藤田唯之(yui-mi)のBlog

最近はウマ娘がメインになりそうなマイペースなBlogです。

4度目のアニメ化に伴い

2018-02-25 17:17:00 | アニメ・漫画・ゲーム関係
キャプテン翼が4度目のアニメ化だそうで、おめでたいことです。全世界の、現在のサッカー選手のほとんどがこれの影響でサッカーを始めたというのだから本当に凄いんだよね。

それはさておき、電子書籍でもキャプテン翼は本編は配信されていますが、願わくば海外激闘編(特に日向小次郎主人公の「日いづる国のジョカトーレ」)の配信をマジでお願いします・・・あと、これも未配信なのですが、ハングリーハート全7巻も(アニメとは違うストーリーだがこれも面白い)お願いします<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BRAVIA録画機器考察

2018-02-25 15:08:00 | PC・デジタル関連
新しく買い換えた、BRAVIA KJ-43X8000Eですが・・・3週間で大幅値下がり。最安値82000円って・・・うちが値切って安く買った意味がないっていうね (((´・ω・`)カックン…SSDもそうだったし、なんか買うタイミングが凄く悪い。

それはそうと、このリビングテレビ(BRAVIA KJ-43X8000E)ですが、録画機器(と言うか、外付けHDD)に関しては結構シビアだったりします。BRAVIA特有らしいけど。
前のSHARPに取り付けてたHDDは、昔から使い続けたUSB2.0のHDDケース(おそらく玄人志向)に、2.5インチHDDの320GB(東芝 MK3265GSX。2009年モデル)だったんです。HDDとしては認識するものの、録画機器としては登録されなかったんでSONY推奨のHDDにしないといけないのかなぁと思ったり。
ひたすら調べた結果、とある一文を確認して試すことに。その一文とは・・・

 HDDケース交換で反応する(対応できる)

そうで・・・と言うことで、試してみた。
現状うちの持ってるHDDケース(すべて2.5インチタイプ)は3種類。
1.玄人志向 どこぞの2.5インチケース(USB2.0) 当時祖父地図天王寺で1280円で購入したと思う。 → HDDとしては認識するも、録画機器としては登録できず。
2.センチュリー CSS25U3BK6G。ここからHDDはWD Blue750GBに切り替え(セットで使ってたのを流用)。ケース単体では当時割と高かった記憶。2010年ぐらいに買ったのかな?未だに公式でXPからWin10まで対応を謳ってるレアなケース。 → 録画登録画面まで持ってくるものの、録画機器登録すると長々と時間をかけるも認識せず。
3.ロジテック LHR-PBNU3。同時に実は中古で東芝の1.5TB2.5インチHDD(MQ01ABC150)を購入。元々こちらも去年買った東芝 REGZA 43Z700X用のために買ったんだが、実はケーブルが短すぎてお蔵入りに・・・。 → そんなに長くなく登録完了。無事にTV番組表から録画予約が出来るように。

以上のように、ひょっとしたら最新モデルのHDDケースなら、どれも反応するかも知れませんので、もしだめな場合でも、安価なHDDケースの最新モデル(780円ぐらいから転がってるらしい)に交換すれば良いかも?

余談;ロジクールのケース、安いんだけど、HDD装着後、もう一度取り外すときは結構堅くて苦労するので注意。あと、先述の通り、ケーブルが恐ろしく短い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一気にやってみる

2018-02-18 20:06:00 | PC・デジタル関連
日々、これ精進とばかりに自分のPCの改善を常に追い求めていますが、今回も又やってしまいました。・・・とある記事で突っ走ったんで(;´Д`)
Micronの2TB SSDが税込み50000円を切ったという情報が・・・。と言うことで、早速ポチってみました(;´Д`)


さて、届いた一品ではありますが・・・見事に簡素ですわ。紙パッケージもここまで切ると見事(;´Д`)
中身も簡素。シンプルに緩衝材の袋に入った7mm厚のSSDが入ってました。ホントにそれだけなんですが・・・。

こちらはとりあえず、サブマシンのD Driveとして換装。長らく使ってたWD 2TBのHDD(WD20EZRX)と交換します。

改めてWD20EZRXの情報一覧とベンチマーク。古い製品らしく遅いです。当時はこれでも早い部類だったんだけどね・・・。

今回購入した、Micron 1100シリーズSSD 2TB(MTFDDAK2T0TBN-1AR1ZABYY)のベンチマーク。この段階で容量の40%ほどデータが入ってますが。見事にほぼ公称通り。

実際、読み込みは体感的に早くなったと実感できます。恐ろしくデータがたくさん入ってるビデオフォルダの読み込みが。今後長らく頑張っていただきたい物です。

ここまでだったら良かったんだが、ふと思い出したことが。そう、祖父地図ポイントが30000もあったことだ。去年の末に、閉店セールまっただ中の祖父地図天王寺店で大量に売ったんだった・・・。
と言うことで、メインでも2TBのSSDを付けてみようと物色。まとめて換装したいこともあり、久しぶりに今日、日本橋へ車を走らせました。現在、大阪府内で唯一の祖父地図は難波限定なので。中古は言わずもがな2TBはない。なら新品はというと、幸か不幸か今年の新製品であるCrucial MX500 2TB(CT2000MX500SSD1/JP)がありまして・・・3000円引きでMX300(CT2050MX300SSD1)がありましたが、ちょっとでも長く使いたいってことで新製品を。値段も高かったけどね・・・税込み67000円。ポイント割引で35000円弱。
・・・滞在時間20分もかからなかった訳なんですが(;´Д`)

帰ってきてから開封。パッケージだけで勘弁 (((´・ω・`)カックン…

中身は9.5mm厚に調整するためのスペーサーだけが入ってました。あと、簡易すぎる?マニュアルだけ。

実は、昔使っていたCrucial M4 128GBと256GBを余らせて持ってまして・・・比較のために撮影。(M4は128GB)生産地、M4はシンガポールですがMX500、どうやらメキシコ?アジアの人件費が高騰したから?
上はM4、下がMX500です。

裏。流石にちょっとデザイン変わってるけど、雰囲気があまり変わってない気が。

はっきり解る比較。厚みです。今の方が薄いです。7mm厚ですから。厚みの薄いノートの交換を対象にするため、最近のSSDはほとんど?すべて?2.5インチタイプは7mm厚で生産されてるらしい。もっとも、さらにスペースが取らないM.2規格が出たわけですが。(速いがその分熱が出やすく、コストも高い)

メインでの交換予定比較、元D DriveのWesternDigitalのWD40EZRZ。昨今のHDDにしては比較的速い部類。5400rpmなのに・・・。実は買ったのが去年の4月なので、交換するにはまだ早すぎると思いまして・・・

F Driveへ移籍。で、元F DriveのSeagate Barracuda ST3000DM001のベンチマーク。これ、一応2012年モデルの7200rpmの一品。故障率が非常に高いと言うことで悪名高き製品なんですが、うちのは幸か不幸か比較的に故障もなく安定してました。長らくビデオフォルダで使ってましたし。スコアの方は7200rpmだけあって読み書きは速い。ランダムは今の5400rpmHDD並だけど。

最後にMX500。実はスコアは昨今のSSDの方では低い。最新版なんだがどちらかというと、コスト重視の製品らしいからこのスコアは仕方ないか?特価のMicronのSSDの方が優秀っていうね・・・(MicronのSSDは一応2016年モデル)。それでも、HDDに比べたら格段に速くなってるのは事実。今後も頑張ってもらいます。


2/21追伸:Micronの2TB SSD、NTT-Xで39800円で販売されてました・・・マジショックorz・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後の自作の考え方

2018-02-11 20:43:00 | PC・デジタル関連
昨今のマイニングブームにより、VGA(GPU)カードが軒並み高騰。加えてメモリも家電製品に使用されるようになってから供給不足による高騰が激しい今、長年使ってきたPCを作り替える人にとっては辛い時代かも知れません。
去年勝負を仕掛けたうちとしては、タイミング的に運が良かった(メモリは高かったが)のかも知れません。
今後、組み替える方にとって、どのようにすれば良いのか、一つの提案を掲げたいと思います。

GPUが軒並み10000円ぐらいの値上がりを受けて、ここはあえて、GPU搭載のCPUを勧めてみたい。しかも、幸いなことに13日に発売予定のRyzen 5 2500GとRyzen 3 2200GはGPU搭載CPUで、GPUスペックはGeForce GT 1030並ながら、価格はRyzen基本製品(Ryzen 5 1500など)よりも安く設定されてるとか。性能は一昔前のCore i7 6700並(か、超えてるらしい)というと、かなり良いチョイスではないのか?
値段もRyzen 5 2500Gだと168㌦(日本円だと20000円ぐらい。)ということで、GPU買うお金を浮かせれるかも。その金で何に回してもいいのではないかなと。追々Vマイニングブームが落ち着いてVGAの流通が又良くなれば、値が下がってそのときに増設するのがよろしいかと。一昔のゲームなら普通に大丈夫かと思われます。
Ryzen 3 2200Gだと12000円ぐらい?コスパは凄いけどね。情報だとこれで(18禁だが)ランス10が余裕で遊べるとか。

で、試しにこういうのを考えてみた。

 CPUとGPU Ryzen 5 2500G(20000円前後)かRyzen 3 2200G(12000円前後)
 メモリ DDR4 2400MHzのをデュアルチャネルで(4GB×2で12000円・8GB×2で24000円)
 マザーボード AM4(Ryzen内蔵GPU対応)のマザー(10000円ぐらい)音源も基本、搭載だからサウンドカードも兼用で
 ケース ピンからキリまでお好きなのを(最安値だと4000円ぐらい~でかいのでも20000円ぐらいで良いのがある)
 電源 今後、GPU専用ボード(ビデオカード)を購入することを考えて600wから700wぐらいのを。規格ではBRONZEぐらいで十分?価格は6000円ぐらい(Silverで8000円、GOLDで約10000円。700wで)
 ファン関係 出来ればケース購入時に同梱されてるのが理想。それで賄えるはず。CPUも同梱クーラーで。なのでプライスレスを基本。
 ストレージ メモリと相反して、容量価格が下がっているのがこちら。これを機に容量を増やすのも悪くはない。起動用にはM.2 SSDを推奨。接続も出来ればPCIe 3.0×4推奨だが、値が少し張るんで速度は少し劣るがSATA3.0接続でも良いかも。2.5インチはスペース活用のために開けておく。また、保管用としてHDDも1個買っておくのが良いかも?昨今4TBが9000円切りを見かけるようになったので、1個だけでも買う価値あり。ただし、手が出せないのであれば前のPCからそのまま使うのも手?(ストレージ移動しなくて済むメリットはある)
 また、同様にBlu-rayDriveを選ぶ必要が無く、USBメモリでOSがインストールが出来るのでDriveなしでも可能。もっとも、Blu-rayドライズ自体も大分価格が下がっているのだが。
 OS どう転んでもWindows10しかない罠。Homeで15000円、Proで25000円前後。当然今の時代、32bitを選ぶ必要は無く64bit一択。

これをひっくるめてお勧め最安値のPCを組むなら
 ・AMD Ryzen 3 2200G (12000円ぐらい)
 ・MSI Tomahawk B350 (10000円)
 ・DDR4-2400 4GB×2枚 (12000円)
 ・SAMA JAX-02W (黒透 kurosuke){ミドルタワーケース}  (4000円)
 ・Transcend 3D TLC NAND採用 SSD 128GB M.2 Type2280 PCIe3.0x4 NVMe1.2 TS128GMTE820 (8230円)
 ・玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS Silver 750W ATX電源 KRPW-AK750W/88+ (7600円)
 ・Windows10 Home (12000円) ※インストール→ライセンス認証後、アップデートの必要あり

必要最低限でこれらをそろえると、65830円となります。ここからは欲しいものを加えるという算段でやると、それなりに出来るかも?

やはり現状、一番のネックはメモリの価格と新規で買う場合のWindows10か。Windows10は買うと今後、よほどのことが無い限りは買わなくて済むので仕方ないんだが、メモリは今後値がさらに上がるという予想もあるため、今のうちに容量多めで買うことが望ましいかも?来年になったらさらに値が倍になるという話もちらほら・・・。
これらを踏まえて、今後自分の会ったパソコンを考えるのがよろしいかと存じます。しかし、自作PCユーザーには不毛な時代になった物だと思う・・・マイニング需要がなければ (((´・ω・`)カックン…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年買ったもの現状報告

2018-02-11 17:07:00 | ノンジャンル
まずは丁度納車1年になるフリード ハイブリッド。
燃費に関して:夏場における燃費は確かに公称(の60%ぐらい)通りなんだが冬場の燃費はとにかくなんとも言えない。夏場リッター19kmに対し、冬場(現状)15.5km前後。とにかくなんとも言いがたい。EVに入るタイミングもエンジンが温まるタイミングが遅いのか、反応遅い。加えて早朝に出勤するのだが窓ガラスが凍っていて溶かすのにエアコンフルパワーなのよね。それで大分損してる気がしなくもない。通勤距離は片道12km前後。そんなに走らないが大阪でも山の方に入るため結構冷え込む。
ただ、前車(モビリオ)よりもガソリンタンクが小さいのだが給油タイミングが+100km伸びたのが好材料。
カーナビ:すでに2代目。ただ単にモニターを大きくしたかっただけなんだけど。購入段階で買っとけとか言う話(;´Д`)それはさておき、モビリオ時代も2台買ったけど、それを考えるとずいぶん進化したもんだと灌漑しきりである。初代はHDD搭載とかいう代物で今となっては反応も遅かった。2台目はSDカードが当時主流じゃ無かった時代。現在でこそほとんどの機種で搭載されているが、当時は搭載されてる機種なんて数えるぐらい。加えてフォルダ階層も考えていかないと反応しないとか言う謎仕様だったことを考えるとね。
ぶっちゃけ何を言いたいかというと、反応も音楽プレイヤーとしても申し分ない。しかもステアリングリモコンにも対応してるので、運転中に切り替えもたやすいので大いに助かる。何より、一番大きいのはBluetooth対応でのハンズフリー通話。あると無いとじゃ大きく変わると言うぐらい重宝してます。今後も長いこと使っていきそうです。
ラゲッジスペース:購入時から言い続けてたんだが、常時3列目跳ね上げしっぱなし。使用したことはありません・・・故に3列目のシートの部分がやっぱり邪魔に。フリード+にするべきだったよなぁと今でも後悔しきり。ただ、それを除けば今のところあふれるほど積むと言うことはほとんどありません。流石にセダンよりかは多く詰める(トヨタ Priusと比較で)。3列目のシート使う日はあるのか解らんけど(;´Д`)
その他の細かなところ:結局、最前列にフリード用のコンソールボックス買った。現在では物入れに大活躍である。利便性が大分違う。
ラゲッジスペースに置いてるBOXも早々に買ったが重宝してます。会社の昼飯に食べるのを入れてたり作業用革手袋入れてたり。
タイヤも初期から切り替えました。ヨコハマタイヤのBlueEarth AE-01F。ちょっと燃費の性能を良くするタイヤに+滑らないタイヤにしました。現状、実感は沸かない。むしろ燃費が悪い状態だからなんとも言えないとも。夏場次第だろうな。
ドライブレコーダーは以前レビューしたことがあるので詳しいことは割愛。ただ、車載カメラとしては大活躍。
電動スライドドアやリモコンは文句なし。対家族用として非常に重宝。マットは結局ラバーマットを買うことになりましたが・・・USBポートも結局取り付けてもらいました。とりあえずはApplePlay対応に。現状は充電とネタだけど・・・(普通にカーナビの方が優秀なので)

うちの乗ってる車のボディカラー(クリスタルブラックパール)、今年から変わった模様で現在、黒用のカラーとしてプレミアムスパークルブラックパール(長い)と言うのに変わっております。なので、今後、黒のフリードと言えばこれになる模様。

あと幸か不幸か、大きな事故こそないものの少々の当て傷や事故が3回起こっており、改めてJAFの重要性が身にしみて解ります。特に寺内町で起こされたど真ん中で走行してて止まらない車を避けようとして家の前の溝にはまったときなんかは・・・非会員でお金15000円かかるとか結構会員優先だったりとかで難儀しました。

とりあえず現在12000km近く走りました。今後も大きな事故のないよう走り続けてもらえたらと考えております。・・・もうちょっと燃費良くなったらなぁ (((´・ω・`)カックン…


去年5月に買い換えたPhilipsの31.5インチモニターや切り替え器などのPC映像系。
起動時:反応はそんなに悪くない・・・が、やっぱりタッチセンサー式は押してる感覚がわかりづらい。本当になんとかならんものかと思う。それ以外は総じて文句なし。残像もホワイトアウトもブラックアウトも不具合もなし。サブPC限定だが起動時、30MHzに落ちたりサイズが小さくなったりする欠点はあるものの、再起動で解消されるんで問題は無いかと。切り替え器もここまですこぶる順調。高いだけに長らく頑張って欲しい。なにげに切り替え器のUSBポートが重宝しています。USB DACやらプリンタやらで使うことが多いためである。


同じく同時期に買い換えた東芝 REGZA Z700X。
最近買ったSONYのテレビとの比較になってしまいますが、やっぱりリモコンの反応はええ。映像とかもそんなに悪くない。(もっとも、4K放送の恩恵はあるかというと・・・?)
先のアップデートで、テレビでAmazonプライム・ビデオ対応もされたため、ますますSONYのBlu-rayプレイヤーのネット機能がいらない子に・・・同様でAmazonFireTVも現状、AbemaTV専用機に・・・。
録画も新しい2.5インチのHDD(1.5TB)を使用。一部CSやBS番組を録画しており、こちらも重宝してます。ちなみにリビング用のTVに長らく使ってたHDDは・・・どうもSONYのTVがHDD接続制限かけているのか、HDD録画機器の自由度がそんなにない。ので、東芝の使ってるTVに使えるんでそちらに流用するかな。SONYの方でもうちょっと試行錯誤してからね。


7月に組み替えたメインPCと11月に組み替えたサブPC。
先の電源交換も相まって、すこぶる安定。非の打ちようがない。エンコードもメインでRAW現像を、サブで番組エンコードをやってるがどれも快適。サブで最高24番組まで同時エンコードが出来るまでに(1番組2時間かかるが・・・)。それ以上はやっぱりメモリエラーでパンク。32GBでこんな感じですね。
M.2 SSDでの立ち上がりが早すぎる影響?で、起動時に所々接続判定が追いつかない現象も。
今年初めに電源交換しましたが、旧電源も非常用としておいておきます。いつ何時非常用として使うか解らないし。(事実、コンパクト化するまで使ってた母親用PCの電源(620w)は、友人の電源が臨終召されて早々に嫁入りしました)
ケースもしっくりきてます。サブのケース、ガラス張り故に見栄えがきれい。前ケース(Antec P193)だと、起動時蓋を開けてスイッチ押さなければならない面倒さがあったしね。メインのケースはとにかく大きいがUSBのアクセスがしっかりしてるし、ガラス張りのケース故に中身が見れて動作状況も確認しやすい。ファンの掃除も大分やりやすいし。
これで5年戦って行けたらと思うが・・・どうなることか (((´・ω・`)カックン…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする