Radio , rokkaku , and ,etc...

雑食オヤジの日記

オヤジ一人旅 馬刺し

2006-09-25 | etc
山梨の名物は?
ということで、食べ物名物にはとんと疎いオヤジは、出がけに野球小僧仲間の某父ちゃんから「馬刺し」と情報を得て、ホテル近くの料理屋に入った。
ヴァンフォーレ甲府の試合後なので、21時半頃だったろうか。

期待して注文したのに、「もう終わりました。」だと。
仕方ないので、「山へ来てマグロとは。」と思いつつ、マグロの刺身を注文してしまいました。
某父ちゃんにこのことを話すと、「山へ行ってマグロとは。」

ついでに注文した枝豆は、なんだか美味くなかった。
この旅は、食べ物には恵まれませんでした。

この旅の目的を1時間で終わって(終わらせたぁわけじゃぁない!)、ほとんど遊びに充てたバチが当たったか...。

オヤジは甲府く(降伏)しません。(NHKサッカー解説の早野氏オヤジギャグ)
また山梨へは行くことになるので、どなたかお勧めを教えて下さいませませ。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ一人旅 野辺山の天文台

2006-09-23 | アマチュア無線
アマチュア無線家が喜びそうな受信実験装置がありました。
しかしながら故障中。残念。


右:ミリ波干渉計10mパラボラアンテナ


現役引退して展示してあった、太陽観測のパラボラアンテナに手をかざしてみました。
太陽の光を集めて、やっぱりとても温かかったです。
アンテナの向きは固定ですが、条件が揃うと真夏はやけどをするかも知れません。

右の写真は現役の電波へリオグラフのアンテナと、奥は電波望遠鏡45mmパラボラ


国立天文台野辺山
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ一人旅 長野・野辺山

2006-09-21 | アマチュア無線
オヤジ一人旅。
時間の余裕があったので、甲府へ到着前に中央道を降りて、信州は野辺山に足を延ばした。

目的地は、国立野辺山電波天文台。
一度はどうしても立ち寄って見たかった所。
この日は幸い天気が良く、のんびりと見学が出来た。

干渉計の10mパラボラ群も大きくてかなりの迫力でしたが、写真の45mのパラボラは更に圧倒される大きさでした。

途中、アマチュア無線でも同じみのクランクアップタワーにセッティングされた風向風速計、来場者用雑音受信実験装置(故障中だった)には、CD社のローテーターが使用されていました。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリカの燃費

2006-09-19 | etc
デリカで2度目の遠出。往復800kmの行程。
我が三菱デリカ ディーゼルターボの燃費は、8km/リットルを割り込みました。
重くて風圧を受ける車体ですから、こんなものか、と少々納得。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第23節 疑似アウェイ、または敵状視察 甲府VS大宮

2006-09-18 | アルビレックス新潟
オヤジ一人旅。甲府に着いた。

「ホテルを出まして、右方向、ヤマザキデイリーの裏手たまご村の看板を左折、そのまま直進で17分でございます。」

 キックオフ間近のはやる気持ちの大股歩き体脂肪燃焼モードで、投宿したホテルのフロントの案内どおりに到着した。

 今年は、アルビ観戦をお家の事情で封印しているので、これが今年は初のJリーグ観戦なのです。

 前アルビの長谷川太郎は、怪我で出場が無かったのが残念た。(それなのにベンチ入り。選手層が薄い?)
 バレーにボールが渡ると、得点の匂いプンプンですね。
 アルビFW陣は、ビジュが待ち構えているゴール前を突破できるのだろうか。
 いやいや、アルビ選手たちを信ずることにしよう。信ずるものは救われる。

 以上、オヤジの見解ですんで、ご了承くださいね。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする