9月に入ってすぐ、光敷設の日が決まりました。当初は日曜日(16日)と話してたんだけど、新しい仕事先の前に自身の身体を治すのを優先で中旬まで休むってことで、前倒しで12日(火)に。
その前に、これまでの苦闘を。前回(8/23)にはホームルーター導入でインターネットに関しては何とか目処が付いた。遅延少しあるものの、それでもスマホがよく使われるであろう夕方~深夜帯で10Mbps前後で耐えてるのは救い。ただし、レイテンシ(遅延)50~60msは不安だがなんとかここまでやってこれました。・・・ポケットwifiよりマシだけど。
対照的にTV環境がとにかくひどく、レンタルで来た室内アンテナも一つだけ(2つ予定だったんだけど・・・)。以前に書いたAmazonから注文した簡易アンテナがこちら。
約2000円でしたが・・・まぁ安い割には頑張ってくれましたね。それでもテレビ大阪は言わずもがな、NHK・関西テレビ(フジ系列)も映らないこと多々。仕方ないので借主さんの許可を得てコンセントに手を加えました。
手を加える前のコンセント(3カ所)ですが、ありがたいことに同軸ケーブルむき出し接続型。昔ながらのタイプですね。現在のテレビアンテナケーブル接続型のコンセントにするには、ガワを外して中の同軸ケーブルの差し込み口を今風に変えるだけ。1階リビングと2階の洋室の2カ所に手を加えて取り付け口を交換。その後でTVを取り付けたら地上波は減衰無く映るようになりました。アンテナ生きてて助かった。一応賃貸だから取り外せないんだけど、それでも何とか。スキャンすると民放はテレビ大阪のみでサンテレビ・テレビ京都・奈良テレビは反応せず(一応引っかかってるんだけどスキャンできなかった)。最新型のソニーのTV(BRAVIA)は、手動設定が無いのが弱点。
1階のリビングの方のBRAVIAはスキャンしなかったため、サンテレビがきっちり映る。流石にテレビ京都は無理だったが。
続いて2階ベランダにあったパラポラアンテナ。BS/CS用だったんで分波器介せず直接1階のリビングに来てたんで、室内アンテナ時はリビング直結にしてましたが、長くなりそうなので2階にも見れるように分波器で分けてみました。
室内の分波器は、PC録画時代に暗中模索してたおかげ?で余るほど持ってたんですが雨ざらしの室外用は1個も無く、緊急に購入。パラポラアンテナからのケーブルを切断して線を加工したり、元々持ってた自前のアンテナケーブルを使ったりしてまずは1階のTVでBS/CSが見れるように。
2階からは光来るまでの繋ぎって事もあり、窓→扉2つ跨ぐ構成になるんで、隙間用同軸ケーブルを購入。取り付けをして2階でもようやくBS/CSが見れるようになりました。BSは4K含めて全チャンネル見れるんだけど、CSは一部が見られない・・・主にフジテレビONE系は電場受信度がデットラインで映ったり映らなかったり。始め調子よかったディスカバリーチャンネルはアンテナの調子が悪いのか、良好↔不良の繰り返しで見るに堪えないレベル。後のチャンネルは反応遅かれきっちり映る。とりわけ何故かAT-Xが絶好調という^^;
TV環境はこんな形で何とか改善。あと3日(今日・明日・月曜日)。amebaTVも何とか頑張ってますし(遅延による動画遅延は仕方なし・・・)ね。
昨日、ようやく光ファイバーが家の最寄りの電柱に。ぐるぐる巻かれたのが来ると実感がわいてきます。
ネット環境を10Gbps対応にすべく、パーツも集める。10Gbps SFP+モジュールに、運良く中古で転がってたASUSのXG-C100C、2mのフラット型CAT8ケーブル(扉隙間用)。
CAT8用のケーブルに関しては、1m×4本と5m×2本も購入。市販(Joshinなど)では非常に高い(1mで2980円・・・)のだか、Amazonなどの通販だと最安値500円とか。5mでも1000円しない。
今まで使ってたケーブルを見直しての購入だったんだけど、実は長らくCAT5がメインでした。CAT5は最大100MbpsなんだけどCAT8は最大40Gbpsだったり。逆に今までよくこれでやってたな、うち(;´Д`)
ルーターに関してはeoからレンタルしてるけどそれ以外に、RT-AX89Xが10Gbps対応だったり。eo光はIPv6一応対応だけど、接続がPPPoEのみなのでIPv4 to IPv6が使えるRT-AX89Xが最適。10Gbpsにも2ポート対応だけど一応1ポートはSFP+モジュール使用で。加えてWAN・LAN併用。なので当面は現状メインPCのみ10Gbpsにする予定。LANカードもメインPCに早速差してます。
長らくブリッジモードでしか出番なかったRT-AX89Xがようやく、真の性能を発揮する日が・・・あと3日。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます