you/blog

つれづれなるままに・・・・

仰げば尊し

2011-03-10 | 音楽
娘が仰げば尊しの歌詞が未だに覚えられないと言った。
卒業式で歌うということですが、
正直歌詞がわからないというので
現代人なんだなぁと思いました。

私も思いっきり現代人だと思うけど
卒業式で歌った記憶があります。
でも、今の卒業式の定番というと
旅立ちの日に、贈る言葉、などが歌われている。
どうやら歌詞が古語であったり、
歌詞の内容が教師を崇めるものであるので
民主主義的じゃないとか、
立身出世を煽る軍国主義だとか
そういう理由で歌われないらしい。
今はあまり歌われていないので
珍しい学校だなぁ・・・と思ったら
子どもは
他の学校では歌われないけど
学校の伝統でずっとこの歌を歌っているとのこと。
混声4部合唱で歌うというから
私も聴いてみたい・・・
来年が待ち度惜しい

でも、歌詞の内容は
教えてくれた先生への恩、
共に学んできた友人達への恩、
今思うととても早く過ぎ去っていった。
今こそ別れの時です。さようなら・・
こんな感じなんだと思うんですけど
誰に対しても尊敬の意があるので
いい歌だと個人的に思っています。
新しい歌もいい歌はたくさんありますが
こういう歌って大事にしていって欲しいとも思います。

この歌日本の歌だとばかり思っていたら
今年になって原曲だと思われる楽譜が
アメリカで見つかりました。
1871年に出版された楽譜で
曲名はSONG FOR THE CLOSE OF SCHOOL
アメリカでも卒業式で歌われていたのでしょうか・・・