伏見稲荷から京都市内へとバスは走りました。
「左手見てくださ~~い。京都タワーが見えます」
ガイドさんの案内に左向いてパチリ。
街中からもやっぱり威容がありました。

どんどん行きますと桂川に出ました。
堤防沿いを北上しました。
冬枯れの桂川もいいものですね。
(右の斜め線はカーテンです。)

やっと渡月橋が前方に見えてきました。

堰いっぱいに水が流れています。

お昼ごはんを食べてから足湯無料券を頂いたので行ってみようと出かけました。
足湯は嵐山駅にあるとのことです。
駅の前に人待ちの人力車のお兄さんがいました。

駅の構内です。
向こうのほうに足湯があるとのことです。

ホームには四条大宮行きの電車が止まっていました。

ここが足湯です。
ふれあい地蔵さまも微笑んでおられます。
足湯につかりながら一期一会のふれあいが生まれますね。

さぁ足湯に浸かりましょう。その前にパチリと(失礼しました)

ちょうどいい湯加減でバスに乗ってばかりのくたびれた足の疲れが取れました。
今まで嵐山へ来ましたが足湯があることさえ知りませんでした。
もし行かれたらお立ち寄りください。
「左手見てくださ~~い。京都タワーが見えます」
ガイドさんの案内に左向いてパチリ。
街中からもやっぱり威容がありました。

どんどん行きますと桂川に出ました。
堤防沿いを北上しました。
冬枯れの桂川もいいものですね。
(右の斜め線はカーテンです。)

やっと渡月橋が前方に見えてきました。

堰いっぱいに水が流れています。

お昼ごはんを食べてから足湯無料券を頂いたので行ってみようと出かけました。
足湯は嵐山駅にあるとのことです。
駅の前に人待ちの人力車のお兄さんがいました。

駅の構内です。
向こうのほうに足湯があるとのことです。

ホームには四条大宮行きの電車が止まっていました。

ここが足湯です。
ふれあい地蔵さまも微笑んでおられます。
足湯につかりながら一期一会のふれあいが生まれますね。

さぁ足湯に浸かりましょう。その前にパチリと(失礼しました)

ちょうどいい湯加減でバスに乗ってばかりのくたびれた足の疲れが取れました。
今まで嵐山へ来ましたが足湯があることさえ知りませんでした。
もし行かれたらお立ち寄りください。
