菜の花と滝と鉄道を求めて、いってきました!
養老渓谷!
ちょっと情報古いのですが、4月の頭の出来事です。
電車がレトロでかわいい!
まずは、乗り込みます。
なかなか、中も味があります。
いざ!出発!
青空にはえますね、電車。
この日はいいお天気でした☆
小湊鉄道に乗って。
🚉電車の天井。
せんぷうき!!
まわってなかったけど。
ガタンゴトンゆれます。
結構ゆれます。
小湊鉄道の沿線紹介。ふむふむ。
本当は「日本一のトイレ」があるらしくて、そこに行ってみたかったのですが、時間がなくて断念しました。
長閑な田んぼ風景がつづきます。
駅も風情がありますね。
どの駅にも桜の木がありました。
垂れ桜がまだ残ってました。
ここも。
ここも。
ソメイヨシノもまだ咲いてる!
駅のレトロ感いいですよね。
うしく!
牛久ですね、あの、大仏の!
お花がほんと、きれいです。
菜の花発見!!
よかったー、菜の花まだまだ残ってて。
みんなほかの乗客も、駅につくごとに写真撮りまくってました。
ちょっと華奢だけど、満開の菜の花!
ん?
なんか、きゅうに、なぞのモアイ風な木彫りの群れ。 な、なにこれ?
駅にも。木彫りが有名??なんだろう。
途中、電車が止まって、おりさせてくれるのです。
乗客はみんな一回おりて、写真を撮りまくります。パシャパシャ。
青とピンクと黄色がきれい!
線路がなんか、積まれまくってますね。
これ、この写真が撮りたかった!サクラに、青空に、鉄道に、菜の花!!!
桜は結構残っているな~~とか思っていたけど、じつはほぼ満開というか、、見ごろでした。
都内よりちょっとタイムラグがあるのかな、やっぱ。
途中の駅。
ちょっと降りて。。
買い食い(笑)
あ、ここにも木彫り。なんか、表情がチョット、、、かなしげ?
手に持っている丸いものはなんなんだろう。たまご?ちがうか。
そして!!!!!
ここが、名物?のSLが走る駅です!!!
これ。
これですよー、これ。
みんな写真撮りまくり。
感激ですね~~。さりげなく、手前にちょこっと菜の花を入れてみる。インシテミル。
できれば、このSLに乗ってみたかったな~~。
それあ時間的にはどうしても難しかったのです。
ま、こうやって見れたから、大満足!!
そして。小湊鐡道の目的の駅に、、、
つきました。
やっぱりここも桜が。
いいですね、桜はとっても好きです、はかなげで。
これも、撮りたかった写真!! (そればっかwww撮り鉄か、わたしは。。)
この、「ずっと続く線路」がいいですね。
せーんろはつづくーよー、どーこまーでーもー♪ ポッポ―(※効果音)
いざ、養老渓谷駅をくぐり抜けます。
なかなか、駅の看板が味があります。
駅の向こうでは、、じもとのおっちゃんたちが、なにやらおいしそうなものを販売してました。
手作りです。
美味しそう~~~~~!
勿論購入^^
ここから、歩きます。 てくてく。
線路も見えます。あ、線路には入ってません!!!
踏切から写真を撮ってます、ちゃんと。
本当は、スタンドバイミーをしたいけど、がまんがまん。。
必死で写真を撮っているMっさん。かわいい。。
途中、なかなか、田舎感がただよっているベンチ発見。真ん中に座ったら、バキっていきそうw
なぞの、捕獲かご。罠?? なにがつかまるんだろうか。。。河童とか??
川の水がきれいねーー。橋が見えてきました。
上から見るとこんなかんじ。川面が光ってます。
宝衛橋。
なかなか写真映えしますね、この赤が。
たんぽぽ!!!きれいなまあるい形をしています。ふーーーーーっと吹きたい。 ふーーー。
またまた、ひたすら歩きます。新緑がきれいですね。黄緑色。
お約束の、見上げた写真。笑。 木漏れ日感が好きですが、こんなかんじの、太陽きつめなのも好きです。
菜の花も結構残っていてよかった。
全般的にちょっと華奢ですけど、もしかしたら、ここらへんの菜の花はそういうものなのかも?(勝手に、時期的なものかと思っていましたが)
またまた橋!
高所恐怖症のSちゃんまんは、ちょっと怯えながら歩いていました。
そして!ちょっと見えてきた。赤い橋! あ、因みに、今回のメンバーがちょこっと背中写ししてます。今回は8人でした。
ちょっと橋を渡りたい!と近づき。。
「観音橋」だそうです。
おもしろいかたちをしています。
みんなで渡ってみる。
その先には桜が咲いていまして、、
さらに進むと、神社も有ります。ここまでは、みんなこなくて、(なんでこなかったんだろう笑)Sちゃんまんとよこちんだけ、神社まで進みまして。。。
おまいり。
おまいり終わって戻ろうとしたら、橋の途中でみんなで写真撮りまくっていた。
なるほど、そういうことか。
たしかに、この曲線、なかなかないですもんね、こちかめの両さんの眉毛みたい。
しばらく歩くと、河原発見!
水辺には近寄りたいんですよねーー、やっぱ。 水が好き。きっと、みんな好きですよね。
石投げしているSちゃんまん。ぽんっぽんって、跳ねてました。
あれって、どういう原理なんだろ。いまだに謎なのですが。。なんで跳ねて水面の上まで出てくるの???なんでなんで??
水がきれいです。
おお!なんか、怖そうな橋!!(よこちんは、こういうの大好きですw)
みんなで、きゃっきゃ言いながら渡りました。
だんだん、山あいに入ってきましたね。
なぞの、ゴンドラ的なものが。これで荷物を運んでいるっぽい。すごいなーー。
遊歩道がいい感じの緑でした。
ここを抜けて、、つぎなる目的地は。。
ここ。トンネル!
普通のトンネルでは無いのです、ここ。
なんと!!二階建て!! 二階建てのトンネルなんです!!!
すごくない??
この先に向かうとなんか、違う世界に行っちゃうんじゃないか、、、とか思っちゃいます。
なんか、この写真。二十世紀少年風じゃないですか??(んー。伝わらないかも?)
トンネルの出口から振り返るとこんな感じ。どういう構造なんだろ。ナゾ。
わかります??向こう側、2階建ての2階のほうに、人が居るんです!(私たちは1階から入ってきた)
で、向こう側の知らない団体に手を振ってみる。
トンネル抜けても、ちゃんと現実の世界でしたw 「前田屋」さん、味がありますね、ほんと田舎にありそうな感じ。
また、てくてく歩きます。今回は、結構アスファルト(というか道路)も歩きます。ほんとは山道の方が歩きやすいですけどね。
そして、休憩所というか地場産センターというか、道の駅というか、、なんだろ?地元のおばちゃんたちがモノを売っている建物にやってきました。うーん、説明が下手!
そこで、美味しいコーヒーをいただきます。
ちょっとお腹空いてきたのですが、お昼は未だです。ぐうーーー。
はらっぱがあったので、みんなでチョット間くつろぐ。
ごろーんってしたい。
「面白」っていうバス停。なんて読むんだろう。「おもしろ」かな?「めんはく」「めんしろ」「めんぱく」
なんか、素敵な神社が!!!!すかさず写真を撮るMっさん。
芝桜かな、きれに手入れされていらっしゃる。
なんか、お寺に来ました。
しばらく歩いて、「幻の滝」までいくことに!!!つっこみどころ満載の休憩所です。この先に進むと幻の滝があります。
なかなかハードな階段をがんばると、、、
これが、幻の滝です。 まぼろし~~~。
あ、ちょっと写真が横。
滝を見て、またまたハードあ階段を上る。これ、なかなかほんとにハードでした。ひーーー。
幻を感じた後は、さっきの休憩小屋でお昼ごはんをやっとこさいただく。お腹空いてたーーーー!
ご飯のあとは、こんどは「養老の滝」を見るべく、遊歩道をずんずんずんずん歩く。
とっても景色がきれいです。マイナスイオンを感じますね。
川は落ち着く――。海も好きだけど、川も好き。
太陽の光もあびて、光合成している気分。エネルギーが満ちますね。
よこちん、「エンプティ―」になりがちだから笑
新緑をながめつつ、、進むと、、、、
滝が見えた~~~~!!!!!!結構、ゆるやかで幅広な滝でした。
なんか、この静寂を伝えたいけど伝わらないんだろうな。この写真じゃ。。
とりあえず、よこちんは、手を合わす。(何に対してお祈りしているのかは、なぞw)
でもでも、なんか、いいことありそう!!
このあとは、温泉入って、ビール飲んで、ぐーすか電車で寝て、無事東京に戻ってきました。
2年越しで、やっと行きたかった養老渓谷に行けました!!
なかなか充実した遠足でした☆
ぜひ、来年の春に行ってほしい、おすすめスポットです。
菜の花。黄色がこんなにもきれいだとは。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます