まさかの、旦那様のインフルエンザB!!!
22日にイナビル吸引で熱は下がるが、使えん!てか
こういうのを本当のKYっていうんだわさ!!
さらに、
朝になって、おじじが急に
「おれ、調子悪いから行かない」
って!!!!!!!!!!!!!!!!!!
えええええええええええええええええ!!!
朝とか、メシしかり食ってたじゃん!
行く間際になって
急に鼻の穴を広げるテープ見たいの貼って
調子悪いアピール!
(絶対、仮病よ・・・・)
手続きやら荷物もたくさんあるし
仕方が無いから
旦那には車の運転をお願いして
病院の清算、説明、荷物の片付けをして
介護タクシーをお願いしているので
おばばをそちらにお願いして
わたしは、車で施設へ向かう。
実に解りにくい道でさらにせま~い!!
KY旦那だけど、運転はしてもらえてよかった!
わたしじゃ、あの道は無理よ!!
到着すると、介護タクシーさんが待っていて
そこで、タクシー代を支払う!
車で10分もしないところだけど
定額で4000円也
施設にはいると
今日は土曜日ということで
民謡の会の人たちが演奏とか歌を歌っていて
おばばは、三味線のお師匠さんでもあったので
楽しそうに見てました、
まずは、必要書類を事務所に渡し、
先生の診断をうけるということで
医務室へ
たぶん、先生もリハビリというか老後のなんかとうかで
もともとは大学病院にいたという
80歳の先生で
診断というか、説明と言うか
先生の武勇伝をしこたま聞かされて
そのあとの看護師さんの問診がメインみたいな感じでした。
さらに、重要事項説明を受けて
怒涛の書類にサイン・・
ひたすら、
おばばの名前、住所、押印
旦那の名前、住所、押印
を繰り返し・・・
ちょいちょい、やってくる先生の武勇伝を聞かされ
1時間・・・
おばばも、つまらなくなって
ぐずぐずいいはじめるので
なだめていると
食事の時間と言うことで
おばばは車椅子で食堂に向かいました(食事の時間は早めで11時30分からだそう)
その間は、
介護士さんからの説明があり
かなり細かい問診がありました。
ここの施設は
3ヶ月間、集中してリハビリ活動をするらしく
このあと、在宅になるかホームへ行くかということでした。
こちらの希望として
このあと在宅なので、在宅での介護に向けての準備を
おばばとわたしたち家族がどうすればいいのかを教えてもらうということで伝えて計画を立てる形になりました。
尿にかんしては、病院で何度かおむつを使ったのだそうですが排尿することができず
管をいれっぱなしにするとのこと
(吉宗君のことをおもいだしました・・・)
ただ、おむつ交換にかんしては排出された尿がパックにたまるのでそこから捨てればいいので楽ですが
定期的にチェックが必要で、その為に看護師さんと往診の先生がひつようとのこと
なるほど!看護師さんの要請はそこにつながるのか!!と、説明をうけていくうちに疑問もすこしづつ解けていきました。
お風呂の入り方とか、
レクリエーションについてとか
基本は、ベットよりも車椅子が中心になって”動く”ことに重点を置くなどの説明を聞いていると
昼食からおばばがもどってきた。
荷物を棚とかに収めたりしていると
さらに、計画表なるものをわたされて説明を受ける。
そのあとは、リハビリの先生が来て、リハビリの計画の説明を聞く。
ここまで2時間くらい・・・
さらに、おばばの名前、住所、サイン
旦那の名前、住所、サインを書きまくる・・・
最後に事務所へ行って
入所の手続き、介護認定が4月に更新のためその手続きの書類を書く
ひたすら、名前を書いてましたよ・・・
こちらとしては1ヶ月か2ヶ月のつもりでしたが
なんだか3ヶ月のリハビリプランのようなんですよね・・・・?
てか、それくらいはかかるってことなのかしら??
ようやく、手続きは完了!!
くたびれましたww
この後は、週2回は洗濯物の回収をしないといけないのですが
病院と違って、いろいろと楽しそうだし
今まではほぼ毎日どっちかが病院に行ってましたが
ここは旦那と私で交代で週1回で大丈夫かな?って、思ってます
でもって、
帰宅すると
すこぶる元気そうなおじじが
「ばあさん、泣いていたか?」って、聞いてきたww
たぶん、家に帰りたいとか言われるのが嫌で
仮病を使ったようですが(朝の時点で読めてたけどねww)
朝、病院に行った時に
運動とか食べ物を食べる練習をするところに移るんだよ
と、説明すると
「そうなの」
くらいな感じで
施設に着いたときは、
いきなり民謡をやっていたこと、病院と違って係りの人が、よく話をかけてくれることで
楽しいようで
帰りたいとかの話はでなかったので
その話をおじじにしたら
ほっとしてました。
ただ、食事がミキサー食って言っていて
話を聞いたのですが
実にまずそうですよね・・
なんとか、やわらかいものなら食べられるようになるといいな~
さすがにそれじゃ、食欲でないよね・・・
とりあえず、ひと段落つきました。
22日にイナビル吸引で熱は下がるが、使えん!てか
こういうのを本当のKYっていうんだわさ!!
さらに、
朝になって、おじじが急に
「おれ、調子悪いから行かない」
って!!!!!!!!!!!!!!!!!!
えええええええええええええええええ!!!
朝とか、メシしかり食ってたじゃん!
行く間際になって
急に鼻の穴を広げるテープ見たいの貼って
調子悪いアピール!
(絶対、仮病よ・・・・)
手続きやら荷物もたくさんあるし
仕方が無いから
旦那には車の運転をお願いして
病院の清算、説明、荷物の片付けをして
介護タクシーをお願いしているので
おばばをそちらにお願いして
わたしは、車で施設へ向かう。
実に解りにくい道でさらにせま~い!!
KY旦那だけど、運転はしてもらえてよかった!
わたしじゃ、あの道は無理よ!!
到着すると、介護タクシーさんが待っていて
そこで、タクシー代を支払う!
車で10分もしないところだけど
定額で4000円也
施設にはいると
今日は土曜日ということで
民謡の会の人たちが演奏とか歌を歌っていて
おばばは、三味線のお師匠さんでもあったので
楽しそうに見てました、
まずは、必要書類を事務所に渡し、
先生の診断をうけるということで
医務室へ
たぶん、先生もリハビリというか老後のなんかとうかで
もともとは大学病院にいたという
80歳の先生で
診断というか、説明と言うか
先生の武勇伝をしこたま聞かされて
そのあとの看護師さんの問診がメインみたいな感じでした。
さらに、重要事項説明を受けて
怒涛の書類にサイン・・
ひたすら、
おばばの名前、住所、押印
旦那の名前、住所、押印
を繰り返し・・・
ちょいちょい、やってくる先生の武勇伝を聞かされ
1時間・・・
おばばも、つまらなくなって
ぐずぐずいいはじめるので
なだめていると
食事の時間と言うことで
おばばは車椅子で食堂に向かいました(食事の時間は早めで11時30分からだそう)
その間は、
介護士さんからの説明があり
かなり細かい問診がありました。
ここの施設は
3ヶ月間、集中してリハビリ活動をするらしく
このあと、在宅になるかホームへ行くかということでした。
こちらの希望として
このあと在宅なので、在宅での介護に向けての準備を
おばばとわたしたち家族がどうすればいいのかを教えてもらうということで伝えて計画を立てる形になりました。
尿にかんしては、病院で何度かおむつを使ったのだそうですが排尿することができず
管をいれっぱなしにするとのこと
(吉宗君のことをおもいだしました・・・)
ただ、おむつ交換にかんしては排出された尿がパックにたまるのでそこから捨てればいいので楽ですが
定期的にチェックが必要で、その為に看護師さんと往診の先生がひつようとのこと
なるほど!看護師さんの要請はそこにつながるのか!!と、説明をうけていくうちに疑問もすこしづつ解けていきました。
お風呂の入り方とか、
レクリエーションについてとか
基本は、ベットよりも車椅子が中心になって”動く”ことに重点を置くなどの説明を聞いていると
昼食からおばばがもどってきた。
荷物を棚とかに収めたりしていると
さらに、計画表なるものをわたされて説明を受ける。
そのあとは、リハビリの先生が来て、リハビリの計画の説明を聞く。
ここまで2時間くらい・・・
さらに、おばばの名前、住所、サイン
旦那の名前、住所、サインを書きまくる・・・
最後に事務所へ行って
入所の手続き、介護認定が4月に更新のためその手続きの書類を書く
ひたすら、名前を書いてましたよ・・・
こちらとしては1ヶ月か2ヶ月のつもりでしたが
なんだか3ヶ月のリハビリプランのようなんですよね・・・・?
てか、それくらいはかかるってことなのかしら??
ようやく、手続きは完了!!
くたびれましたww
この後は、週2回は洗濯物の回収をしないといけないのですが
病院と違って、いろいろと楽しそうだし
今まではほぼ毎日どっちかが病院に行ってましたが
ここは旦那と私で交代で週1回で大丈夫かな?って、思ってます
でもって、
帰宅すると
すこぶる元気そうなおじじが
「ばあさん、泣いていたか?」って、聞いてきたww
たぶん、家に帰りたいとか言われるのが嫌で
仮病を使ったようですが(朝の時点で読めてたけどねww)
朝、病院に行った時に
運動とか食べ物を食べる練習をするところに移るんだよ
と、説明すると
「そうなの」
くらいな感じで
施設に着いたときは、
いきなり民謡をやっていたこと、病院と違って係りの人が、よく話をかけてくれることで
楽しいようで
帰りたいとかの話はでなかったので
その話をおじじにしたら
ほっとしてました。
ただ、食事がミキサー食って言っていて
話を聞いたのですが
実にまずそうですよね・・
なんとか、やわらかいものなら食べられるようになるといいな~
さすがにそれじゃ、食欲でないよね・・・
とりあえず、ひと段落つきました。