
雨上がりは要注意です。
案の定、ナスの葉が食べられていた。
実は食べられていないので、ご近所さんに聞くと、ハクビシンらしい。

ネットで囲い、葉が大きくなれば大丈夫かな?
ハクビシンはインゲンの葉が好物のようで、
今年はツルなしにして、ネットを外さずに、順調に収穫できる。

トマトは青いのに落とされていた。
慌ててネットで覆う、赤くなると鳥に狙われるので、準備していました。
かじられていたので、これもハクビシンか?
全体の囲いを高くしたけれど、檻のようにはしていないので、
猿は入るかもだけれど、ご近所さんが罠を仕掛けたりするので、
ここ数年は来ていないが、昨年はウサギに狙われ、
今年は囲いを高くしたけど、何処かに隙間があるかも?

ミョウガもここ数年、鹿にやられて収穫できません。
自生していて、以前は山程採れたのに残念でならない。
道路が整備され、物流も便利になったけれど、
野菜を育てるのが鳥獣との戦い、これからは台風も来る。
経済発展も必要かと思うが、
無駄にお金をかけて自然災害を呼んでいる。
コロナ禍で気づいた人は救われると思うし、
ワクチン打って、経済に向かう人は覚悟して欲しい。
人それぞれの生き方があって良いし、
政治家は襟を正し、給料減らすか、人員減らすかして欲しい。
画一的、全体主義から脱却すれば、イジメも減ります。
新しい百姓スタイルは、始まったばかりです。