岡山のお土産というと きびだんご が有名ですが
私はきびだんごよりも むらすずめが好きだ
岡山というか倉敷の和菓子
薄いクレープみたいな皮に粒あんが入っている
盆踊りなどで被られる編み笠をかたどったもので
豊作を祈願して踊った盆踊りが 稲穂に群がる雀のようであったということで
明治初期に橘香堂の初代がこの逸話をヒントを得て作ったのがむらすずめだ
出雲地方はぜんざい発祥の地と言われるし
松江も江戸時代 7代藩主松平不昧公が茶人であった為 和菓子文化が根付いている
ということで和菓子大好きの私は 餡の入ったむらすずめも大好き
うちにレッスンに通う生徒が 倉敷に行ったからとお土産にくれた
こういう差し入れは嬉しい
こんな感じで 意外と甘いものを頂くこと多い
年齢的に食べたいけど 我慢しないといけないので
お菓子は娘の勉強の合間のストレス解消になっている