大和三大観音「あじさい回廊」2ヶ所目
壷阪寺
こちらも工夫が凝らされた鉢植えの紫陽花が、境内を彩っていました。
ガラスボールにおさめられた紫陽花 大観音石像
大涅槃石像
大和三大観音(長谷寺・岡寺・壺阪寺)「あじさい回廊」というものが、
開催されているというので、さっそく訪れてみました。
岡寺
てっきり、直植えの紫陽花だと思い込んでいたんだけど、
花手水だったり、
鉢植えの紫陽花で彩られていました。
本堂
三重宝塔
可愛らしいお地蔵さんがあちこちに・・
おふさ観音の帰り道・・・
名前はよく聞くけど、お詣りは初めての橿原神宮へ立ち寄りました。
「Cafe 橿乃杜」でランチ
大和肉鶏の飛鳥鍋風うどん
あっさりした牛乳スープの、おうどんでした。ごちそうさま!
奈良県橿原市にある、
春は薔薇の花で有名な「おふさ観音」。
今は夏の風物詩、風鈴まつりが行われていて、
大勢の参拝客でにぎわっていました。
庭園内にある茶房「おふさ」
かわいらしい風鈴がたくさんあってあって、見ていて飽きなかった。
これはほんの一部。
奈良般若寺
日本最古のコスモスの名所ですが、
今の時期は、アジサイで境内の一部が埋め尽くされ、
コスモスとのコラボが参拝者の目を楽しませてくれます。
境内のあちこちに飾られた紫陽花のガラスボールは、
蒸し暑さを吹き飛ばすように、涼しさを演出してくれます。
春は山吹
夏は紫陽花と夏コスモス
秋はコスモス
冬は、水仙
一年を通してお花を楽しめるお寺です。
急遽、久しぶりの県外・奈良へ。
宇陀市にある、樹齢300年を超えるという「又兵衛桜(本郷の瀧桜)」。
支えもなくしっかりと根をはり、枝を揺らしている枝垂れ桜も珍しいですよね。
支柱が無い分、写真映えします。
モクレン・水仙・ソメイヨシノ・桃も満開で春爛漫。
シーズン最後のつくしも・・・
ただ、奈良まで出かけたのに、
美味しい物も全く口にせず、お土産屋さんにも寄らず、桜を見ただけ!!
立ち寄ったのはトイレのみ!!
せっかく遠出したのに、ありえない!!😡
地元奈良の食材をふんだんに使った、
イタリアンのお店「トラットリア ピアノ」にて夕飯。
ビールは飲めない私だけど、
フルーティーなbeerなら大丈夫🍻
ビールが喉を潤すってこういうことなのね!
「うまい!!」
左:モレッティ
右:ラ・ビアンカ(一番人気らしい)
アンティパストミストハーフ
バケットに添えられた奈良漬け入りのチーズがめっちゃ美味しかった。
雑穀米のチーズリゾット
ピッツア 大和
マルゲリータに地元で採れた新鮮な野菜がトッピングされていて、
美味しさは絶品です😋
さてさて、今夜のメインイベント燈花会へ