ゆきちゃん通信++tomiの日記++

自閉症の娘、由紀子の毎日と
母の生活を綴っています。

由紀子の年表作り

2012年11月07日 | 自閉症者の網膜剥離
今日は久しぶりに
プールへ行きました。

寒くなったので
少々億劫な気がしましたが
水に入ってみれば
なんとも気持ちのいいこと!!(笑)

母子ですっかり
リフレッシュしてきました。

ただ、母は由紀子の
ビート板を引っ張って
水の中を走ったので
すっかり太ももが筋肉痛です。

運動不足を痛感します。(笑)

でもさ・・・
直後に筋肉痛を感じるってことは
若いって事よね?!
(*^ ^* )V


明日はデイの日です。

由紀子がデイで過ごす間
私は諫早の図書館で
由紀子の年表作りをしています。


過去の日記を読み返しながら
特記事項を時系列で
書き出しています。


来年の障害者年金の申請の書類を
書くための作業なのですが・・・


やっと小学校の6年生まできました。
ゆきちゃん、12歳の頃です。


たった12年間なのに
いろんな事がありました。

10ヶ月と1日で生まれたのに
2300グラムの低体重児で
保育器に一週間入りました。

そして、3歳で自閉症の診断

その直後に痙攣の発作を起こして
次の年には「てんかん」と診断されました。

特殊学級(特別支援学級)への入学

そして、私の入院で
3週間、母親不在の生活も経験しました。


4年生の頃から自傷が始まり
思春期の嵐へと突き進んでいきます。


それまでに3回の引越しをし、
転校も経験しました・・・



小学校入学前までは
由紀子の自閉症は軽い方だと
いろんな先生方に言われていたのに

それから
順調に成長して・・・

今では立派な重度の自閉症者に
育ちました。(笑)


療育手帳も
B2→B1→A2→A1
と、徐々にランクアップ!

とうとう、「再判定なし!」の
お墨付きまで頂きました。(笑)



なんと波乱万丈の12年間でしょうか?!



しかし・・・
この後、さらに
恐ろしいほどのエピソードが
続くんですよねぇ~~~

(i|!゜Д゜i|!)ヒィィィ



なんだか本が書けそうな気がする!!

( ̄▽ ̄;)アハハ…


明日もこの作業をしてきます。

だんだん、由紀子が
網膜剥離を起こした頃の日記が
近づいてきます。

きっと能天気に
その現実を見逃す
自分の姿を再確認するのでしょう・・・


図書館で泣いちゃうかもしれない!

=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする