今朝から味噌の仕込み
今年は麹と大豆で7k+塩1.4k
昼までに終えて、ツレを送っていった
もう20年以上も続いている、年中行事、慣れてしまえば、どうって事ない
またニュースで騒いでいる、食品偽装
廃棄処分される予定の食品が、売られているよう
食に関する本を読み出した頃、工場で造られる加工食品は
工業製品のようで、極力、買わないようにしていたけれど
何でもかんでも作るのは、無理だし、時には食べたいので
ベーコンやソーセージ、練り製品、チーズなど、たまーに買っていた
食べる事に以前ほど欲望がないので、最近はほとんど買わない
豆類を常食するようになり、肉も少し食べるようになった
スーパーの売り場は、以前から思うと冷凍食品のコーナーが多い
それだけ、皆さん忙しい生活をしているのだろう
ローリングストックと言う言葉を耳にした
備蓄食品を常に使いながら、消費するようだ
豆類や乾物類になるのだろうけど、これはスローフードなのかな
流行の事は分からないけど、十津川へ来てからは月に一度位の買い物
畑の野菜と、ローリングストックを消費しながら暮らしているので
私達のライフスタイルが、一般化して来るのかな
まあ、何でもお金で得ると、代償は大きい