さて、今回の団地シリーズは、旧・日本住宅公団ではなく「都営」の団地をご紹介します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
ご紹介するのは、東京都八王子市長房町520-50にある
都営長房南アパート
です。
都営長房南アパートは、1971年築、全726戸の団地です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_building.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_building.gif)
間取りは36~38㎡の2DK~3DKです。
この地域には、団地が沢山あって、この長房南アパートの他にも、「長房アパート」「長房第2アパート」「長房北アパート」「長房西アパート」が存在します。
「長房アパート」は、1367戸の大規模な団地で、1996年から2002年にかけて立替えが行われました。
「長房第2アパート」は、878戸の団地で、1968年築の、老朽化が進んだ団地です。
「長房北アパート」は396戸の団地で、1971年に建設されました。
「長房西アパート」は、24戸のこじんまりとした団地で、長房北アパートと同様に1971年に建設されました。
その中でも今回は「都営長房南アパート」をご紹介します。
では、早速、団地の案内板を見てみましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_right.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c7/bd69b52ba6fa8b4a379acfaa9184940f.jpg)
団地の案内板では「アパート」ではなく「団地」という名称が用いられています。
「案内板」は、サビと落書きだらけで、その役目を果たしていません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
団地の中にある商店街です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/45/86f3f5e4087206675a12b98f9acc6674.jpg)
写真を撮っていたところ、写真奥に写っている男性達に物凄く睨まれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
ちなみに、ここの商店街にいた人たちから聞こえて来た言語は日本語ではありませんでした…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
さて、気を取り直して団地の中を見てみましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_right.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/51/2a6000034812cc7fa9c085f92d3f22a5.jpg)
写真の52号棟は、都営団地でごく一般的に見られる片廊下型の住棟です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_building.gif)
5階建てですがエレベーターはありません。
住棟番号のフォントも、他の都営団地でよく見かけるタイプです。
お次は階段室型のタイプです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6e/c6c9333480637ee6bbc770c0de3858d2.jpg)
階段室の開口が小さいので、昼までも薄暗い状態です。
ダストシュートはありませんでした。
階段室タイプをベランダ側から見てみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_building.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1a/6e85db8209e5e542bfd83ddf8e6ea25e.jpg)
右側の住棟からは、角のように煙突が飛び出しています。
そして、団地鑑賞の醍醐味、給水塔です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ef/0ef7c45c62c0f7ea490bdf6556557a79.jpg)
都営でごく一般的に見られるタイプの給水塔です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_right.gif)
それにしても、異常に錆びていますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/98/e461f1542149b9caa3076e50f82d8025.jpg)
ちょっと汚な過ぎです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/53/ae72251607d7984ac779213999c0c66b.jpg)
こんなに錆だらけなんだから、塗り直しをすればいいのに…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/14/61fa38868c0fd3f62db25fa652724172.jpg)
この給水塔が団地の雰囲気を悪くしているような気がするのですが…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_cry.gif)
団地の目抜き通りはこんなカンジでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/03/1e664acba651d46186a1ecfaad8901a1.jpg)
日曜日の昼間だというのに、誰もいませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_sad.gif)
ここの団地のプレイロットには、昼間からカップ酒を飲む人間が複数いたり、ベンチにはホームレスのダンボールベッドなどが置かれ、異様な雰囲気でした。
アジア系の外国人の集団もおり、ちょっと怖くなりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
今までかなりの数の団地を回りましたが、こんな雰囲気の団地は初めてでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/eb/961c9316a9ab5dbffac3bc31da8fc6fa.jpg)
以上、都営長房南アパートでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
スコティッシュ・フォールドのひとりごと(トップページ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
ご紹介するのは、東京都八王子市長房町520-50にある
都営長房南アパート
です。
都営長房南アパートは、1971年築、全726戸の団地です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_building.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_building.gif)
間取りは36~38㎡の2DK~3DKです。
この地域には、団地が沢山あって、この長房南アパートの他にも、「長房アパート」「長房第2アパート」「長房北アパート」「長房西アパート」が存在します。
「長房アパート」は、1367戸の大規模な団地で、1996年から2002年にかけて立替えが行われました。
「長房第2アパート」は、878戸の団地で、1968年築の、老朽化が進んだ団地です。
「長房北アパート」は396戸の団地で、1971年に建設されました。
「長房西アパート」は、24戸のこじんまりとした団地で、長房北アパートと同様に1971年に建設されました。
その中でも今回は「都営長房南アパート」をご紹介します。
では、早速、団地の案内板を見てみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_right.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c7/bd69b52ba6fa8b4a379acfaa9184940f.jpg)
団地の案内板では「アパート」ではなく「団地」という名称が用いられています。
「案内板」は、サビと落書きだらけで、その役目を果たしていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
団地の中にある商店街です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/45/86f3f5e4087206675a12b98f9acc6674.jpg)
写真を撮っていたところ、写真奥に写っている男性達に物凄く睨まれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
ちなみに、ここの商店街にいた人たちから聞こえて来た言語は日本語ではありませんでした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
さて、気を取り直して団地の中を見てみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_right.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/51/2a6000034812cc7fa9c085f92d3f22a5.jpg)
写真の52号棟は、都営団地でごく一般的に見られる片廊下型の住棟です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_building.gif)
5階建てですがエレベーターはありません。
住棟番号のフォントも、他の都営団地でよく見かけるタイプです。
お次は階段室型のタイプです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6e/c6c9333480637ee6bbc770c0de3858d2.jpg)
階段室の開口が小さいので、昼までも薄暗い状態です。
ダストシュートはありませんでした。
階段室タイプをベランダ側から見てみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/etc_building.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1a/6e85db8209e5e542bfd83ddf8e6ea25e.jpg)
右側の住棟からは、角のように煙突が飛び出しています。
そして、団地鑑賞の醍醐味、給水塔です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ef/0ef7c45c62c0f7ea490bdf6556557a79.jpg)
都営でごく一般的に見られるタイプの給水塔です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_right.gif)
それにしても、異常に錆びていますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/98/e461f1542149b9caa3076e50f82d8025.jpg)
ちょっと汚な過ぎです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/53/ae72251607d7984ac779213999c0c66b.jpg)
こんなに錆だらけなんだから、塗り直しをすればいいのに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/09/83fb2003752340eba1e858bb64e50573.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/14/61fa38868c0fd3f62db25fa652724172.jpg)
この給水塔が団地の雰囲気を悪くしているような気がするのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_cry.gif)
団地の目抜き通りはこんなカンジでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/03/1e664acba651d46186a1ecfaad8901a1.jpg)
日曜日の昼間だというのに、誰もいませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_sad.gif)
ここの団地のプレイロットには、昼間からカップ酒を飲む人間が複数いたり、ベンチにはホームレスのダンボールベッドなどが置かれ、異様な雰囲気でした。
アジア系の外国人の集団もおり、ちょっと怖くなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
今までかなりの数の団地を回りましたが、こんな雰囲気の団地は初めてでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/eb/961c9316a9ab5dbffac3bc31da8fc6fa.jpg)
以上、都営長房南アパートでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
36~38㎡では2DKが精々だと思いますが
3DKを作るとなると、3畳もあるのではないでしょうか?
錆は普通の汚れと違って、建物の劣化に直結するので、やはり塗り替えた方がいいと思います
ちなみに最近八幡山団地の給水塔に足場とシートが掛けられましたが、塗り替えでもするのでしょうか?
手入れらしい手入れがなされておらず、給水塔も柵も案内板も錆びだらけ、街灯の蛍光灯の交換もままならない…といった感じでした。
都営団地の3DKは、一度入った事があるのですが、覗いた部屋は「3DK」というよりは2DK+物置になっていました…。
都営八幡山団地の給水塔、多分、その役目を終えたのだと思います
実は先日、凛太郎さんのブログを拝見して、あまりにも仙川の桜が綺麗だったので、ちょっとだけしか時間は取れなかったのですが、仙川沿いの桜を見てきました
そのついでに、八幡山団地と同じ頃に建てられた、甲州街道を越えた辺りにある都営団地も見てきたのですが、給水塔に足場とシートが掛けられ、解体作業が始まっていました…。
最期の姿を写真に納めようと思ったのですが、ほんの僅かな時間差で、その姿を見ることができませんでした
さらに、中央道の千歳烏山~三鷹の間に見える都営団地の給水塔(一般的なワイングラス型)も、足場が組まれ、取り壊しの真っ最中でした
ここ最近、急速に都営団地の給水塔の取り壊しが始まっています
時代とはいえ、とても寂しいですね…
確かにここは昔から柄の悪い所で有名ですが今はそうでもないと思いますよ。
南団地も北団地も今は建て替え中で新しいキレイな高層アパートに変身してます。
では この辺で。