本日水道橋の東京倶楽部でジャズライブでした。
お越しくださったお客様、本当にありがとうございました
月末のお忙しい中、本当に感謝しております。
今日はチュニジアの夜、Spainが僕の中では何とかやりたいなと思っていた曲です。
一緒に演奏させて頂いた、ベースの伊藤潮さん、ドラムスの三浦肇さんのおかげで本番も演奏できました。
お二方とも素晴らしい演奏者です。
伊藤さんはとにかくオーラと安定感がすごい。アドリブは聞きほれてしまうぐらい感動します。
三浦さんもとにかくリズムキープがすごい。あとはドラムを演奏する技術がやはり素晴らしいと思います。
自分の中ではリズム、ハーモニー、組み立て、まだまだ先があります。
アドリブというのは、さあやるぞ、と思っても上手く行かないし、家で色々練習しても実際本番になると、出てくるのはほんの一部のように思えました。
小さなことでも一つずづクリアできていることもあります。
クリアするとまだ新たなことが見えてきます。
写真を録れなかったので、演奏曲目を載せます。
映像は撮ったので、1曲でもアップしたいと思います。
■1st.stage
Stella by Starlight
Samba do Aviao
A Night in Tunigia
Fly Me to the Moon
Someone to Watch Over Me
■2nd.stage
The Wave
Raund Midnight
Confirmation
Black Orpheus
Spain
■3rd.stage
I’ll close my eyes
Alice in Wonderland
Straight no Chaser
All the Thing You Are
Someday My Prince Will Come
My Back Pages
よくだめだしされますMCは、中々改善されなかったような・・・
全てを次への糧として、今後も頑張りますので、よろしくお願いします。
ワンクリック宜しくお願いします
ありがとうございます
Spainが一番盛り上がってたと思うよ!
最後までありがとうございました。
Spainはやってよかった。
安定したドラムとベースの方がいないと絶対出来ない曲なので。
できればジャズの曲で心をつかみたいので、まだまだなので、またこつこつやっていきます。
細かい点を挙げればきりがありませんが、常にこれ以上のプレイが聞ければよいです。
MCにはキレの良さが必要だと思います。トークは必要最低限にして音楽で勝負って感じです。
次も期待しています。
聴きに行きたかったのですが、また仕事が入って、行けませんでした。
ただ、今月一杯で、1か所音楽教室(火曜日の教室)を辞める事になったので、今後は、以前より純さんのライブ聴きに行ける機会が増えると思います!
音教を辞めてからは、しばらくの間少し時間にゆとりが出来そうなので、私も、その間にジャズの色んな曲やりたいです。
嬉しいコメントいただきありがとうございます。
ベーシストは別格ですが、ドラムスの三浦さんも合間に入ってる間隔で色々とサポートしていただいております。
MCだめでした・・・頑張って曲紹介しようと思っても上手くまとまらないので、やはり最低限で音楽勝負にしようと思います。
次回はまだ決っておりませんが、年内にトリオでもう1回ぐらいはやりたいと思っています。今後も宜しくお願いします。
やはりまだまだスタンダードを中心に勉強しています。
スタンダードでも最近は、ボイシングやスケールなどを意識して、勉強してます。ただ例えばチックコリアが使うようなモダンなものを理解したからといっても実践でうまく応用できるのには、かなり時間がかかりますね。
音楽教室はやはり、1日でも減るとかなり精神的にもゆとりができますよね!是非ジャズの方もお互い色々やっていきましょう。