My photo room

「そのとき」の一枚を気の向くままに!

すべての小さい画像はクリックすると大きい画像が表示されます。

姫路城西御屋敷跡庭園 好古園

2009-11-16 21:58:29 | Weblog
姫路城内の見物ができなかったのでその隣にある好古園へ行きました。
園内を散策しましたのでその一部分ですがアップします。
池泉回遊式庭園の見事さとちょうど見ごろの紅葉がすばらしかったです。

門前で



門を入ったところです。







「御屋敷の庭」です。











この大滝は深山幽谷の流れの趣にあふれ、この大池は瀬戸内海をイメージしてあるそうです。



何の木でしょうか?黄葉がきれいでした。








帰りに入り口でふと見ると鉢の中にもみじ葉が浮んでいました。



あまりのすばらしさに息をのみながら巡り歩きました。
後で気が付いたらまだ半分見ていなかったことに気が付きました。
後のまつりでした。
残念!^^;


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは~♪ (べん・次郎のママ)
2009-11-17 11:21:01
まるこさん~♪
 いつもありがとうございます。

 お城も良いですが 又 お隣の
 ”好古園”も、素晴らしい♪
 まるこさん♪ この時期 いい時期を狙っての旅だったのですね(企画なさる方 凄い!) ニコッ♪

 お見事な庭園内のお池の映り込む木々の紅葉・黄葉♪
 滝の流れと紅葉♪
 雨に濡れて黒く光った庭石も・歩いて渡る石段も、いいですね~♪
 雨の日ならでは光景! 素敵にパチリッ☆♪
 流石! まるこさん ニコッ♪
 でも まだ後の半分は、見れなかったとの事でございますが
 うふふ 旬の紅葉を見れなかった私にとっては、
 これだけでも お目目が天! 目を見張りましたですもの タップリとご満足でございますョ♪
 それに 最後の お鉢の中に浮かんだモミジにも
 まるこさん♪ にくい! ニカッ♪
 
返信する
ママさんへ (まるこ)
2009-11-17 21:28:46
ママさん
  いつもありがとうございます。

時間があまりなかったので大急ぎの見学でしたが本当にきれいでした。
目が覚めるようとはよく言いますがそのとおりでした。
後で説明書を読んだら花魁の高尾太夫を住まわせるためのものだったそうです。
だから春夏秋冬と四季を楽しめるように工夫を凝らしてあったのだと思います。

あのお鉢のもみじを写す時美人の外人さんと一緒に並んで写しました。
英語は分からないのですが身振り手振りで上の明かりが映っちゃうねと(#^.^#)
語学が堪能な人がうらやましく思いました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。