今年は秋でも暖かい日が続いた影響か春や夏の花がまだ元気に咲いているのを見かけます。
散歩道で見つけた花です。
オステオスペルマム
たったひと花そっと咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c8/22461de028f14d17f5dc421d8c3b3d93.jpg)
ジャーマンアイリス
この花を見つけたときにはびっくりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/37/4dadcdd220bde6d8be4f2e15ee7bb297.jpg)
カンナ
花も小さくなりましたがまだまだ元気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d3/3b8a92409fd9fba617d50b421bf9c938.jpg)
ガガイモ
もう終わってしまっているとばかり思っていました。
ひところの元気さはさすがにありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b3/c7126b81195138bcea34e4e8fed28684.jpg)
ハクチョウソウ
この花もひとはな咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fc/16dfad0ae9dfefd7711ac03cb0a1f546.jpg)
昼咲き月見草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8a/52a654cd4966b16421a191f0c08d81f5.jpg)
紫馬簾菊(エキナケア・プルプレア)です。
刈り取られた後、また芽を出して花を咲かせました。
驚異の生命力ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1d/979c8d92a66b9b1a9c0172c8f258f9bf.jpg)
ハツユキソウ
このお花は「まだ」でも「もう」でもありませんが種が出来ていたのを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5d/f88bcd13f6c5c5325691b4b81149ce2f.jpg)
ここからもう咲いた花です。
ホトケノザ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/87/22bc1f1ef26fb872eb604314e83b49a7.jpg)
フユシラズ(冬知らず)
まだたったひと花でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e2/cec59753f10c78e8049633e0fd7bcc3e.jpg)
マーガレット
遠いバックにキバナコスモスが咲いています。
春と秋のコラボも楽しいかぁ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d9/a2d7f4275ebc9494e4dbd5e85b0ae674.jpg)
田んぼの草むらにこぼれ種で咲いたらしい麦の花が咲いていました。
中程の白いものが花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d7/e83fc62fb7b58448a67a37408bd12e64.jpg)
花を見てると季節は重なりあいながら移り変わっていくのだと分かりますが
思ってもみなかった花を見つけたときには嬉しさと怖さみたいなものを感じます。
散歩道で見つけた花です。
オステオスペルマム
たったひと花そっと咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c8/22461de028f14d17f5dc421d8c3b3d93.jpg)
ジャーマンアイリス
この花を見つけたときにはびっくりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/37/4dadcdd220bde6d8be4f2e15ee7bb297.jpg)
カンナ
花も小さくなりましたがまだまだ元気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d3/3b8a92409fd9fba617d50b421bf9c938.jpg)
ガガイモ
もう終わってしまっているとばかり思っていました。
ひところの元気さはさすがにありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b3/c7126b81195138bcea34e4e8fed28684.jpg)
ハクチョウソウ
この花もひとはな咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fc/16dfad0ae9dfefd7711ac03cb0a1f546.jpg)
昼咲き月見草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8a/52a654cd4966b16421a191f0c08d81f5.jpg)
紫馬簾菊(エキナケア・プルプレア)です。
刈り取られた後、また芽を出して花を咲かせました。
驚異の生命力ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1d/979c8d92a66b9b1a9c0172c8f258f9bf.jpg)
ハツユキソウ
このお花は「まだ」でも「もう」でもありませんが種が出来ていたのを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5d/f88bcd13f6c5c5325691b4b81149ce2f.jpg)
ここからもう咲いた花です。
ホトケノザ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/87/22bc1f1ef26fb872eb604314e83b49a7.jpg)
フユシラズ(冬知らず)
まだたったひと花でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e2/cec59753f10c78e8049633e0fd7bcc3e.jpg)
マーガレット
遠いバックにキバナコスモスが咲いています。
春と秋のコラボも楽しいかぁ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d9/a2d7f4275ebc9494e4dbd5e85b0ae674.jpg)
田んぼの草むらにこぼれ種で咲いたらしい麦の花が咲いていました。
中程の白いものが花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d7/e83fc62fb7b58448a67a37408bd12e64.jpg)
花を見てると季節は重なりあいながら移り変わっていくのだと分かりますが
思ってもみなかった花を見つけたときには嬉しさと怖さみたいなものを感じます。
いつもありがとうございます。
まだ 咲いてくれてるお花♪ もう お顔出しのお花♪ と、
ほんと! 夫々のお花を見ては癒され 又 ビックリ! させられますネ♪
温暖化のせいでもあるのでしょうね
四季折々に咲く(旬)の、お花を見れなくなった事は、確かですよね
でも
まだ ガンバって咲いてくれてるお花を見ますと! 嬉しい♪
そして チョッと! お早目のお花でしても もう 咲いてくれる~☆ と、
又 嬉しッ♪
でもでも 確かに私もビックリ!
ジャーマンアイリスさんを、この時期に見られるなんて
ラッキ~~☆ なのかしら?♪(素直に喜びましょ ニコッ♪)
イヤイヤほんと、ママさんが仰る様にまだまだ咲いててくれるお花、もう咲いたの(@_@;)のお花、まるこさん 良くど見つけられましたね~♪
何時も感心させられます。
ジャーマンアイリスは流石に吃驚です…
其方の方が暖かなんでしょうね~。
処で↓バナナの木、矢張り芭蕉で良かったんですね。
最初見せて頂いたとき、芭蕉ではと…
実は私もこの実を撮ってたのです。
でも確信が無くて…コメントしなくてゴメンなさいね。
こんにちは~
まるこさんはお花のことよく知ってらっしゃるといつも感心させられます
花の季節を良く知らないあいこには「まだ」なのか「もう」なのかわかりません
少しずつ少しずつまるこさんやakiさんに教えていただいて覚えています
ジャーマンアイリスがまだこんなにしっとりと咲いているのですか!
流石のあいこでもこれにはビックリです! (@_@)
ハクチョウソウってサギソウのように無垢なお花ですね
昼咲き月見草はこの夏の花散歩で見つけたのをまるこさんに教えていただきましたね
しっかり覚えていました v(^^)
ホトケノザってうたに詠まれているように春の七草ですよね
もう咲いているのですか、びっくり! \(@@)/
いろいろと勉強になりました
ありがとうございました m(_ _)m
温暖化のせいでいつまでも暑かったり、そうかと思うと急に寒くなったり・・・
お花も勘違いするんでしょうけど、人間も体調管理に気をつけなければいけませんね!(^^;
どれも素敵に撮られてて・・・さすがですね!
いつもありがとうございます。
温暖化のせい?で、今が一番お花が色色あるのかもしれませんね。
名残の春の花、夏の花、そして秋の花が楽しめます。
でも見たことない、あまり季節外れのはびっくりしますよね。
いつもありがとうございます。
akiさんの方と地図で比べると緯度は高いのですがアルプスの加減で離れていても盆地効果があるのかもしれません。
でも冬は若狭湾から吹く日本海側の季節風で寒いですよ。
芭蕉の木のことひとみさんが詳しく比べたしサイトを教えてくださったので張ってありますから見てきてくださいね。
なるほどと思われると思います。
いつもありがとうございます。
お花の名前は皆さんに教えてもらってばかりです。
あいこさんよりも一足先に知っただけです。^^;
ハクチョウソウはママさんに教えてもらったのです。
何年か前にお届けくださったのでその時必至に探して見つけたのです。赤いのもあります。
細い茎なのに花がいっぱい咲いてゆらゆら揺れて可愛いです。
あいこさんも探してね。きっと見つかります。
ジャーマンアイリスには目を疑いました。
今時咲いているのを見たのは初めてです。
ホトケノザは毎年のことですが^^;
本当にお久しぶりです。
お仕事が忙しくなったとおっしゃっていましたのでなかなかお邪魔できなくてごめんなさいね。
来てくださってとても嬉しいです。
ありがとうございました。
温暖化はこれからが色々と弊害が出てくると思います。
どのようになるのか怖い気がします。
今もmamaさんのようにはなかなか撮れません。相変わらず花ばかり撮っています^^;