卒業式
2011-03-18 | 日記
今日は息子の卒業式でした。
学級崩壊になったりもしましたし
友達と悪いことも随分したような気もします。
先生達も手を焼いたことでしょう。
6年生になってからは
友人達と学校のリーダー的存在となり
いろいろなことを引っ張っていて感心しました。
また、バラバラだったクラスも見違えるようになって
先生のリーダーシップには本当に感謝です。
クラスがバラバラになったことで
親同士の結束も強くなって
結果的には本当に良かったと
過去を振り返りました。
まさに雨降って地固まるです・・・・
複雑なことというと、
昨年宮城県に転校した同級生。
この度の震災遭ってしまったそうです。
家も流され学校も被害に遭い
卒業式もなく、卒業証書もないという。
でも、避難所で元気で頑張っているというのが
唯一の救いでした。
こういうことがあって
この卒業式は本当にありがたく
日々何の不自由もなく生活できている幸せを
感じざるを得ませんでした。
誰もがそう感じたに違いありません。
明日からは次のステップへ。
どんな生活が待っているだろう・・・
きっと未来は明るいに違いない。
親として少し安心した。
学級崩壊になったりもしましたし
友達と悪いことも随分したような気もします。
先生達も手を焼いたことでしょう。
6年生になってからは
友人達と学校のリーダー的存在となり
いろいろなことを引っ張っていて感心しました。
また、バラバラだったクラスも見違えるようになって
先生のリーダーシップには本当に感謝です。
クラスがバラバラになったことで
親同士の結束も強くなって
結果的には本当に良かったと
過去を振り返りました。
まさに雨降って地固まるです・・・・
複雑なことというと、
昨年宮城県に転校した同級生。
この度の震災遭ってしまったそうです。
家も流され学校も被害に遭い
卒業式もなく、卒業証書もないという。
でも、避難所で元気で頑張っているというのが
唯一の救いでした。
こういうことがあって
この卒業式は本当にありがたく
日々何の不自由もなく生活できている幸せを
感じざるを得ませんでした。
誰もがそう感じたに違いありません。
明日からは次のステップへ。
どんな生活が待っているだろう・・・
きっと未来は明るいに違いない。
親として少し安心した。