最近PCオーディオとか、ネットワークオーディオとかよく聞くようになりました。
ものの本によれば、CDプレーヤーで再生するよりHDDにCDデータを保存すると音質が良くなるんだとか。
ホントかな。
PCに音楽を保存するのは、圧縮だろう?と思っていましたが、iTunesの設定でCD生データをエラー訂正付きで保存できるのだそうだ。
自分のオーディオ環境では、どれだけ音質が良くなるのはわからんけれど。 ま、少なくともCDと同じだから。
ということで早速 iTunes のCDインポート設定。
それはWAVエンコーダで、サンプルレートは48kHz、サンプルサイズは16ビット。
試しに数枚のCDを試してみました。
そして、USB-D/A Conv. を通して試聴。
テラバイト級のHDDが安くなってきたので、容量など気にせず気楽にできる。
そんなわけで勉強も兼ねて、多くないけれど保有するCDを保管するために、早速NAS(Network Attached Storage)を入手。
2TB-HDDをRAID1構成にして、そこに音楽を保管する作業を始めました。
MS2000-100JPS Stora ホームサーバー | |
クリエーター情報なし | |
NETGEAR |