四季の足あと

ライブ参戦(wacci・三浦祐太朗)、
平日はランチやカフェ、
週末は関西近郊へお出かけしています

お気に入りの食器

2017-07-11 08:41:06 | 陶芸教室

手先は不器用で、美的センスなどこれっぽっちもない私が、
何を思ったか、五十の手習いで通い始めた陶芸教室・・・・

そんな私は、
いくつかの工程を経て、先生に手直しをお願いしたりしながら、
最終的に焼き上がってきた作品を見るのがとても楽しみでした。

残念ながら、「無になって土いじりがしたい!」とか
「唯一無二の作品を作りたい!」とかの欲望はまったく皆無で(笑)
とにかく、自分好みの色・形・サイズ感の和食器を「使いたい!」
というだけで通っていました。


しかし、ここ数年は、右肘の故障で安静を余儀なくされ、
教室にも通えず気付けば2年半が経過していました。

そして、この度、右肘の完治が見えてきたタイミングで、
焼き上がったまま保管してあった作品を、
やっと引き取りに行く事が出来ました。

じゃ~ん

タンブラーとお魚の形をしたお皿

繰り返す右肘の故障・・・
不器用な手先とセンスのなさ・・・
一時は「もうやめようかな~」なんて思っていた時期もあったけど、
やっぱり「使いたい!」ので、(笑)
最近になって、リスタートしようかな~って思えるようになりました。



作品をこのブログにどんどんアップ出来るといいな。


新作(*T▽T*)

2014-08-07 09:15:42 | 陶芸教室

先日素焼きの後、釉薬をかけておいたものが、
焼き上がってきました~(^▽^)/


大きさがちょっとわかりにくいですが、
高さ13㎝
飲み口の直径7.5㎝
Dsc03628
ボタン風の飾りがポイントです♪


さっそくこの新作の味を確かめました(笑)

 


カップの中身はひとそれぞれ、お好きなドリンクをどうぞ!


カメラおじさんは、水で割った黒酢を・・・
おサルさんは、ミルクティーを・・・
私は、紅茶を・・・

色は何色にしますか?
と、制作に取り掛かる際に聞かれるのですが、
ついついこういう青、紺、群青と答えてしまいます。

たまには別の色で!とも思うのですが、
使っているときの事を想像すると、
やっぱり自分の好きな深い青系になってしまいます(´○`;


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


新作(*´∇`*)

2014-05-22 09:01:34 | 陶芸教室

陶芸教室に行って来ました~志々陶
1400674167636 



ちょっとお休みしている間に、
教室のレイアウトが変わっていました。
1400674160141 
のちのちには、カフェも併設されるそうです



今日は先ず、こちらで前回成形したカップに釉薬を、
かけました。
1400674176519 


そして本日は、たたらで成形した平べったいお皿。
1400674151636 
綺麗なドットにならなくて四苦八苦
このあと素焼き→釉薬→本焼きの順で完成



そして、本日焼き上がっていたのがこれ。
    ↓
Dsc03493 
お鍋の時のとんすいとして使おうかな?
って思っているけど、
おひたしを盛っても良し・・・
デザート皿にしても良し・・・
ようは万能鉢です

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


陶芸教室

2014-02-26 21:06:08 | 陶芸教室

昨年から、
年をまたいで制作中だった大鉢が焼き上がってきました~

食卓の真ん中で活躍してくれそうです。
Dsc03239 Dsc03238

そして今日の制作は、コレ。
Dsc03237

薄く伸ばした粘土を扇型に切り取って丸め、
底の部分を丸く切り取って、本体にくっつけました。

コーヒーでも紅茶でもビールでも何でもOKです。


本日の教室は、先生のご厚意で、
持参したwacciのCDを聞きながらの制作になりました。

いつもと違う空間で聴く「東京」は、
これまたとっても素敵でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


陶芸教室

2014-01-22 20:00:34 | 陶芸教室

今年最初の陶芸教室。

陶器市などで、ずっと「とんすい」風の中鉢を探していたのですが、
なかなか好みの物が見つからず、
午年最初の作品としてチャレンジしてみました

このざるの外側に薄く片栗粉を塗り、
薄く延ばした土をかぶせて、かたどりをし、
ざるからはずして形を整えます。
Dsc03138_2

かたどりをするまでは私でも出来るのですが、
形を整えるのがね~

触れば触るほど、どんどん型崩れしてしまって、
なかなか思うような形になってくれません

最終的に、やっぱり先生の力を借りて・・・
なんとか形になりました
Dsc03137

ざるの目がいい具合に模様になって、
絵心のない私には一石二鳥

焼き上りが楽しみです


少し時間が余ったので、ティータイム
先生の作品のおしゃれなカフェボール風のカップで、
紅茶を頂きました。 (写真、忘れました

好きなアーティストのライブの話題で盛り上がり、
祐太郎君とwacciをしっかり宣伝してきました

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


2013 志々陶展

2013-09-13 12:37:03 | 陶芸教室

お世話になっている陶芸教室の先生の作品展に行って来ました
 「陶芸教室&ギャラリー 志々陶」

Dsc_0110

Dsc_0112

Dsc_0111
くまモン・・・貯金箱になっています

女性の心を揺さぶるカワイイ作品がたくさん並んでいました
一緒に行った友達は、目の保養にもなったし、
気に入ったお湯呑みも見つかって、
大満足してくれました

戦利品
Dsc02843
雫型の薄いお皿・・・分大の和菓子をのせて頂こうかな
箸置き・・・とってもリアルなウェハースとアイス



そして、
今回も焼き上がっていましたよ~
Dsc02841
レンゲ型の器・・・ちょこちょこっとおかずをよそってカフェ風に・・・

Dsc02842
薄手の角皿・・・友達がこの色合いをとっても気に入ってくれました


作品展は16日(月・祝)まで開催されていますよ
詳しくはコチラ


にほんブログ村


陶芸教室

2013-08-07 17:46:50 | 陶芸教室

先日釉薬をかけたドレッシングピッチャーが、
焼き上がっていました~
Dsc02660 Dsc02653

(今日は電動でのばしました)
Dsc02655 Dsc02654_3 Dsc02656

この大きな石で型を作ります。
Dsc02652_4

途中写真を撮るのを忘れましたが、
この石に薄く伸ばした土をお布団のように掛けて押し付けて、
余分な高さを切り取り、

形を整えて出来上がり~
Dsc02657

煮物やちらし寿司、サラダetc・・・
どーんと食卓に出して各自取り分けて食べてもらえます。

乾くのを待って素焼き→釉薬→本焼きと
流れていくのですが、
夏休みや展示会などで、焼き上がるのは10月になるのかな~

その展示会のご案内です

       2013 志々陶展HP
        9月12日(木)~16日(月・祝)
        10:00~17:00(最終日16:00まで)
        
        アウトレット市 同時開催
       
        tel 078-203-7672
        明石市大久保町江井ヶ島111-3
        山電江井ヶ島駅より徒歩10分
        


にほんブログ村


陶芸教室

2013-07-10 20:24:02 | 陶芸教室

焼き上がりました~
Dsc02551_2
カップ&ソーサー

Dsc02552
カップと&スプーン

Dsc02554 Dsc02553
スーパーのワゴンセールで見つけた
半端物のお皿一枚。
このお皿がソーサーとして使えるようにと
これに合うカップを制作しました

工程ごとの手直しや仕上げは、
いつものように先生の手を借りてま~す

色合いや形がかなりお気に入りです


にほんブログ村


土いじり

2013-06-05 18:23:23 | 陶芸教室

本日の陶芸は、
一週間前に成形した作品の、
「削り」という作業をしてヤスリで仕上げました。

ドレッシングピッチャー
Dsc02383


ひと口サイズの料理を盛るのにぴったりなれんげ
Dsc02380

先生の
「本物のれんげでかたどりをするだけやから簡単ですよ~」の
アドバイスで、とりかかったれんげですが、
これが結構大変でした
ちょこちょこ、手を加えていただきながら、
なんとか形になりました

この後、素焼きをして釉薬をかける作業があるので、
出来上がるのはまだまだ先になりそうです


にほんブログ村


四つ葉のクローバー

2013-04-11 09:35:09 | 陶芸教室

前回のコーヒーカップ&ソーサーの素焼きが完了していたので、
釉薬をかける作業をして本焼きをお願いしました。
次回教室に行く頃には焼き上がっているかな~

教室内の様子
Dsc02212

Dsc02213

Dsc02214

本日の作品
Dsc02211
といっても、
今回は、「手ひねり」での制作の練習をしただけなので、
このあと半分に切って厚みが均一なことを確認して、
土に戻しました
もったいないけど、これも大切な作業なんですよ


Dsc02210 Dsc02209
これぜ~んぶ!四つ葉なんですよ
中には五つ葉も

先生の教室兼自宅のお庭の端っこで、
1・2年ほど前から群生し始めたそうです
一度にこんなにたくさんの四つ葉のクローバーを見たのは、
初めてだったので、
写真を撮らせて頂きました


にほんブログ村