Radio , rokkaku , and ,etc...

雑食オヤジの日記

風林火山で凧

2007-11-13 | 三条六角凧、凧合戦
長野市内は、「風林火山」の幟がいたるところに掲げられていました。

天候は残念ながら雨。
しかし我々一行に晴れ男がいるようで、デリカのお陰で遅れて到着した時分には、凧を揚げられる状況に。
しかし風は無く、そうそうに昼食のバーべーキュー。
この時期さすがに寒く、厚着してきて良かった。

帰りは、とたんに雨が落ちてきて、飯山までの道すがら、久々に見る180°のきれいな虹と共に帰ってきました。

「風林火山」のトイレットペーパーがあるそうな。欲しかったなぁ。

再来年は「天地人」直江兼続の「愛」ですな。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デリカ H7年式 マフラー交換

2007-11-13 | etc
デリカが、カチカチ山になるところでした。

マフラーが腐食して、先端部分がぶら下がり状態。
落ちないようにと、針金で止めて旅に出た。
まさか大事になってしまうとは...。

上越から長野への峠越え、上信越道の長い上り坂。

後部同乗者が、熱い、臭い、と騒ぎ始めた。
次第に運転席にも臭ってきた。

よく調べてみると、マフラーがちぎれて排気ガスが、ボディに当たっている。
ガスが当たるボディの部分は非常に熱くなっていて、黒煙で汚れている。
泥よけは、一部溶解。
ウィンドウォッシャー液は湯気を立てて、リヤガラスを流れる。

とりあえず国道に下りて、空き缶と針金、アルミテープで応急処置をしたのだが、調子に乗ってふかしたら、すぐに修理部分が外れてしまい元の木阿弥。

目的地到着後、荷物を降ろしてみたら、車内のブルーシートが溶けてしまい使用不能。これが悪臭の原因だった。
カーペットも溶けて、塗料もふにゃふにゃ。ウォッシャータンクは穴が空いたか、カラになっていました。

帰りはおとなしく、一般道を走ってきました。
特に問題が発生しなかったので、高速の上り坂での、排気ガスの量と温度上昇が原因のようでした。

(この日も準徹夜明けの朝帰りで出発。疲れた。)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

局免許更新

2007-11-02 | アマチュア無線
無事更新出来ました。
これでまた5年間楽しめます。が、まったく自分の時間がありません。
フリーターオヤジなので、仕事ある時が花、です。
飾りのためのアマチュア無線局免許状です。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする