先日、海津の休耕田にものすごい広いひまわり畑があると聞きました。
花が大分咲いたということなので見に行きました。
あまりの広さに目を見張りました。
縦125メートル横640メートルあるそうです。
向こうが見えないくらいです。
そのひまわりの様子を見てくださいね。 満開の一花
開きかけの花
前髪たらした花
息をのむくらいのひまわりです。後でわかったのですが40万本あるそうです。
ひまわり畑の中を歩いている人を見つけました。
この方たちが道路に上がってくるまで待ちました。そしてお話を聞きました。
このひまわり畑には「がんばれ 日本」と字が書いてある、その場所の手入れをしているということでした。
満開になったら空から字を見るのだそうです。
新聞に掲載されるから楽しみにしててくださいとのことでした。
その字のところを案内してくださったのですがひまわりが抜けているのだけしかわかりませんでした。
少し大きい画像にしましたので想像してみてください。
日に向く花といいますが向くどころか背を向けています。不思議ですね。ほとんど同じ格好でした。
それから一週間過ぎました。毎日楽しみにして記事を探しました。
昨日の中日新聞を見たら掲載されていました。 お見事な文字でした。わからないものですね。
なんと熱気球に乗っての見物だったそうです。誰でも見られたとか残念無念
被災された福島の人たちの応援になりますように。子らの願いが届きますように
そして一日も早い復興を祈っています。
最後にこの40万本のひまわりの種を福島へ送るそうです。
少しでも除染に役立ててほしいとの願いを込めて!
ヒマワリ畑、素晴らしいですね
これ程までに段差のない田圃、此方では見ないので、目をみはっています。
そして未だひまわりが元気なんですね~
遅く蒔いたのかしら??
「がんばろう・日本」
ほんと一日も早い復興を祈っています。
素晴らしい物を見せていただきました
ありがとうございました。
いつもありがとうございます。
昨日は この 40万本のひまわりを我家にもお届け
ありがとうございます。
福島の復興を願い ボランティアのかたがた そして 地元の小学校の生徒さんたちが
ひと種・ひと種に、想い・願いを込め、撒かれ
こうして 見事に開花したのですネ♪ 凄い! ですネ~ 嬉しいですネ ニコッ♪
“がんばれ 日本!” の、文字も見たい! と、思ってましたら
早速! 新聞にも掲載されたのですね
こちらも しかと! 見させて頂きました
ありがとうございます。
見ごたえがありました。
脚立を持っていけばよかったと悔やまれました。
ここはもう少し南下すると伊勢湾です。
だから平地(平野)なのです。
ひまわりは遅く蒔いて遅く収穫するのだそうです。何故だかは菊の忘れました^^;
見てくださってありがとうございました。
地域の人たちも協力を惜しまなかったんではと思います。
現に3人いらっしゃった人たちもそうでした。
支援と勉強と一緒にできた子供さんたちはある意味幸せだと思います。
人を思いやる優しい心が育ったと確信しています。
あの文字は新聞に掲載されるのでたのしみにしててねと3人の方に言われましたので地方版を毎日一生懸命探しました。
見つけてよかったです。
ママさんも見てくださってありがとうございました。<(_ _)>