Radio , rokkaku , and ,etc...

雑食オヤジの日記

AX-570 電源スイッチが故障、対応

2025-01-05 | オーディオ・音楽
ジャンクで入手したヤマハAX-570ですが、元々電源スイッチが不安定で、主に延長コードのスイッチで電源をオン・オフしていましたが、ついに寿命が来てしまいました。

基板のスイッチ脚をショートして常にオン状態にすれば良いかと、脚を曲げて寄せてハンダでショート状態にしましたが、電源入らず。


基板につながるコネクタを外して端子をショートして見るとオンになりました。
もう一度ショートするとオフに。なるほど。

オン状態で組み上げて、そのまま運用しようかと思いましたが、念の為並列に導線をつないでオン・オフ出来るようにしました。


最終的には、パネルに隙間が無いので、下面の通気孔から引き出しました。
プッシュスイッチが無いので、当面裸導線式スイッチです。使う場面は無いと思うけど。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AX-570 (YAMAHA) の修理

2024-02-25 | オーディオ・音楽
ヤマハ プリメインアンプ AX-570 の入力セレクタ不良、スピーカー出力不安定なものを修理しました。



つまみを外し、上下カバーを外し、他基板からの配線を外します。
入力セレクターのある基板はベース基板に対して垂直になっています。



ネジが多いので無くさないよう、どこのネジが後々判断できるよう記録します。銅ネジはもとより、各ネジ頭をなめないように丁寧に。



ちゃんとしたメーカーのネジ回し(ドライバー)を使います。
私はベッセルを使う事が多いです。近くのホームセンターで扱っているせいもあります。



足の半田を一つ一つ吸い取ります。
セレクタースイッチは樹脂なので、熱の与え過ぎには注意します。
シャシーは樹脂製で、スピーカーリレーを外す際にうっかり半田ごてを当てて一部溶かしてしまいましたが。



スイッチのシャフトを抜いて、3個のスイッチを取り出します。
急がず丁寧に。慌てると写真のように爪が掛けてしまいます。
古いので、樹脂が劣化しているおそれがあります。
修理が終わると何かしら樹脂の破片が落ちています。



この時代のアンプはリモコンが付随していて、昔修理したオンキョー(ONKYO)のアンプも類似したロータリースイッチで、時代特有の故障かもしれません。ちなみに外部金属筐体にはALPSの刻印がありました。

酸化して黒ずんでいたので、接点復活オイルを布に染みこませて拭きます。
ブラシ側には、接点復活オイルを超微量塗布して戻します。
エーゼット(AZ)のオーディオ機器用接点復活オイルPROです。



スピーカーの出力も不安定な事があるので、この際ですから出力のリレーを清掃しました。
接点復活オイルを染みこませたコピー用紙を接点で挟んでこするだけ。
しかし心配なので、精密ヤスリを少し当ててしまいました。
今後、凶と出るか吉と出るか。



ここにも接点復活オイルを超微量塗布します。

新品に交換する場合は、オムロン(OMRON) G2R が使えそうです。
互換の確認はしていません。



組み上げて試聴していると、再生音が新鮮なものになって聴こえました。
接触不良で歪みが大きくなっていたのか…。測定器が無いのでわかりません。

オーディオは気分が支配しているのかもしれません。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TangBand W6-2144 にツイーターを追加

2021-05-02 | オーディオ・音楽
50リットル位の箱に、TangBand W6-2144 を取り付けて楽しんでおりました。

スペックシートで、低音域の張り出しと高音域の伸び、そしてマグネットの大きさに惚れて入手したスピーカーユニットでした。

低域は出ているのですが、右肩上がりの周波数特性で高音域が賑やかで、耳が痛いくらい。
相対的に低音域がスポイルされてバランスが悪い印象でした。

「ユニット1本で、下から上までカバーしようとするのは無理があるよ。」
こんなアドバイスくれた友人がありました。

でもこれはフルレンジだよね。そういう設計だよね。
思い込みでそこで私の頭はストップしていました。

せっかく低音が出ているのだからウーファーとして使い、高音はツイーターにまかせよう。
このアイデアが出るのに、鈍くさく2年掛かりました。(大汗)

辛抱強く探していたら、他人が使い古したものが少ない予算で手に入りました。
新品は、うまくいかなかったらどうしようと思ってしまい、手が出ませんでした。

ネットワークは、ウーファー側は 1.8mH と 10μF、ツイーター側は 0.47mH と 6.8μF。
結果、想定どおりバランス良くなりました。
アンプは、ダンピングファクターの大きいものが良さそうです。

ツイーターは、FOSTEX FT28D。
周波数特性が割とフラット、出力音圧レベルがほぼ同じで良さそうです。

ユニットは FOSTEX が無難で確実。BLOGに載せていないスピーカークラフトを含めての実感です。
値段高めでも、疑心暗鬼にあれこれ迷う事が無くなり余計は出費削減できます。

次回は、ツイーターも新品で試してみなたいと思います。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vintage FM stereo tuner

2021-03-03 | オーディオ・音楽
ジャンク品、格安品のFMチューナーを入手して、いまだしっかり動作するFMチューナーにびっくりです。

TRIO KT-8300
片側のライン出力が出ない、との表記。
ケースを開けて、ICの足にある緑青を割り箸を細く削ったものでこすって落としたり、何やらしているうちに、ステレオで音が出てきました。
照明が切れていなくて、美しく輝いております。
とてもしっかりしたケース。コストをかけて真面目に作ってあります。
捨てられなくて、私の所に来て良かったと思います。

TRIO KT-1000
デザインが良く気に入って、動作確認済みのものを入手しました。
実は2台目。
最初のものもしっかり受信しますが、照明、LEDが点灯しない。
ダイヤルを回すと発振するのか、分配器で同時に聴いているチューナーに雑音が入ります。
最悪部品取りですかね。

多くのアナログチューナーは古くなってくると、SIGNAL と CENTER メーターが同期せず、うまく受信できないことが多いです。
これを、コイルのコアを回すなどして調整すれば、ちゃんと受信してくれます。
検索すれば、カンニングできますから。^_^;

NHK FM、「音の風景」を聴いていたら、雑踏のなんとも表現のしづらい超低音がしっかり再生されてくる。
特に、KT-1000 がお気に入り。

NHK FM の生放送、録音の新しい音源には、ハッとさせられます。
規格としては、CDよりも音質が劣ると思うのですが、疲れたはソファにもたれて聴いているととても癒やされてしまいます。

FM ラジオ、チューナーは、今やワンチップで製作できて、面白みの無い時代になってきました。
でも、ネット配信で聴くより、しっかりアンテナを立てて受信すれば、それに応えてくれますよ。
まずは、古い VHF TV アンテナで。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイトーボイスの 16cm DS16F-3

2019-07-20 | オーディオ・音楽
アンプが良いとパフォーマンスを発揮するダイトーボイスのスピーカーを、あれから見直しまして、20cm はすでに無く 16cm を入手しました。
(他と比べて割安ニーキュッパ)

箱はどうするか思案していましたが、出先のリサイクル店にて、不動品ジャンクをゲット。お札一枚。

SONY の銘板うやうやしく、写真のように仕上がりました。



容積は40リットルくらいでしょうか。


丁度相性の良さそうなツイーターが手持ちにありましたので、2Wayにしてみました。

TangBang 28-1177S というツイーターです。

3.3μF を直列につないでみたところ、もう一声な感じでしたので、1μF を追加しました。


スマホでピンクノイズを測ったのかこのグラフです。


まぁまぁいいんでないでしょうか。


実はここまで紆余曲折ありまして。

W6-2144の低音不足が気になり、スーパーウーファー追加したり。

次に、30cmフルレンジに入れ替えたり。
音質に満足出来ず(まず山下達郎がキレイに聴こえない)
また、TangBang 2144 に戻したり…。

2144 は右肩上がりな特性なので、コンデンサーと抵抗で整えてやると良いのかもしれません。

という紆余曲折にて、取り敢えずスーパーウーファーはいらず、これがメインスピーカーとなりました。

仕事で疲れた休日、良い音で音楽を聴けるのは良いもんですね。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする