you/blog

つれづれなるままに・・・・

山女日記

2018-09-04 | 日記

夜は一人になる時間が多い・・・

いいことでもあるけど 時々ふと寂しく思うこともある

山女日記の白馬岳編を改めて見た 自分の歩いた所を見たいというのもあったけど

もともとの話も好きだし 自分にいろいろ考える時間を与えてくれる 

2年前のドラマなのですが あの時とはまた違う自分と向き合う時間となった

成長している部分と全く成長していない部分とあることも感じられました

また 主人公の柚月さんは自由だから尊敬するっていう セリフがあるのですが

私も今回このような山旅をして帰ったところ 自由人だねと言われました

何をもって自由なのかは人それぞれ違うと思うけど 自由だと思われている私は意外と心の中は自由でない

たくさんのことにがんじがらめにされている

だから あえて自分で今回のようにオンオフ使い分けて行動しないと 一度しかない人生なのに勿体ない

自由人って言われると 意外と傷ついていることにきっと周りは気づいていないと思うけど

自由になれたら こんなにいっぱいいろいろ悩んだりしないだろうって 叫びたくなる

だから 最近は 私のことをうらやましがってるんだと思うようにしたら少し楽になった

だって一度しかない人生・・・いつなにがあるかわからない

先日も 近所の私より若い方が亡くなられた いつどうなるかなんてわからないから

やはり悔いなくできることはしておきたい  今回はそれが実現した旅だった

だって子供たちや友人と登山したり 息子と20歳の記念登山できるなんて結構幸せかと・・

同じ場所を訪れたことで TVでは伝わりきらなかった雄大さを感じて

TVの画面にあの景色を収めておくのがなんだかもったいない気もしました

カメラには収まらないそれはそれはすごい景色が広がっていたのですから・・・

成長していない部分って何かって 

いろいろな人の考え方があることはいつも思うようにしていますが

自分が窮地に追い込まれたり、想定外のことが起こったり

例えば登山もそうなのですが しんどくなると自分のことでいっぱいになってしまう

しんどい場面だから 自分の本質が出てしまう瞬間なのでしょうが

まだまだどうしようもないっていうか いつも他人のことばかり気にしている割には

いざとなったら自分のことで精一杯で もっと自分に余裕ができたらいいなと思います

そうそう ドラマで出てくる クラフトショップ白馬っていうお店

実は 安曇野の穂高駅の前の通りにあるクラフトショップ安曇野っていうお店だったことを今回知りました

ドラマを見直してそうだったのかぁ・・・と

よく登山は人生に例えられますが 今回の登山一番分かったことは

しんどくても一歩一歩前へ足を出せば前へ進むことができるということ

一気に頑張らなくていいから 一歩一歩進むことができたらなと思っているところです