OSクリーンインストール、実はものすごく早かった。USBってこんなに早いのかってほどに。7から10にアップデートしたとき、アップデート時間結構かかった記憶あるんだけど、今回新規インストール、すさまじく早かった。5分しかかかってないんちゃうかってぐらい。まぁ、今回インストール先がM.2 SSDだったってこともあるんだろうけどね。その代わり、アップデートが恐ろしく時間かかった。1時間近くかかったんじゃないかってぐらい。
インストールも無事に終わり、現時点必要最小限のソフトをインストール。Office2010・Thunderbird(メーラー)・ATOK2017・ブラウザ4種(Vivaldi・WaterFox・Chrome・Iron)・QFile(NAS)・ESET(セキュリティソフト)・Explzh(圧縮解凍ソフト)ぐらいかな。それらをやった上でM.2 SSDのベンチマークを測定してみました。
まずはシステム。CPU確認。きっちりAMD Ryzen 7 1800Xと言う文字が確認取れる。コアクロックは変動してるのでやむなし。一応弱点は、実は前CPU(Intel Core i7 4770S)よりも消費電力が高い点か。それでも95Wなんだけどね。
今回のベンチマークの主目的、M.2 SSDさん動作確認。ちゃんとPCI-Eで動作してます。
実測。・・・パッケージ通りとまではいかないけど、凄まじい数値です。2.5インチSSD(S-ATA)の3倍はたたき出してます。今後、頑張ってもらいたいと思ってます。
とりあえず3日経過。順調に動作。とりあえずは今まで通りの作業ができる範囲まで回復してます。どうなることやら(;´Д`)
インストールも無事に終わり、現時点必要最小限のソフトをインストール。Office2010・Thunderbird(メーラー)・ATOK2017・ブラウザ4種(Vivaldi・WaterFox・Chrome・Iron)・QFile(NAS)・ESET(セキュリティソフト)・Explzh(圧縮解凍ソフト)ぐらいかな。それらをやった上でM.2 SSDのベンチマークを測定してみました。
まずはシステム。CPU確認。きっちりAMD Ryzen 7 1800Xと言う文字が確認取れる。コアクロックは変動してるのでやむなし。一応弱点は、実は前CPU(Intel Core i7 4770S)よりも消費電力が高い点か。それでも95Wなんだけどね。
今回のベンチマークの主目的、M.2 SSDさん動作確認。ちゃんとPCI-Eで動作してます。
実測。・・・パッケージ通りとまではいかないけど、凄まじい数値です。2.5インチSSD(S-ATA)の3倍はたたき出してます。今後、頑張ってもらいたいと思ってます。
とりあえず3日経過。順調に動作。とりあえずは今まで通りの作業ができる範囲まで回復してます。どうなることやら(;´Д`)