藤田唯之(yui-mi)のBlog

最近はウマ娘がメインになりそうなマイペースなBlogです。

実は・・・

2017-11-26 20:04:00 | PC・デジタル関連
母親・妹用のPCも7年ぶりに更新してみたり。・・・8年も更新してなかったんだけどね。普通に妹が使い続けてますが(作成工程・スペック・苦労話などは2011年8~9月参照)Win7だったこと+新しく買ったプリンタ(複合機)が大きいことも考慮してベアホーンクラスのコンパクトを目指します。

で、選んだ製品は・・・

M.2 SSD最速クラスと言われる、Samsungの960EVO。今回の目玉の一つです。最速SSDをこのPCに採用した理由は・・・まぁしばらく交換しないで済むかなと言った感じ。容量は控えめで256GB。前SSDと同じ容量です。Amazonで購入、16337円。

サブマシンでもお世話になったヒートシンクとシリコン。Samsung製のM.2は爆熱と聞くので果たして効果あるのか?値段は前回のサブマシン参照。(1185円)

メモリはシリコンパワー製のDDR4 2166MHz 8GB×2枚。最近メモリが高いのはつらい。母親と妹が使う分なので、そんなにメモリ容量はいらないと思うんだけど念入りに。18800円(Amazon)。

今回のもう一つの目玉、Intel NUCシステム。NUC7i5BNH(Core i5)。NUC7i7BNH(Core i7)と悩んだけどそこまでスペックはと思いました。年賀状とブラウジングぐらいだしね・・・使うの。後音楽転送とかか(;´Д`)これのみ、ドスパラ(WEB)から。47740円。

NUCの中身。箱がとにかく小さかったんで、どれぐらいかと思ったんだけど・・・やっぱり相当小さい。ACアダプタ(全世界共通仕様)・バックプレート(モニタ裏取り付け用)HDD取り付けねじ・本体。やっぱり小さい(;´Д`)

取り付けですが・・・詳しいのことは、ここのBlogさんが紹介してくれてるので割愛します。参考させてもらいましたのでここで例を申し上げます<(_ _)>
応用として、サーマルパット部にシリコンパットを挟み込んで冷却に盤石な体制を整えてます。(ヒートシンクはさすがに無理でした・・・買い損 (((´・ω・`)カックン…)

インストール作業もそれほど苦にはならなかった。まぁ普通に出来るよね。ただ、何台もWin10インストールしてるのでプロダクトIDが足りないという・・・実はプロダクトID、今でもWin7・8のでも流用可能だったりします。もし、何台もインストールすることがあるのなら参考までに。(ちなみにうちは、Win7(32bit・64bit)と8(64bit)を持ってます。後、Win10も)いつまで流用できるかはMicrosoftの懐次第・・・ですが。
おそらく2年前の無償アップグレードが出来るのを、期間が切れた今でも出来るのかも?Win7の保証が切れる2020年までやってくれたら、Win10の売り上げも上がるんじゃないのかと思うんだがどうか?


最後に、Samsung 960EVOのベンチマーク。うちの使ってるM.2 SSDよりも圧倒的に速い。うらやましい限り。うちももうちょっと投資して買うべきだったのかなぁ・・・(;´Д`)

余談1:今回の母親・妹用のPCスペック移り変わり
 CPU AMD A8-3850 → Intel Core i5-7260U
 HDD(SSD) Crucial m4 CT128M4SSD2(128GB) → Samsung 960EVO(256GB)
 VGA(CPU内蔵) Radeon HD 6550D → Intel Iris Plus Graphics 640
 メモリ DDR3L 4GB×2(デスクトップ用) → DDR4 8GB×2(ノート用)

余談2:ちなみに買ったプリンタ(複合機)は、今流行?のEPSON エコタンクシリーズより、EW-M670FT。値段は張るけど、来年1月23日までキャッシュバックキャンペーンやってるんで、価格.com最安値店舗からキャッシュバックすると、普通のプリンタにも負けない低価格で買えるわけで・・・手間めっちゃかかるけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年前のノートに・・・

2017-11-19 21:22:00 | PC・デジタル関連
会社の人からノート3台見てくれと言われたんだけど、全部日立のPrius。なんでか知らんがwしかし、その3台がとてつもなく古い。一番古いのがOSがWindowsMeと言う、文字通りの骨董品。Meと言えば、MicrosoftのOSとしては最低クラスとして有名。実体験したうちが言うのも何だが、なんと言っても何か取り付けるたびにブルースクリーンが起きるとかそんなレベルだった。ある意味楽しいと言うべきだけど。もう1台もWindows2000となかなかの骨董品。当然今の時代、到底使えるわけがない。スペックは言わずもがな。

一応一番新しい機種が、10年前のPriusであるPN33K5U。しかしながら、HDDが壊れて使い物にならない。
どうにかならないものかと、仕事しながら試行錯誤。とりあえずHDDを外してSSDに換装。それに併せてWindowsを10へとインストールしてみる。これが思った以上に難儀。この機種、USBブートに対応していないのである。全くもって難儀。で、結論するとWin7(32bit)をCDからインストール→起動後USBでWin10(32bit)インストールという手法をとった。インストールするのにとにかく時間がかかった。SSDなのに・・・(S-ATA 150だから?)深夜12時からインストール始めて一晩寝て、朝までかかった・・・。

当然スペックから動きもひたすらもっさり。ドライバーは無線を除けばすべてちゃんとインストールできた・・・のだが。ネット環境はとりあえず有線LANが生きてるんで繋がるのだが。内蔵VGAも当然遅く、描画に時間がかかり使い物にならない。窮余の一策でメモリ増設を企む。公称では2GBまでなのだが、2GB×2枚を注文して取り付けてみる。

現在、中古すら日本橋で見つからないDDR2メモリ。ネットで辛うじて売ってたんで購入してみた。取り付けた結果・・・やっぱり公称通り2GBまでしか使えなかった (((´・ω・`)カックン…2枚差し(4GB)は起動せず。1枚差し(2GB)だときっちり起動。それでももっさりは治らず・・・。



一応、インストールして動作させている図。インストールは出来るんですよね、一応(ここ重要)。ただ、実用にはほど遠すぎる。ぷっちゃけ言うと、新しいノート買った方が安上がりでスペックもいい。流用部品もあるが一応、交換部品で現在の価格を明記すると・・・

 SSD 120GB 3000~4000円(中古)
 DDR2メモリ 2GB(1GB×2) 1800円(新品)
 Windows10 10390円(新品・Amazon最安値)

ぶっちゃけ動作保証ある中古のWin10ノート買えちゃうんだよね・・・メモリ2GB製品のが最安値12000円前後で転がってる。ただ、処理速度であるCPUとGPUや記憶容量は圧倒的に中古で買った方が上。メモリ4GB搭載製品なら16000円で買えちゃう事実。そっちの方がCPU・GPU性能さらに上。SSDだって搭載してるんだから断然お得。

結果、10年前のVISTAまでのインストールされてる製品をWin10にして使おうものなら新しい製品買った方が断然お得という・・・ね。やるだけ無駄です。今後、似たようなことをやる方々において少しの指針になれば・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これが真の第8世代Core i7の力

2017-11-13 23:46:00 | PC・デジタル関連
インストール後、無事に運用できるまでになったんで、とりあえずベンチマーク。
Intel M.2 SSD 600シリーズは各場所で報告されてますが、うちの環境でもやってみた。

公称で読み込み1800MB/sec、書き込み560MB/secなので、ほぼ同じスコアが出たという感じですね。

ベンチマーク後の温度。他のHDDと比べてひときわ高いけど、40度前後で落ち着いていることから、ヒートシンクの効果はあるってことになるのかな?ヒートシンクを付けてない、メインのWDのM.2 SSDは通常運用でも45度まで上がってるから、やっぱり効果はあるっぽい。

改めてCPU確認。まだエンコード前なのでクロックは最低の3.7GHzですが。

23分40秒のアニメでのエンコードテスト。NVENCを使用してですが、一応CPUも20%近くは使用してます。5月に測定したとき、条件こそ1280×720と704×396という違いはあるものの、当時のCPUがCore i7 4770S+DDR3 16GBであることを考えると、6分近く短縮という脅威の結果に。

x265(ソフトウェアエンコード)を使ったエンコードでも、同じようにCPU20%近くを使用しますが、やはり同じ結果。恐ろしいのもほどがあります。

これを見る限り、6コア12スレッドの威力は半端ないですね。サブマシンで個のスペックは贅沢そのもの。今後も頑張っていただきたい。
・・・欲を言えば、RAW編集にも使いたいんだけどね(;´Д`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メインやったらサブもやるよね・・・

2017-11-12 21:51:00 | PC・デジタル関連
きっかけは・・・メインシステム変わったらサブも変えようかねという考えから。と言うことで、基本は11/2に出たばかりのIntel Core i7 8700kをベースに考えました。
今回、加えて長年頑張ってきたAntecのP193-V3の交換も視野に入れました。公式では一応ミドルタワー扱いらしいけど・・・今回もフルタワーで。ちょっと悩んだ挙げ句に採用したのが・・・

この馬鹿でかい箱。509と書いてるこの正体は・・・

IN WIN 509です。型番が超シンプルなこの製品、側面が強化ガラスです!Amazonより購入。17976円。

中は超すっきり・・・なのだが、欠点もありまして・・・ファンが1つも付いてません。最近のフルタワーはこんなんなん?まぁ、エアフローの自由度は非常に高いけど。

CPUクーラーは、Intel用ってこともあり出たばかりのCPUに対しても対応製品が非常に多い。簡易水冷にしてみても同じ。ここでは一番安価でも評価の高いNovonestの簡易水冷(240mm)を。7480円

メモリはDDR4のクロックがそれなりに高いのを。CORSAIR DDR4 メモリモジュール VENGEANCE LPX Series 16GB×2枚キット CMK32GX4M2B3000C15。(クロック最大3000MHzまで)43581円。

SSDはM.2で交換必要ないようにという意味を込めて、気合いの1TBで。Intel SSDPEKKW010T7X1。48800円。

マザーボードは、PT2を使っている関係上、PCIスロット必須。それが意外にも安価の製品しか搭載されていないという事実。運が良いのか悪いのか。と言うことで、MSI Z370 PC PRO。16667円。

M.2 SSDの熱が結構出るってことで、今回試しにかってみたアイネックスのM.2 SSD用のヒートシンクとシリコンパット。1195円。

INWINのフルタワーにファンがないってことで、簡易水冷以外にFanをたくさん。12cm3つと14cm1つ。それと一つにまとめるケーブル。併せて2699円。


今回の大本命、Intel Core i7 8700k。これだけ購入場所が違いまして・・・Nexusってところから購入。本社、山口県の周南市だって・・・他のところより1000円安かったんだけど、クレジット3回払いからとか制約が多く、結構手間だった。後で普通にAmazonなどの方が良かったかも知れないと思う。46980円。

実はこのシステム組むことでとあることが出来たりなんかしたり・・・ただ、VGAが内蔵コア指定とか訳わからんことをしてるのか、結局のところPCでのUHD BD再生は出来ないってことで。でも、一応下準備はしようとかw Pioneer BDR211JDK。PowerDVD14付属で13025円。


材料一揃えしたところで、ひとまず組み上げ。の前に・・・先代のAntecP193-V3とINWIN 509の大きさ比較をしてみる。順に右からP193、509。一番左の小さいのは、未だに置いてるAcer Aspire Revo R3600。

上から509,P193。509、実はトップフローありません。

正面。右から509,P193。P193は扉型なので、起動するときいちいち扉を開けないといけなかった。509は正面にも強化ガラス装備。5インチベイ、実は1つのみなのでBlu-rayDrive以外の選択をする人(VR関係も主に5インチベイらしい)は注意。

組み上がり後の509内部。線がごっちゃになってるが一応エアフローを考慮した構成。フロントに12cm Fan3つ、中間の柱に簡易水冷ラジエーター(12cm Fan2つ)、奥に14cm Fan。
今回の再構成で、前回より流用した部品、最近変わったGeForce GTX 1080tiとHDD4台、PT2、Antecの1000Wの電源のみ。・・・大分変わったなぁ。かけた金額、書きたくないけど締めて198403円也・・・よく使ったな(;´Д`)

ちなみにうちのこのスペックでショップブランドで頼む場合は・・・パソコン工房ならこれをベースに(299860円)、ドスパラならこれがベース(279980円)。Dellならこれがベース(329980円)。・・・最も、これに+メモリ16GBやらHDD増設やらM.2SSD1TBに変更とかしたら、余裕で50万超えしますが・・・ (((´・ω・`)カックン…

ゆっくりやって組み上がった後、インストール作業に入る・・・が、これが地味に大苦戦。Windows 10 インストール時のエラー(エラーコード: 0x80070570) に何度も何度もはじかれた。なんでやねんって感じで調べてたら、原因はメモリ?とか書いてるんで、メモリ相性かねぇと考え1枚差しとかやって見るも、変わらず。メモリって、ひょっとしてUSBメモリかな?と考え、Win10のインストールUSBを外して別個、新たにインストールUSBを作ってインストール。・・・なんと、これでインストールできました。純正ブータブルUSBがあかんってなんやねん(;´Д`)
ここからは速かった。SSDのPT関連ファイル詰めたフォルダをM.2 SSDに移動させたり、ベンチマーク取ったり、エンコード試したり、録画できるようにセッティングしたり、TV見れるようにしたり、ATOKインストールしたり・・・そんなこんなでそれなりに使えるまでになりました。今後、さらなる進化が恐い (((((((( ;゚Д゚)))))))
・・・最も現状、最強のスペックなだけにこれ以上何を望むのか?(M.2 SSDをSamsungの960Proにするぐらい?)

現時点の不具合・欠点:奥の14cm Fan動かないんですが・・・不良品?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする