吉宗&ぶーくん

フレンチブルドックの吉宗くんとその家来のぶーくんの日記

マンガ日本史 創刊

2009年10月08日 | 本について
毎週だとか、隔週だとかに出るシリーズ。
創刊号は、ものすごく安い。

だから、ついつい創刊号を購入してしまう。
しかし、最後までいったのは
画材道具が毎号付いてきて、初回の付録のアーティストボックスなる木製の鞄に油絵の具・アクリル絵の具・パステル・水彩色鉛筆などがそろうというもの。

そしてその次は、
ドールハウスを作るというもので、完成してみるとものすごく大きくて
それを保存するところがなく処分したという苦い経験がある。

最後は
XファイルのDVDコレクションで、
こちらは普通に面白いので約2年くらいかかってすべて集めた。

その後も、初回のみはよく購入するが次が欲しいと思うものが無い。

そして、今回は

マンガ日本史 卑弥呼 である。

初回はなんと!!
180円

フルカラーでなかなか面白い、
それ以上に気になったのが、
今回のマンガ・イラスト担当が
藤原カムイさんなんですね。

なつかしいな~と、思ったわけです。

昔、メディウムという本を買っていた。
コミックスサイズなのだが、月刊誌的な感じでいろいろな作家が描いていた。
その中でも、高橋葉介さんの夢幻紳士シリーズが好きで(現在も大好き)
新刊が出れば、即購入していた。

たしか、この本で一度、藤原カムイさんの名前を見たような気がしたのだ。

もちろん、高橋葉介さんの夢幻紳士をみたかったのだが、
このメディウムで連載されていた中で
JETさんの「綺譚倶楽部」
仲村計さんの「飛天霊異譚」大好きだった~

今のぶーくんの思考回路はメディウムで出来上がった感がある。

そうそう、マンガ日本史、
執筆陣がすごいですね、山田貴敏さんや村上もとかさん尾瀬あきらさんなど
かなり豪華です。

そのなかでも、勝海舟の回では安彦良和さんですよ!!
まじで、買いですね!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぶさんって、こんな年だったんだ

2009年10月07日 | 本について
「あぶさん」引退式 ホークスの地元最終戦(西日本
新聞) - goo ニュース


何気に、見たら「あぶさん」引退とあった。
それ以前に、あぶさんがこの年まで現役してたのに驚いた。

そして、思いだしたことがある。

ずいぶん(相当大昔)前の話だが、
本屋でアルバイトをしていたことがあった。
文庫とコミックの補佐と児童書を担当していた。

小学校2年か3年くらいの男の子だった。
とても利発そうな少年がカウンターにやってきて

「あぶさんのダイエーになってからの巻をください」と、言ってきた。

もちろん仕事上、作品と作家名はわかっているが読んだことがない。
そもそも、野球をよく知らないから
ダイエーになってからとか言われても、イマイチぴんとこない。

しかし、少年のリクエストであるから、あぶさんの棚のところまで行き
片っぱしから、表紙をチェックする。
すると、なんとなくユニホームが変わっている。

そこで、その前の巻からチェックして少年に渡した。

少年はうれしそうに購入して帰っていた。



すると、数日後
その少年がまたやってきた。
今度は、
横山光輝の三国志で諸葛孔明が出てくる巻をくださいという。
60巻くらいある
しかも、諸葛孔明であるからなかなか難しいところを突いてくる。

表紙をチェックでは初めて諸葛孔明がでてくるところをおさえることは無理である。

しかし、物語的に中盤よりやや前だろうかとか思いながら、
探した。
少年に渡すとうれしそうに買って帰った。

今おもうと、不思議な少年である。
わたしは、基本的に全部そろってないと気持ちが悪いタチである。

部分的に、本を保有することがないので、
ずっとこの少年のことがきにかかり覚えているのだ。

あの少年は、いまどんな青年になっているのだろう?


後日談として、
その少年、今度は小説を購入に来たが
「もりあがり」という本をくださいと言ってきた。

さすがのぶーくんもそのような題名は知らない・・

作家は誰かわかるか聞いてみると
矢沢栄吉だという。

あああ!!成り上がりね!
と、いうことで無事少年の手に
えいちゃんの「成り上がり」を渡すことができました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマっていることを・・

2009年10月07日 | イラスト系
本を読むとその本のイメージみたいなものをいたずら書きする。

最近、司馬遼太郎の新選組血風録を読んでいた。
もともと、日本史の中で戦国と幕末は苦手である。
たぶん、選択科目が日本史だったのだが、
戦国と幕末は重要人物が多すぎてアレルギーを発症していたのかもしれない。
それで、勉強が大変=戦国・幕末キライ!となったのかも・・・

新撰組の中では、斉藤一が好きだったりするのだが、
やっぱり、絵を描くなら沖田総司かな・・
斉藤一は左利きで、指物も平気で右にさしていたらしい(武士は左利きでも左にさすらしい)
だから、斉藤一を描くならやはり、右差しとなるのだが、
そうなった場合、きちんと説明書きをつけなければ、
「この人、間違えてるよ」と、思われそうなのでなかなか斉藤一は描きにくい。

沖田総司は別に美青年ではなかったらしいが、
生涯を考えれば、美青年という方がしっくりくるような気がする。

明るい性格であるということで、ひまわりとも思うが、
やはり桜なんでしょうね。



ちなみに、去年 会津に旅行に行った。
そこで、すっかり会津贔屓となった。
旅行から帰ったら会津関係の本を読み漁った。
そうすると、会津預かりの新撰組も自然と興味がわいてきて


こんなのを描いてみた。
丁度、このころペンタブレットを購入したので練習がてらかいたものだ。
バックには、自分で撮影した鶴ヶ城を合わせてみたのだ。

会津となると、白虎隊や娘子軍で、

このような、イラストを描いたのだ。

義経に至っては、
パチンコにも「義経物語」というのもあり、
しょっちゅうカブれる。

たとえば、これは

牛若丸

こちらは、「仮面の義経」という本を読んでいたので

遮那王

そして、今年は平泉に行って、蝋人形館で見た義経が余りに美しかったので

義経

と、一応書き分けてあるんです。

それで、
ではこれは何か?というと、

このとき、博物館で里見家について見てきたので
「南総里見八犬伝」を読んでいたんですね。
それで、
信乃と現八の屋根の上の戦いのシーンが頭に浮かんだので
いたずら書きをしている途中
テレビでカエルのことを報道していた。

そこで、思考が急に八犬伝<カエル  カエル=児雷也 になったのでした。

こちらは

ペルソナ3というゲームが大好きで
このゲーム中、主人公が扱うペルソナの中に
ルシファーとルシフェルがいる。
そこで、しばらく”天使”についていろいろ調べてみた。

ルシフェルはもともと大天使ミカエルの兄弟であり12枚の羽をもつ美しい天使であったが、堕天した際”エル”の称号を失ったと言う説があり、
そうなれば、完全に羽を悪魔的にせず天使と悪魔の中間的な羽を表現したかった。
金髪にすべきか悩んだが、黒髪にしたとう経緯がある。

こんな感じで、
その時々にハマっているものを描いているのでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室内球技

2009年10月06日 | パチンコ系
今日は、お休みです。

今月末に韓国へ行くのだが、
一緒に行く人が韓国ドラマ好きで
2日目は一日ドラマのロケ地ツアーが組まれています。

ドラマは
冬のソナタ
チャングムの誓い
天国の階段
の三種類あったのですが、
その方の趣味で
天国の”怪談”・・・おっと、間違えた 天国の階段ツアーです。

しかし、
ぶーくん日本のドラマもほとんど見ないのに韓国のドラマは
生涯で3本しか見てません。
それが、
冬ソナ・チャングム・魔王 です。
なんと、三種類のうち、見てないドラマです。

「見ておいた方が楽しめるわよ~」と、勧められているが
以前、
ぱちんこ天国の階段を新装の日にわざわざ抽選会で当てて初日に打ってしまったが、
そのとき、ある程度のストーリーがぱちんこで分かるようになっていて、
冬ソナ以上のイライラMAX的な話が、ちょとダメだった。

なので、
ドラマを見るのは面倒くさいので
パチンコで予習しようと思い、(何の予習だ!)朝一で「パチンコ天国の階段」をゲットした。
台にハンカチ(もちろんタオル地だよ!汗っかき御用達さ!!)を置きキープをして、
他の台を物色する。

「サイボーグ009」が私を呼んでいた・・・

あああああ・・・やっぱり
パチンコでも天国の階段は嫌だな・・・と、いうことで
結局!!
サイボーグ009
ジョーかっこいい!!

しかし、そう簡単にはいかなくて
450回転で4連続擬似+私服ステップアップ5(ジョー)+加速ギア発動+ジョー4ラインリーチではずれ・・・
ああ・・これで外れるんだ・・・・・

481回転にジョーの先読み+直撃音で当たり この回9連チャン
ところが、この時短終了後10回転でまたもやジョーの先読み+直撃音であたり。
これがすごい!!

本当は、お次は25回で写真を撮ろうと思ったが、
残念ながら23連チャンで終了です。
しかし、この9連+23連で一撃4万発です。
このあと、楽に楽しめます。

そのあと、385回転で

すんごい、見えずらいですが005のナナメ下に
スカールの先読み保留が・・・
こちらも、直撃が鳴って当たり。
さすがに4連チャンでした。

しかし楽しかったな~

天国の階段はまた今度ということで~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年10月05日 | 吉宗くんの毎日
朝、支度をして下を見ると

下からジッと見ている。

降りていくと、決まって

人の足にちょっと、乗っかる。

しかし、
このちょっとが充分重い!!

なんていったって、
こんな小さいのに16キロだからな~

重いんだよ!吉宗君
いちいち乗っからなくてよろし!!



そして、お昼はこれ

うま麺速報!濃厚みそラーメン

今日も、何か新作が出ていないかとコンビに行ってみたら、
みつけました!!
しかも、”一週間”ってのの意味が分からないが購入である。


スーパーカップの味噌ににた感じか・・・・

なかなか、これはウマい!!というのにはめぐり合えないな~

ちなみに、ぶーくん
わかめラーメンの味噌味が好き♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらに、ヨン様

2009年10月04日 | ぶーくんの毎日
ぺ様じゃなかった・・ヨン様
体調を崩して急遽帰国をしたとのこと・・・・
早く元気になってほしいですね~

で、例の

ペ・ヨンジュンと学ぶ韓国語DS

であるが、
ファン層に合わせてあるのか、なかなか分かりやすいソフトである。


それぞれ15課に分かれていて、その”課”のはじめに
ヨン様が文法の説明をしてくれます。

その課のステップごとに出てくる単語をチェックしてから
本編にはいるというやり方です。

さらに、そのお勉強の合間に、ミニゲームが挟まれていて
もちろん、韓国語に関するゲームで楽しく単語を覚えるというもの。

さらにさらに、それらのおまけ要素がどんどんふえていき
気がつくと

満面の笑みのヨン様のコレクション部屋
この部屋には、勉強を進めていったときに現れたミニゲームなどが収納されます。
メッセージ
クロスステッチ
豆知識
タロットカード
レシピ
写真
で、現在レベル2の9課ですがメッセージはまだ一つもありません。
まだまだ、がんばれということですね。
クロスステッチはレベル1クリアで1枚の絵が出来上がります。
豆知識では、役立つ韓国話
タロットカードは占いです。
そして、レシピは

料理の作り方です。
今は、キムチチゲとトッポギの作り方があります。

さらに!!

ヨン様三昧の写真集です。

基本、ゲームとなるとムキになるぶーくん、是非とも完遂したいものだ!!

しかも、外国語アレルギーのぶーくんもハングルは大丈夫そうだ!!



久しぶりに単語帳も作ってみたよ!!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月だよ

2009年10月03日 | ぶーくんの毎日
会社の近くの線路沿いは、すすきがたくさん生えている。

朝、会社に行く時は数本切って帰ろうと思っていた。
(毎年そう思う)
案の定、すっかり忘れて帰り、
帰りのスーパーで月見だんごをみて、「しまった!」と、思った。

ところが、帰り道空を見上げても”月”は見えない。
残念だな~と、思っていた。
しかし、もっと遅くなったら見てみようと思っていたら、すっかり忘れた。

風呂に入って、頭まっ白状態の時、ふと
月・・・・・・と、思い
あわてて風呂を出る。

頭にタオルを巻いて、ベランダにでる。
月の光が見える!!

やったー!写真とろう!!と、思ったが
案外、屋根がじゃまでなかなか見えない。

ベランダの手すりに乗り出してみていると
頭に巻いたタオルが落ちていった・・・・・・
気づかなかったことにしよう・・・・



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっかり懐かしい気持ちが・・・

2009年10月03日 | イラスト系
昨日、懐かしい物を見つけてから、
すっかり懐かしモード突入です。

昔描いた漫画を引っ張り出しました。
どうせ、もう時効(自分の中で)なのでその一部を
ただ、原稿がでかいのでスキャナーはむりですから、
デジカメです。

ちょっと紹介します。

これがね・・・ぷぷぷぷっ

花魁の幽霊とその花魁の好きだったお侍さんの生まれ変わりという少年が
悪霊退治するという話

・・・・・アホだな・・・・

お次


中国武侠小説が大好きで、
それっぽいのが描きたかった。
そこで、旅の途中の剣士が一家を殺された少女の復讐を助けるという話。
実に、つまらんな!!



ストーカー女をつい殺してしまった主人公が、
毎日そのストーカー女の霊に付きまとわれ
毎晩その女の霊の首をしめるというホラーです。

でも、さほど怖くないのが敗因だな・・・

こんな感じで、今見るとかなり寒いです。
はははははははは・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校祭のこと

2009年10月02日 | イラスト系
コメントをいただく「とみい」さんのブログで文化祭の名前についてかいてありました。
そこで、
ぶーくんの高校は普通に学校祭という名で、
副題が付いて「獅怒涛」だったと書いたが、
なんだか、懐かしいのと気になったので
パンフレットを探してみた。
うん十年前のパンフレットをよく持っているね~と、言われそうだが
この時のポスターとパンフレットはぶーくんが担当しました。

毎年、お題が決まり3年のだれかが依頼されて描くのですが、
この年はぶーくんでした。
町に一校しかない高校なので、学校祭といえども殆ど町のお祭りのようになっていて、
ねぶたのような大型の山車をクラスで作成し、
そのイメージにあったちょうちんを作って夜に町をねりあるき、
町の人たちの投票によりその年のナンバー1が決まるというお祭りでした。

そういうお祭りなので、町の商店街がスポンサーになるので、
町中にそのポスターが貼られる事になるわけで、
気恥ずかしいが、うれしかったりもしたもんだ。

そこで、ごそごそ探していると、
卒業アルバムの箱の中に入っていた。

しかも、よく見ると
獅怒涛ではなく獅子咆でした。

そしてこれが

ひ・・・ひでぇ・・

この時の流行で(2~3年くらい)白黒の絵だった、
このあとは、赤も入って3色だったらしいが・・

かなり恥ずかしい・・・今だったら絶対こんな構図にしないと思う。

そして、パンフレットとともに青春のカケラが出てきた。

それは、
漫画同行会イラスト集・・・・(はずかしい・・・)
こちらは、高校一年のとき美術部に入っていたのだが、
その美術部のなかで漫画やイラストを描くのがすごくウマかった先輩がいた。
あこがれの先輩だった(恋愛とかじゃなく、ウマいイラストに惚れていた)
3年の先輩(女性)と2年の先輩(男性)だが、
2人とも頭が良い上に、女性の先輩は美人でイラストがウマくてハンパなくあこがれた。

3年の先輩と2年の先輩は、美術部でありながら漫画同好会もやっていて
なんと1年のぶーくんもさそってくれたのだ(超有頂天ですよ)
しかし、3年の先輩が卒業とともにこの同好会も解散しようということになり、
イラスト集を出版することになった。
部費からすこしと、販売もするのでその売り上げで印刷代をまかなったとうものである。

それが

これと

これ・・・

ひ・・・ひでぇ・・


こっちは、たしか
女の子3人のバイク漫画を描いてそのキャラだというのは覚えているが


こっちは?
あきらかに、超青春っぽいイラスト(キャラ)で
我ながら、左下に浪人生っぽいのがいるところがちょっとウケた。
これだけ、きっちり性格分けして描いているってことは、
この時なんかこのキャラでストーリー作ってたんでしょうね。

しかし、

ひ・・・ひでぇ・・
でも、昔自分が描いた絵を見るのも結構面白いかもしれない。

今度は、昔書いたストーリーで(投稿したけど全然ダメだったやつ)を
だしてみようか・・・・はははははは (TへT) はははは・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハングルしてるよ

2009年10月01日 | ゲームのこと


これだが、
毎日やってます。

やり始めると、これがなかなか面白い。
と、言っても今月韓国旅行に行くのだが、
その頃まではぜんぜん間に合わないが、
せっかくなので、これからも続けていこう
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキングに参加しました、投票おねがいします。

人気ブログランキングへ