Radio , rokkaku , and ,etc...

雑食オヤジの日記

太っ腹ブラザー

2005-09-15 | etc

オヤジもオヤジの兄弟も、ビールっ腹。

 

 という話題ではありません。

 

SOHOや小さな事務所でよく使われているコピー、FAX、プリンターなどの複合機。
オヤジのところでは、BROTHERのMFCシリーズを使用している。

最近、調子が悪くなり印刷が終わるとエラーの発生する頻度が高くなってきた。
良くできていて、サポートセンターに電話せよ、とメッセージが出ている。

問い合わせは、すべて0120のフリーダイヤルで受け付けている。

二日後にはサービスマンが来て修理してくれた。
お代はいらねえよ、インクはすべて新品に替えておいたよ、と夕闇の街に消えていった。

太っ腹ブラザー。
いいのかよ、そんなに高価な品物じゃないのに。
PCのようにオンサイトサポート料を払っているわけではないのに。
こっちがかえってブラザーの心配をしてしまった。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AMラジオ

2005-09-15 | ラジオ
オヤジはラジオが好きである。AM放送の事である。

小学6年生の時に、オヤジのオヤジの5球スーパーで「欽ドン」を聞き始めたのが始まりだ。
後にスカイセンサーを買い、「鶴光のオールナイトニッポン」は、よく聞いた。毎週のつもりだったが、始まる前に沈没、はよくあった。

ラジオは、今も仕事をしながら聞いている。
熱烈RADIO SHOW、はぐれカラスの勝手な小言、今すぐ使える新潟弁(すべてBSN)、は毎回欠かさず聞きたいが、なかなかそうもいかない。
徹夜仕事の時は、ラジオ深夜便。
しかし、少々飽きてオールナイトニッポンを聞く割合が増えたが、どうもターゲット世代ではないので、バックグラウンドに流しておく程度。

今夜は久しぶりにラジオ深夜便を聞いている。
ロック特集では、昔よく耳にした曲がかかり、30年の時を越えて曲名を知った。
AM放送、といいながら、音楽となるとNHK-FMで深夜便を聞いてしまう。


オヤジの理想は、TVはやめて、これからの秋の夜長にラジオを聞くとはなしにバックグラウンドに流して、夜更けを楽しみたい。

しかし、家族はみんなTV派なのだ。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22節 大宮戦、ピンク新聞

2005-09-07 | アルビレックス新潟

 21節千葉戦は、千葉よりの判定で、オヤジもブーイングをしてしまった。
 経験からいうと、冷静になって後日ビデオで再観戦すると、審判は正当な判定をしていることが多い。

 ほとんど映像を見てはいないが、今回の大宮戦でも、ハンドとその後の判定に大宮サイドではだいぶ異論があるようだ。
 新潟が勝ったら余裕でいられるが、逆だったら今頃オヤジは、悔しさのあまり酒を浴びて狂っていたかもしれない。

 今回の大宮戦はTVで見られなかったので、BSNラジオを食事中でも離さず聞いていた。
 しかし映像が欲しいなぁ、と鹿島対浦和戦をおかずに、アルビを応援。

 TVでは、闘莉王がなにやら相手のファウルなのに主審に何か言っている。あれイエロー。と思いきやあっという間に2枚目でレッド!
 闘莉王は、主審に今にも掴み掛らんと歩み寄る。サッカーで乱闘が見られるぞ、と少々期待をしてしまうオヤジ。
 これでレッズは終わったな、とアルビに試合終了と共にTVを消す。

 ところがどっこい貴乃花。
 引き分け。やはりサッカーだ。
 新潟は、大宮のトニーニョが退場となり、リードはしていてもいやな感じはあったが、無事ゴールラッシュの勝利!


 さてピンク新聞が届いた。
(サッカーファンであれば、エル・ゴラッソ(9/5,6号)とピンとくるだろう。オヤジと同じドリフ世代なら、同じようにピンク映画と聞けば、「あぁ、うぅん、この色何色」「ピンクだろ」の落ちがすぐに思い出されてしまうように。)
 1面は、伝統の一戦を主審批判もからめたもの。オヤジが愛読している地元新聞とは、当然のことながら論調がちがう。
 リーグ記録に並ぶイエローカード乱れ飛ぶ試合だったらしいが、やはり他所様の試合は、印象に薄く審判の判定にも、「そんげもんらこてや」と熱くなれない。
 そして、新潟での宅配開始を意識した記事。
・野澤へのインタビュー、その2。
・Jリーガーの肖像は、慎吾(オールスター、ウエストMF部門1位)
 見開きで新潟の選手が出ていると気分がいいもんだ。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱デリカ DC電源配線一期工事終了

2005-09-06 | アマチュア無線

 段取りと仕事の遅いオヤジのデリカに、ようやく再び無線機の電源が入りました。
 写真の通り、まだゴチャゴチャしていて恥ずかしいのですが、喜びのあまり写真をアップロードしました。

  セパレートキットも電動可倒基台も、購入後一年以上も..いや二年以上だな、手付かずで寝かせていた物。
 ようやく日の目を見ました。
 アンテナも昔の物を引っ張り出してきて、エレメント長2倍にグレードアップ。ちったぁ飛びが変わるかねぇ。

  また暇を見て、二期工事に入ります。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭内LANとりあえず開通

2005-09-06 | etc
 リフォームの際、自分で壁の中に配線し、電気工事屋さんには、要所の壁にLANのローゼットを付けてもらいました。
 ルーター、ハブへの端子は自分でコネクタを取りつけることにし、春に工事終了。

 仕事の遅いオヤジ。
 夏が終わり、ようやくコネクタの取付をして、LANが開通しました。

 2階へのコードは、1階の天井をはがした際、2階の床の隙間から電話線ローゼットを通じて引き出しました。

 後は、ルーター、ハブを載せる棚板を取りつけて工事完了となります。

 無線LANはコスト高なので、却下でした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする