー」の父ちゃんは朝から選挙公報を何度も何度も読み返し、「誰に入れるかなぁ~」と悩んでいます


               

今日の明け方、突然「ひー」が苦しそうに嘔吐をしました

「ひー」の声とは思えないほど、苦しそうな声を上げながら、未消化のご飯を吐いてしましました。

あまりに突然の出来事に、でれすけと「ひー」の父ちゃんは、ただただ驚き、苦しそうに吐く「ひー」の背中をさすってあげることしかできなかったのですが…

「ひー」は吐いてしまったら、あとはすっきりしたようで、スヤスヤ眠り始めました

ホッと一安心をしましたが、今までにあまり吐いたりしたことがない「ひー」なので、ちょっと心配になってしまいました

以前、吐いてしまった時は、「ひー」の父ちゃんの実家のインコのペコちゃんがちょうど亡くなった時刻と一致していたので…何か今回も虫の知らせではないかと少し心配をしています



何事もないといいのですが…





お久しぶりです!!

2010年07月03日 | 「『ひー』のこと」
しばらく仕事が忙しく、ブログの更新をサボっていました

ブログを見に来てくださった皆様、コメントを下さった皆様、「まさか、百日咳にかかってるの??」と、メールを下さった皆様、ご心配をおかけしました



ひー:「おいらは毎日変わらず過ごしていたニャ




ここ最近、全国的に蒸し暑い日々が続いています

いつも、「ひー」にお留守番をさせているでれすけは、猫のお留守番時の熱中症予防に頭を悩ませています

クーラーを付けっぱなしにしていると、風邪をひいてしまうし、窓を開けていけば防犯上危険だし、ヒンヤリマットだと冷えすぎるらしく、あまり使ってくれないし…





ひー:「おいらは好みがウルサイんだにゃ





結局、冷房を除湿にして、たくさんのお水(3ヶ所)を置いて出かけていますが、「ひー」はやや夏バテ気味です



みなさんは、ワンニャンの夏のお留守番、どのような工夫をしていますか



ペラペラ「ひー」くん。

2010年06月12日 | 「『ひー』のこと」
先日の、「薄っぺらい「ひー」の写真」を載せました

みなさん、あまりの「ひー」の平べったさにびっくりされたようですが、我が家の「ひー」にとっては、ごく普通のくつろぎポーズです



ひー「おいらにとっては普通のポーズニャす





ひー「横から見ると、こんなニャす






ひー「おいらのからだ、やわらかいでしょ??」







ひー「お尻アップ







ひー「ペラペラにゃす。」















ひー「おいらにとっては、くつろぎのポーズにゃんだよ



お留守番中の「ひー」。

2010年06月07日 | 「『ひー』のこと」
ここ最近、でれすけの仕事が忙しく、土日出勤、連日朝7時過ぎから夜10時近くまでの勤務が続いています。

まあ、この時期忙しいのは仕方のないことなのですが、「ひー」にとっては、それが面白くないようです…




ひー:「おいらはいつもお留守番で、待ちくたびれたニャすよ




ひー:「不貞寝するニャす

猫検定問題。

2010年06月01日 | 「『ひー』のこと」
今朝の東京は少し肌寒い気温でした。

今日から6月、初夏というのに、「ひー」が布団に入ってきました


さて、ここで「猫検定」問題を1つ

Q)猫が丸くなって寝ていたら、気温は何度くらい????

1.約15度以下

2.15~22度くらい

3.約22度以上

4.気温によって寝相は変わらない




正解は、「1」


…ということは

「ひー」が「お布団に入ってくる」なんて、初夏らしからぬ東京なのでありました