藤田唯之(yui-mi)のBlog

最近はウマ娘がメインになりそうなマイペースなBlogです。

TVの回線速度アップ計画

2024-12-06 16:33:33 | PC・デジタル関連

うちの現TV・BRAVIA KJ-55A9Gのネット回線に不満を持ちだしたのがちょっと前。TVでabemaTVがラグを希に出てました。前の家では元々なんちゃって光であるVDSL故に、100mまでのLANポートに気にしてなかったんですけど・・・現在は10G引いてて最低でも1G出るんで、

A9Gが出たのは2019年6月8日、購入が11月末。今でも他の機能に不満は全くありませんAndroidOSも不満はありません。TVだしね。でもやっぱり昨今、4K配信も当たり前になってきた手前、回線速度が100Mbpsだと限界がありましてね・・・今後も見据えて回線を強化してみようかと思ったわけで。

 

まず最初にA9Gの回線スペックをば。

有線:LAN端子(100BASE-TX/10BASE-T)

無線:IEEE802.11ac/a/b/g/n

実は無線、一応ac対応(MIMO未使用)なので最大433Mbps出るんですよね。てことで速度を実際測ってみると・・・

こちらは有線。最大100Mbpsのポートだけにやはりというか、こんな感じ。

無線だと130Mbps出てます。アップロードは有線と同じ。なお、ブラウザはTV標準搭載のを使用で、サイトもfast.comからやってます。

なお、うちのルーターはASUSのRT-AX89X。今でこそ無線性能少し劣ると言われても仕方ない(WIFI7非対応)のだが、それでも随一の性能を誇ってます。WIFI6e非対応に思われますが、内部設定にてテストモードに6GHzがあったりするんで、やれなくはない。当時6万円は伊達じゃない。何より10G1ポート込みの有線LANポート8つは今出ているルーターでも唯一無二であります。4ポートじゃうちの家では絶対に足りんし・・・。

昨今のTVも無線重視っぽく、無線のスペックは上がってる(ax(WIFI6)対応製品が主流)のだが、有線は未だにBRAVIAは100BASE-TX/10BASE-Tが主流。他の日本の製品も、調べてみると有線に関してはほぼ同じ。11月末発売のREGZAですら有線は100BASE-TX/10BASE-T

いっそのこと無線でやればって話にはなるけど、時々断線するのがね・・・って事で、有線で速度アップを目指すことに。

 

USBポートがあるので、USBを介してLANを繋いでみようって事で最初に購入したのがTP-LINKのUE306

さくっと近くのエディオンで購入。いろいろ割り引いて約800円ほど。これでいけたら・・・と思い、

USB2.0ポートに接続。しかし認識せず。無念・・・

USB3.0ポート(HDD録画用)にも取り付けたがやはり認識せず。ダメなのか・・・と思った。その矢先、AmazonにてBRAVIAで使える(らしい)USB接続LANポートを発見。購入しました。1300円ほどでしたが(現在は1500円に値が上がっている)。

BENFEIってメーカーのところ。HPもちゃんとあり、PCの小物パーツを生産してるところっぽい。拠点は深圳。やっぱり中国(;´Д`)

箱の中味。商品と簡易マニュアルのみ。象ったプラケースすらない。超簡易。(だから安いんだろうけど)ただし、商品はしっかりしてそう。

まずはUSB2.0にて接続。

有線LANの項目に「接続済み」が。これでネットは繋がったんで試しに速度を測ってみる。

無線に比べダウンロード40Mbps速度アップ。アップロードは無線・100Mbpsポートとほぼ同じ。

次にUSB3.0(HDD録画増設用)に接続。

ダウンロード・アップロード共にアップ。無線を超えましたしっかりと。

海外製ですがAndroidOS(TV用)専用速度チェックアプリから。これだとアップロードが鬼の早さに。何故にw

 

この後、abemaTV・YouTubeで動画垂れ流しましたがラグは全く出なかったことを付記しておきます。有線以外の性能は最高スペック故に5年経った今でも第一線です。伊達や酔狂じゃ有機ELじゃありません。これであと何年堪えられるかな・・・。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 現在売られてる最安の最新タ... | トップ | 遅ればせながら »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

PC・デジタル関連」カテゴリの最新記事