寄居町を元気に!寄居町商工会ブログ-経営革新、創業支援、マル経、農商工連携、乙姫ちゃん、風布みかん-

埼玉県、寄居町商工会の公式ブログ。会員事業所の紹介や中小企業向けビジネス情報、地域の話題などを提供しています。

くましんギャラリー 『書道展 峡風会』

2008年01月21日 22時54分56秒 | 会員事業所紹介

熊谷商工信用組合寄居支店の支店長さんの仕事のひとつ・・・ギャラリーの運営でも、支店長さん自身が言ってます「この店をいかに寄居町のみなさまに有効に利用していただくか」って

今回の“くましんギャラリー”は書道研究会「峡風会」さんの書道展です
私(すぎ)の息子の書道の先生がいらっしゃるんです 私(すぎ)が子供のころから書道の先生でしたよ

▲銀行ではないような洗練された店内ですね

 

 

支店長さん曰く「金融機関の常識は非常識」 なかなか言えないものですよね
自信とプライドが邪魔をして・・・・・自分はいつでも「井の中の蛙」だって思ってないと、驕りがどんどん大きくなっていきます 

私(すぎ)も小さい人間なんです 驕りが最大の敵ですね・・・・こんな小さな町にいると心の中に驕り虫が増殖していきます 

あなたの心にはいないですか? 


車イスで行けるレストラン!

2008年01月21日 16時07分37秒 | 寄居町商工会グルメ情報

私(すぎ)は今日は母親と病院です お休みをいただいております

以前にも少し書きましたが、母親は体が不自由で車イスなんです!
母親は食べることが好きなので、たまに外食をするんですが、車イスだと行けるレストランが限られてしまう・・・・

ある印刷屋さんと『車イスで行けるレストランマップ』を作りたいって話をしていたのですが・・・・・本当に本当にあったら便利ですね

 

『車イスで行けるレストラン』

これまた以前紹介しましたが「がってん食堂・大島屋 深谷店」さん お馴染み「がってん寿司」さんの兄弟店です(がってん寿司さんって寄居町商工会員ですよ!)

▲がってんグループの場外市場をイメージした食堂

 

▲ がってん食堂大島屋深谷店です

 

今日、ランチに行った時のことです  車イスで入口前まで来た時に、店員さんが2人走ってきて入口を開けてくれたんです その後、テーブルを車イス用にセッティングしてくれて
あたりまえの事のようですが、私(すぎ)も母親と車イス生活12年ですが、結構冷たい店員さんの店が多いんですよ 気が付かないのかもしれませんが・・・・

そんなもんで、今日の「がってん食堂・大島屋 深谷店」さんには感動感謝うれしいって・・・・感じで即ブログってしまいました

▲このマークのあるレストランを教えてください

お年寄りや車イスだけでなく、子育てママ&パパにも優しい店ですね(おしめが取り替えられるっす

 

これからの時代は老人介護です!12年前に比べるとはるかに環境は良くなってきていますが、まだまだ不足感はぬぐえません!
もう直ぐ団塊の世代がそんな世代になると「国民総介護時代」に突入するでしょうね!税金は多くを福祉にまわさないと日本は・・・・

体が動く人は必死に働く・・・・それしか私(すぎ)には出来ないです

 

少し真面目な話で失礼しました


「歓喜の歌」試写会に行ってきました。

2008年01月21日 12時47分39秒 | YFC事業(フィルムコミッション)
こんにちわ。
白川です
今日の寄居は最高気温6℃の寒い1日です

さて、早速ですが皆さんに質問です

寄居町商工会が、FC(フィルムコミッション)活動を通して、地域の活性化に取り組んでいることはご存知でしょうか?

詳しくは、埼玉県内のフィルムコミッション一覧をご覧ください。

県北地域では、本庄市・深谷市・熊谷市・秩父市等、FC活動に熱心です

そんな中、2月2日(土)から全国ロードショーされる映画「歓喜の歌」のロケが昨年の7月~9月まで県北部などを中心に行われました。
特に、熊谷市(旧妻沼町)の妻沼中央公民館では、この映画のクライマックスシーンが撮影されたんです

40℃以上の暑さで全国区となった熊谷市内で、真冬のシーンを撮影するのは、生命の危機を感じる程だった…とか!
お疲れ様でした


きっとあなたの心にあかりを灯す、笑いと涙の音楽喜劇「歓喜の歌

ここで「歓喜の歌」について、ホント簡単にご説明します。
「落語家の立川志の輔さんの原作で、ママさんコーラスの発表会をめぐるハプニングを描いた心温まるコメディーで、小林薫さんや安田成美さんらが出演しています」

何と!その際、エキストラとして参加された市民の方、約700人!
当寄居町からも、エキストラとして町民の方に参加していただきました

そんな縁で、熊谷市妻沼行政センターのTさんから、平成20年1月19日(土)に開催された
「完成披露試写会」
に、お招きいただきました。感謝


妻沼中央公民館にて

当日は、富岡市長さんをはじめエキストラ出演された市民の皆さんが行列をなして、開場を心待ちに…。

制作スタッフの皆さん&エキストラ出演した市民の皆さん&サポートで後方支援された行政スタッフの皆さんの思いが一つの結果として表れた、素晴らしい試写会でした
白川も「涙と笑い」で楽しいひとときを過ごすことができました


行列に圧倒の白川


満席の会場と松岡錠司監督&椎井友紀子プロデューサー

寄居町でも、いつかこんなでっかいことをやってみたいと思う白川でした…。
製作会社の方!ご一報ください!!!

皆さんも、「歓喜の歌」ご覧になってくださいね!
白川の今年1番のオススメ映画です(早っ)



参考:映画『歓喜の歌』公式サイト





投稿:白川 真