日本語教師ブラジル奮闘記

ブラジル生活裏話

フェイスブックファンページの配信内容に関して

2013年08月24日 16時11分19秒 | ブラジル事情
 2ヶ月ほど前、フェイスブックのファンページに関する情報画面の全面リニューアルが行われ、一部の人が試験的にこのパイロット版を使えるようになった。  僕は最初はどう使うか分からなかったので、そのパイロット版を使えなかったが、いろいろとその設定の仕方とかを調べて、ようやく1ヶ月ほど前位から使えるようになった。  使ってみた感想だが、僕のような個人にとっては情報量が多すぎの感がある。あまりにも詳しい . . . 本文を読む

2013年08月22日 21時24分40秒 | ブラジル事情
 ブラジルに住んでいて、特に欲しいものがない。  敢えて言えば、車が欲しい。でも、それ以外は何も欲しくない。  日本に帰っても、買うものは日本の食料品、衣服を数着、日本語の教材程度くらい。  物よりも事のほうが興味がある。  こちらにいても誰かと会って話すだけで十分楽しい。だから、それは日本に帰っても同じ事だ。  日本語を教えていると、生徒といろいろな話をして盛り上がる。もうそれだけでお . . . 本文を読む

父の日

2013年08月19日 23時54分29秒 | ブラジル事情
 先々週の金曜日は仕事が終わってすぐに娘が通う小学校に行った。  父の日のイベントがあったのだ。  この私立学校では父の日のイベントは4年生までだそうで、僕は4年生の娘の最後の父の日のイベントに参加したことになる。  娘のクラスメートは本当に元気いっぱいであった。32人が4グループに分かれて1時間ほどゲームを行ったのだが、僕は女の子たちのグループに入った。  父の日とは言うものの、イベント . . . 本文を読む

ブラジル人女性ブロガーに学ぶ

2013年07月24日 20時48分04秒 | ブラジル事情
 3週間ほど前、ブログ紹介総合サイトからメールが届いた。僕のブログの内容は面白いが、同サイトの趣旨には合わないから、今後投稿しても採用されないとの通達であった。  正直ショックだ。  今までこのサイトのおかげでアクセス数が1万以上の記事が十数本出ていたからだ。  単純なニュースと言うより、日本とブラジルの比較文化論みたいな記事も書いており、個人的な主張が強かったのが、今回この通達を受けた最大 . . . 本文を読む

日本帰国について

2013年07月14日 11時10分32秒 | ブラジル事情
 今年の年末は3年ぶりに日本へ帰国したいなと思っている。  実は今回の帰国では、日本語の生徒が僕と一緒に日本へ行きたいと言っていたが、その生徒が夫婦そろって公務員試験に受かり、長期休暇取得まで最低1年は働く必要があるため、彼らの日本旅行は延期されることになった。  もちろん残念な気持ちもある。でも、正直少し気が楽になったことも確かである。誰かと一緒に旅行するのはやはり気を使うし、ストレスがある . . . 本文を読む

フェイスブック革命 in Brazil

2013年07月03日 21時28分42秒 | ブラジル事情
 前回フェイスブックのファンページについて書いてから約2ヶ月が経過した。  この間にファン数は約300人増えた。そこに全くお金は発生しないけど、何か人から認められたみたいで、自己承認欲求が満たされるので、素直に嬉しい。  もちろんすべての人が「ファン」ではないだろうけど、少なくとも日本のアニメやゲーム・漫画などのサブカルチャー、経済・社会問題などの時事問題に関心がある人がブラジルに一定数はいる . . . 本文を読む

ヒュンダイ販売数減少、トヨタ低迷、フォード躍進

2013年06月21日 21時51分55秒 | ブラジル事情
 韓国のヒュンダイ初の大衆車HB20の一時の勢いがここに来て一気になくなった。一時は販売台数で4位をキープしていたが、今年5月の月間売り上げ台数は9632台で8位にまで順位を下げた。  ブラジルの公道を走っていれば、HB20は本当によく目にするようになり、新車として目新しさがなくなってきたのが1つの要因なのかなと思う。また、車のビジュアルこそブラジル人に受け入れられたが、発売後10ヶ月近く経って . . . 本文を読む

デモ行進に直面して in Porto Alegre

2013年06月18日 17時53分58秒 | ブラジル事情
Policiais e manifestantes entram em linha de confronto  日本のメディアでも報道されているようだが、現在バスの運賃の高さに端を発したデモ行進がブラジル全土で行われている。  実はこのバスの運賃の高さに対するデモは僕が住むポルトアレグレで始まった。  今年に入って、毎年恒例のバス代の値上げが発表されたのだが、そのバス代がブラジルの州都の . . . 本文を読む

進撃の巨人 in ブラジル

2013年06月12日 21時42分48秒 | ブラジル事情
shingeki no kyojin 進撃の巨人 - Interview with hajime isayama  アニメ進撃の巨人がすごい。  ブラジル人の友人に勧められてアニメを見始めたが、一話目から心を鷲づかみにされた。  その後、僕のほとんどの生徒が進撃の巨人のアニメを見ていることが判明した。漫画で読んでいる生徒もいた。  まあ、漫画だと少し敷居が高く、読者層は限られるけど、アニ . . . 本文を読む

サッカー日本代表がブラジルへ

2013年06月04日 21時48分07秒 | ブラジル事情
 日本がワールドカップ出場を決めた。  ホームで引き分けという結果はもどかしいが、まずは喜びたい。  試合を見ていないので何とも言えないが、相手が強豪のオーストラリアであったとは言え、やはり勝ってワールドカップの出場を決めて欲しかった。  最終予選の前半の貯金だけで予選突破しちゃった感じで、最近の代表は不甲斐ない試合が続いている。  来週のアウェイでのイラク戦では粘り強く勝ってアジアにおけ . . . 本文を読む

冬突入

2013年05月22日 21時10分41秒 | ブラジル事情
 ブラジル最南端の州都であるポルトアレグレは、先週の半ばから急に寒くなってきた。  今まで夜も自宅では23度位あったのが、17、18度と5・6度ほど気温が下がった。  普通の日本人には寒くないのかもしれないが、ずっとこちらで暮らしているとすごく寒く感じる。  仕方がないので、家ではエアコンの暖房をつけ、外出する時はコートを着用して対応している。  ついに冬がやってきた感じである。  自宅 . . . 本文を読む

Facebookファンページを使ってみて

2013年04月26日 22時49分12秒 | ブラジル事情
 先日、Facebookのファンページをポルトガル語のブログに使用し始めたことを書いたが、その感想を書いてみたい。  まず、設置後3週間あまりで約100人の方が「いいね」ボタンをクリックしてくれた。この数は予想以上で、改めてFacebookの勢いみたいのを感じた。  次に使い勝手だが、ファンページのアカウントに入って情報欄をクリックすると、「いいね」ボタンをクリックしてくれた人の数が日ごと・週 . . . 本文を読む

日系ブラジル人カリスマブロガー!?

2013年04月23日 23時33分21秒 | ブラジル事情
 最近、ポルトガル語のブログで僕がアクセスしているブログやサイトを紹介し、同時に読者の方がどんなブログにアクセスしているかを問いかけた。  読者の1人がブラジル日系人のジャーナリストの方のブログ、Blog do Sakamotoを紹介してくれた。  UOLというポータルサイトの数あるブロガーの1人なのだが、経歴を見ると、ジャーナリズムで博士課程を取得しており、現在サンパウロの聖カトリック大学で . . . 本文を読む

フットサル

2013年04月22日 20時27分54秒 | ブラジル事情
 日曜日はフットサルに汗を流した。  コートの利用代は1時間60レアル(3000円)。1チーム6人の合計12人がプレーしたので、一人当たり5レアル(250円)。  多人数でやれば、非常に安いレジャーだと言える。  案の定、僕は試合開始から20分と体力が持たずにピッチを後にした。  コートの外に出て、20分ほど横になった。座る体力もなかったからである。  その後、起き上がって10分ほど試合 . . . 本文を読む

著作権の問題

2013年04月17日 20時59分31秒 | ブラジル事情
 2週間ほど前、一人のブラジル人からメールをもらった。  ポルトガル語で日本のスポーツアニメの影響について記事を書いてほしいとの依頼である。メールの送り主はブラジルで発売されているアニメ雑誌の編集長とかで、アニメ考察に関する僕の記事を載せることで他のアニメ雑誌との差別化を図りたいと言う。  僕はブログ内で既に漫画が日本のスポーツアニメの普及に多大な貢献をしてきた事実を既に取り上げていたので、出 . . . 本文を読む