こんにちは。
いつもありがとうございます。
緊急事態宣言が出てからの生活。
娘の職場はチームに分かれ、交代で出勤していますが、テレワークが不可能な業務内容のため、基本的には電車に乗って都心まで出勤しています。
義母のデイサービス、ショートステイは有難いことに稼働しています。
主人と私の日々は…
ほとんど以前と変わりません。私がアルバイトに行くのをやめたことと、お友達とお茶をするのをやめたことくらいです。
本当に有難いことは、このことによる経済的打撃がほとんどないことですね。退職したサラリーマンなので、元々生み出すものがないからですが。
たくさんのお店が休業しています。せめて何かできないものかと思い、北海道から食材を購入してみました。こんなことしか出来ないけど。
実家の父のところに行けるのは夏になってしまうのかな…
早く、早く収束しますように。
コロナで毎日大変ですね。
私は、現役時代の職場へ4月から再雇用してもらえて働き始めました。
2年間のブランクがあり、ずいぶん昔に担当していた業務のため、システムや制度、やり方が変わっていて、毎日悪戦苦闘しています。
そんな毎日の中、4月6日の午前中母がデイサービス先で入浴後に頭痛を訴えて緊急搬送され、9日間入院後4月14日に亡くなりました。
人工透析を受けながらも、体調良好で、倒れた前日には桜を一緒に見に行ったりして、凄く元気だったのに・・・。
せめてあと数年は一緒にいたかった…。
コロナの影響で家族葬となり、母を静かに見送って、今は寂しさばかりがつのります。
最期まで同居して、一緒に苦楽を共にしてきたので今も心は繋がっていると思っています。
死後の手続きに忙殺されながら、母の思い出をノートに書きだしています。忘れてしまわないうちに・・・。
夜中に目が覚めては涙が出ます。
もっと孝行すればよかった・・・。
後悔も残りますが、2年早期退職し私なりに尽くしてきた日々を、きっと母は分かっていてくれると思います。
sayukiさんも、お父様の事、大切にしてあげて下さいね。
そして、一日も早くコロナが収束して、平和な日々が戻ってくれることを祈るばかりです。
お母様、急なことだったんですね。
お悔やみを申し上げます。
急なご逝去、心の整理をするのも辛い毎日かとお察しします。
しかもコロナウィルスで、病院のこともご葬儀も、色々と大変な思いをされたでしょう。
緊急事態宣言で日本中大変なことになっています。
早くご親戚が集まってお母様の思い出を語れるような時間が作れるといいですね。
hukumimiさんもお身体にはお気をつけて、お仕事も頑張ってください。
今しばらくは辛い時間になるかと思いますが、家族との生活は続いていきます。
やらなくてはならない家事や家族の世話など、色々あります。気が紛れて、忙しくしている方が今は良いのです。
そのうち、ゆっくり母を偲ぶ時間を持ちたいと思います。
結構ざーっとしているかと思っていた母ですが、几帳面に綴られた日記帳や家計簿があり、家族への思いや心配も書かれていて、ほっこりします。
心の整理がつくまでは、自分をしっかりと保って、これからは母に恥じない生き方をしていきたいと思っています。
病気と闘いながらも、最後まで自立して生活して、頭もしっかりしていた母は立派だったと思います。
sayukiさん、お心遣いありがとうございます。
これからも、お互い頑張りましょうね。
ホールで照明・音響等のスタッフが働いています。
派遣、アルバイトなど非正規スタッフの多くは
コロナ禍で仕事が激減、収入は限りなくゼロに近いです。
業界全体の仕組みが 仕事毎の「職人」的な契約で
スタッフ自身 寧ろそうしたスタイルを望んできました。
まさか!の事態に茫然自失していて、なんとも心が痛みます。
sayukiさんの
「せめて何か出来ないものか」と 北海道からの食材購入。
私の妻の郷里は北海道ですので 心から感謝いたします。
ありがとうございました。
このコメ欄でしばしばお見かけするhukumimiさん、
この時期にお母様のご不幸が重なり まことにご愁傷さまでした。
心からお母様のご冥福をお祈り申し上げます。
まだまだ広がりも数もとどまるところのないコロナ禍。
私は来月に術後9年の検査・検診を控えています。
一時は 予定どおり受診する予定でしたが、
府県を越え バス、電車、バスと乗継ぎますし、
コロナの検査診療にも関わる大きな附病ですから
いま改めて躊躇しています。
sayukiさんもhukumimiさんも コロナを避け、
くれぐれもお身体大切にお過ごしぐださいね
飲食店だけではなく、イベント等に携わる方々はイベントが軒並み中止で大変な思いをされていますね。
収入もそうですし、準備してきた年月や努力、費やしたものははかり知れません。
本当に心が痛みます。
北海道からはまた食材を購入したいと思います。給食用の食材も調べてみたのですが、量が多いので躊躇してしまいました。
1日も早く収束してほしいです。
本当にそう願う毎日です。
今、日本中、世界中が想像できない事態に陥っていますね。お葬式やお別れさえ、思い通りにできない事態に、何とも言えない理不尽さを感じます。
私は今、夫と子供達の4人家族となりました。夫はすでに定年後の再雇用も終わって年金生活ですが、二人の子供達は社会人です。
娘はテレワーク中ですが、息子は夜勤もある職場です。
今日夜勤に出る息子を、気を付けていってね・・・。と送り出しながら、母との最期の朝を思い出します。
仕事に出かける私を、気を付けて行かんね…。と玄関で見送ってくれた母。
今日と同じ明日はない・・・。だからこそ、今、そばにいる家族を大切にしたい。
コロナを生きのびること。
今はそれが目標です。
そして、来年の母の一周忌には親戚揃って母を偲ぶ場を持ちたい。
希望を持って生きて行こうと思います。
sayukiさん、デ某さん、お互いに頑張りましょうね!