夏の想い出 2020-09-18 07:28:23 | 写真(花) おはようございます♪ 夏の想い出・・・ 今年撮った蝶々を集めてみました いつもより画像を大きくしてみました 皆さんの夏の想い出は何でしょうか~ 今日もご訪問ありがとうございました(^_-)-☆ #写真 #蝶々 #夏の想い出 « アサガオ・朝と昼 | トップ | 夏の想い出 2 (青葉の森公... »
14 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 おはようございます (山親爺) 2020-09-18 08:11:38 奇麗な蝶々が並びましたね爺の夏の思い出は、今年は暑かった~この一言に尽きますね(笑) 返信する おはようございます (いそっぷ) 2020-09-18 08:27:26 素晴らしいですね。良くまとめました。それぞれに活性のある生き生きとした表現は見事です。今年は、ちょっとしたきっかけで私も蝶を追いかけましたが、その難しさは身を以て経験しました。蝶の決め手は、吸蜜管を如何に表現するか、にかかっています。生き生きとした生態と標本で構図を作ったかは歴然でしょう。 返信する 山親爺さまへ (yoko) 2020-09-18 08:44:06 山親爺さま~おはようございます♪今年の夏は、本当に暑かったですね!梅雨明けが遅かったので、あっという間に夏も終わりかけています。大きな画像は、ちょと無理がありましたね💦今日もご訪問ありがとうございました。 返信する 蝶 (浜松屋飲兵衛) 2020-09-18 08:49:14 yokoさん~お早うございます。蝶々を沢山撮られましたね。1枚目と3枚目の蝶は何という名前なのでしょうね?2枚目と5枚目は「ナミアゲハ」。5枚目の「アオスジアゲハ」は飛んでいる所を見事パチリしましたね~。7枚目は「ツマグロヒョウモン」のメス。最後の蝶も角度違いの「ナミアゲハ」でしょうか?飲兵衛、トンボは多少わかるのですが、蝶には疎くて。もうトホホホです。 返信する いそっぷさんへ (yoko) 2020-09-18 08:50:59 そっぷさん~おはようございます♪コメントありがとうございます。大きな画像は、私の写真では少し無理がありましたね(>_<)今年は特に蝶々に注意してみると、結構出会いがありました。決め手は吸密管の表現ですね~ありがとうございます。良く覚えておきます。 返信する 飲兵衛さんへ (yoko) 2020-09-18 08:58:38 飲兵衛さん~おはようございます♪飲兵衛さんの真似をして、画像を大きくしてみましたが、アップに耐えてません。1・3枚目の蝶は、しじみ蝶だと思います。あとは、飲兵衛さんの言われる通りですね!さすが生物学者の飲兵衛さんは、オス、メスの区別まで分かるんですね!素晴らしいです!(^^)! 返信する Unknown (一年生) 2020-09-18 09:03:29 おはようございます夏の思い出なんだろ?四国に行ったことかな?ブログ見て思い出した(笑)今年の夏は暑かったのが印象ありますね~蝶、綺麗に撮れてますね~飲兵衛さんと対戦できそ~?(笑)秋の思い出作りま~す 返信する ヤマトシジミ (浜松屋飲兵衛) 2020-09-18 09:18:40 yokoさん~早速のレスありがとうございます。どうやら「ヤマトシジミ」のようですね~。https://www.insects.jp/kon-tyoyamato.htmありがとうございました。 返信する 一年生さんへ (yoko) 2020-09-18 10:29:49 一年生さん~おはようございます♪飲兵衛さんと対戦?それは無理ですよ~夏の想い出もたくさんできましたね!ブログでも、一年生さんのご家族が、身近に感じられました。とにかく暑かった・・・そういうご意見は多いと思います。ご訪問、コメントをありがとうございました。 返信する 飲兵衛さん (yoko) 2020-09-18 10:34:02 わざわざ、調べて頂きありがとうございます。シジミチョウで間違いではなかったですね!「ヤマトシジミ」・・・私には、違いが分からないです😢生物学者の飲兵衛さん~ありがとうございます。 返信する Unknown (kotyanphoto) 2020-09-18 12:15:46 こんにちはきれいに撮られましたね。最後の蝶の写真が気になりました。アサギマダラに似ているような?10月に当地にも南下して来るので会えるのを楽しみにしています。ハネに番号が記入されたのを撮ったことが有ります。 返信する こーちゃんさんへ (yoko) 2020-09-18 12:46:53 こーちゃんさん~こんにちはコメントをありがとうございました。「アサギマダラ」という蝶は、フジバカマにやって来るのですよね!ネットで画像を確認しましたが、私には良く分かりませんでした。追加で2枚載せましたが、同じような写真なので、分からないかもしれません。ご訪問に感謝です!! 返信する Unknown (kotyanphoto) 2020-09-18 14:13:52 アカボシゴマダラのようです。 返信する Unknown (yokohanagokoro) 2020-09-18 16:20:47 @kotyanphoto こーちゃんさん〜調べてくださり、ありがとうございます!この蝶は、害蝶のようですね! 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
爺の夏の思い出は、今年は暑かった~
この一言に尽きますね(笑)
良くまとめました。
それぞれに活性のある生き生きとした表現は見事です。
今年は、ちょっとしたきっかけで私も蝶を追いかけましたが、その難しさは身を以て経験しました。
蝶の決め手は、吸蜜管を如何に表現するか、にかかっています。
生き生きとした生態と標本で構図を作ったかは歴然でしょう。
おはようございます♪
今年の夏は、本当に暑かったですね!
梅雨明けが遅かったので、あっという間に夏も終わりかけています。
大きな画像は、ちょと無理がありましたね💦
今日もご訪問ありがとうございました。
蝶々を沢山撮られましたね。
1枚目と3枚目の蝶は何という名前なのでしょうね?
2枚目と5枚目は「ナミアゲハ」。
5枚目の「アオスジアゲハ」は飛んでいる所を見事パチリしましたね~。
7枚目は「ツマグロヒョウモン」のメス。
最後の蝶も角度違いの「ナミアゲハ」でしょうか?
飲兵衛、トンボは多少わかるのですが、蝶には疎くて。
もうトホホホです。
おはようございます♪
コメントありがとうございます。
大きな画像は、私の写真では少し無理がありましたね(>_<)
今年は特に蝶々に注意してみると、結構出会いがありました。
決め手は吸密管の表現ですね~
ありがとうございます。
良く覚えておきます。
おはようございます♪
飲兵衛さんの真似をして、画像を大きくしてみましたが、アップに耐えてません。
1・3枚目の蝶は、しじみ蝶だと思います。
あとは、飲兵衛さんの言われる通りですね!
さすが生物学者の飲兵衛さんは、オス、メスの区別まで分かるんですね!素晴らしいです!(^^)!
夏の思い出なんだろ?
四国に行ったことかな?
ブログ見て思い出した(笑)
今年の夏は暑かったのが印象ありますね~
蝶、綺麗に撮れてますね~
飲兵衛さんと対戦できそ~?(笑)
秋の思い出作りま~す
早速のレスありがとうございます。
どうやら「ヤマトシジミ」のようですね~。
https://www.insects.jp/kon-tyoyamato.htm
ありがとうございました。
おはようございます♪
飲兵衛さんと対戦?
それは無理ですよ~
夏の想い出もたくさんできましたね!
ブログでも、一年生さんのご家族が、身近に感じられました。
とにかく暑かった・・・そういうご意見は多いと思います。
ご訪問、コメントをありがとうございました。
シジミチョウで間違いではなかったですね!
「ヤマトシジミ」・・・
私には、違いが分からないです😢
生物学者の飲兵衛さん~ありがとうございます。