とあるお店に行きまして。
「赤ウインナーの、たこさんウインナー」を頼みました。
昭和リーマンにはたまらないですよね。
よこちん以外全員年上のミドル層だったので、「赤ウインナーいいね!!!そそるね!!」って、テンション上がっていたんです。
で、出てきたんですけど。これ。
なんちゅーか、またが裂けすぎではないですか??w またというか足??
笑ってしまったんですけど、とある一人の方が「ウチの実家のたこさんウインナーは、これくらいだったかも、、、」とのこと。
え???
これがもしかして標準仕様????
よこちんのお家は、ウインナーの半分くらいが足になっていました。
半分かもしくは、半分以下だったかも??
でも、たしかに。よく考えたら、実物に忠実なのは、この写真のようなたこさんウインナーですよね。
うーーーむ。
これは、お弁当に入れたら、かさばるなー、場所とりそう。
逆に、お店で出す分には、かさまし風に見えるなー。あ、それでなのか??
と、たこさんウインナーに関していろいろ考えた瞬間でした。
美味しくいただきました。よ。