ゆきちゃん通信++tomiの日記++

自閉症の娘、由紀子の毎日と
母の生活を綴っています。

ポテチとグミ

2008年04月22日 | ゆきちゃんの日記
由紀子はちゃんと買い物学習に参加できました。 

イヤーマフをつけて、
自分でポテトチップスとグミを選んで買ったのだそうです。 
 
やっぱり大丈夫でしたね。
(*⌒ー⌒*) 
 

中学部時代に乗り越えたことは
しっかり由紀子の中で力となっていました。 

きっと遠足だって大丈夫ですよね! 
 

午後からは性教育の為に長崎へ行きました。 

A川先生とM原先生に制服姿を見ていただいて、 
「立派な高等部生になりましたね。」
と誉めてもらってきました。 
 

由紀子が性教育を受けている間、
私はいつものようにA川先生に最近の様子を報告と
相談をしてきたのですが、
話はいつしか私の気持ちのことに・・・。 
 

由紀子の遠足のお弁当をもう作ってやれないことに
寂しさを感じていることを話したら、 

「障がいのある子どもを育てるって、
子育ての過程を細かく丁寧に感じさせてくれるのよねぇ~。
普通の子育ての中でも、
子どもが自立していく時には少なからず
そんな気持ちを感じているのに、
ほとんどの親は気づかなかったり、
気づいてもすぐ忘れてしまうのよね。」 


と、言われました。 
 
そうなんですよね。 

私にとって由紀子は3人目の娘の子育てですが、
節目節目をこんなに丁寧に考え深く過ごしてきたのは初めてです。 

今もその節目なんだなぁ~と、あらためて感じています。 
 
 
とてもご機嫌でルンルンな一日だったのに、 

夜、寝る直前になって由紀子が急に泣き出しました。 

パニックとはまた違う、
シクシクと悲しそうに・・・。
(ノ ; )シクシク 
 

いつもの事ですが、理由はわかりません。 

久しぶりに歩いて疲れたせいなのか、
スーパーでのお買い物をがんばったせいなのか、
それとも、買い物学習と性教育の2つの行事を一度にこなした
ストレスか・・・。 

考えればキリがありません。 
 
「今日はおかあさんと一緒に寝ようか?」 

そう、誘って一緒に布団に入りました。 

しばらくは目を腕で覆っていましたが、
30分ほどしたら落ちついいたのか 

「一人で寝る!」 

と言って、私に背中を向けました。 

私はお役御免です。(笑) 
 

中学部の時の春もそうでしたね。 

一年の始まりの行事をこなすたびに、
家に戻ってからよく泣いていました。 

あの頃は、その度に私のほうがドキドキしていましたが、 

今は、泣く事もストレス発散の一つの方法と思えるようになりました。 
 
その後はぐっすり寝ていたようです。 
 

今日の性教育の時にM原先生が、 

「思春期の不安定も18歳まで」 

と言われていました。 

後3年か・・・。 


暗いトンネルの先に点ほどの
明かりが見え始めたような気もしないではない。(笑) 

問題は私が足元ばかりを見てため息をつくか、
落着いて前を見てその明かりを目指すか・・・なのかも!


=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも子離れ・・・

2008年04月21日 | ゆきちゃんの日記
明日は遠足のおやつを買いに
校外へ出かけると連絡がありました。 
 
ちょっと心配・・・。(笑) 
 

去年までは 

「スーパーに入るのが苦手で・・・」とか、 
「外に出るのも・・・。」とか 

いろいろ先生に不安を話していましたが、
今年は言わない事にしました。 

連絡帳にイヤーマフの事だけ書けばいいでしょう。 
 

由紀子はきっと大丈夫! 

そう信じようと思います。 
 

遠足だって・・・

不安な事はいっぱいあるけれど、 
この2年間、私の心配をことごとく裏切って
ちゃんと参加できたんだし・・・。 

これもきっと大丈夫です。 
 
ちょっとだけ子離れです。(笑) 
 
 

由紀子自身もがんばろうと思っているようで、 

「明日はおやつを買いに行くよ!」 

「木曜日は遠足よ!」 

と、帰りの車の中で何度か言っていました。 
 
「がんばる!」か・・・。 

がんばらせ過ぎてはいけないんだけど、
予防線を張りすぎてもいけない! 

いったい、どこが境界線なのか? 

母はとっても揺れています。 
 

それと・・・。 

由紀子が遠足の話をしたときに 

「お弁当よ!」 

と、言いました。 
 

由紀子は遠足の時に
私が作るお弁当をとても楽しみにしていました。 

でも、高等部になったら遠足のお弁当は
私の手作りではなくなります。 

高等部の生徒の半数以上が寄宿舎に入っているので、
全員同じお弁当を注文をするんです。 
 
おにぎり・卵焼き・から揚げ・ミートボール・ウインナー、それにりんご。 

由紀子のお弁当のリクエストはいつも決まっていました。 

朝にお弁当を見てとても嬉しそうな顔をしていたのに、
もう作ってやる事はなくなるんですね。 

ちょっと寂しいです。
(〃_ _)σ∥イジイジ・・・ 
 

その代わりという訳ではありませんが・・・。 

お買い物に行く時の為の財布を用意するようにと、
新学期のプリントに書いてあったので、
由紀子が使いやすいような財布を作ってみました。 



由紀子も気に入ってくれたみたいし、
お守りの変わりに持たせようと思います。 

私・・・やっぱりどこか子離れができてないですよね?!
(@^_^)ゞ ポリポリ

=END= 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヾ(・_・;) オイオイ

2008年04月20日 | ゆきちゃんの日記
今日の目覚めは7時半。 

それからはもう寝ることも無く過ごしていました。 
 

歌を唄ったりして、
ご機嫌もよさそうだったのですが、
夕方になって急に泣き出しました。 
 
。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。エーン!! 
 

私は横でパソコンをいじっていましたが、
原因になりそうなことは何も無かったと思うのですが・・・。 

PMSの開始までにはまだ数日あるはずだし・・・ 
どうしたんだろう? 
 
でも、泣いている最中に声をかければ、
火に油を注ぐことになるので、 

横で気付かぬふり
・・・(- -)・・・・・ 
 

10分ほどして、落ち着いたようなので 

「どうしたの?悲しかったの?」 

と、声をかけたら 

「かなし~~~い~~~」
(。>。<。) 
 

おっと! 
まだ早かったみたいです。(笑) 

寝転んで泣いている由紀子の横に添い寝をして
落ち着くのを待ちました。 
 

手遊びしたりくすぐったりしているうちに
ご機嫌も直って笑顔になってひと段落。 
ε- ( ̄、 ̄A) フゥー 
 
でも、夜になってまたパソコンのHPの音楽が聴けないといって一泣き。 
 
やれやれです。( ̄_ ̄|||)どよ~ん  

どこかで「サザエさん症候群」というのを
聞いたことがあります。 

日曜日の夕方になってサザエさんが始まる時間になると、
明日から仕事や学校だと思って悲しくなる・・・って話。 
 

由紀子もそうなんだろうか? 

私が次の嵐を怖がっているから敏感になっているからだろうか? 
 
いや!いや!・・・
余計なことは考えないことにしよう。 

とりあえず今はご機嫌でお風呂に入っていることだし・・・。

=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熟睡

2008年04月19日 | ゆきちゃんの日記
私の休みの日の楽しみには朝寝坊!! 

できたら昼まででも寝ていたい。(笑) 
 

でも、それを許さないのが由紀子さん。 

今日のお目覚めは6時でした。
(o_ _)o ガクッ! 
 
 
「ご飯を食べようか!!」
φ(*゜▽゜*)ψ 
  

目が覚めたら即、朝ごはん。 

私が寝ていても・・・

そんなの関係ねぇ~! (笑) 


食事が目の前に並ぶまで
「ご飯を食べようか!」の連呼です。 
 

6時半まではねばりましたが、
あまりの煩さに負けました。(;-_-) =3 フゥ 
 
そして、食事を終えて満腹になったら、
やおら私の布団に入って 
 
(_ _)zZzZ zZzZ zZzZ 
 

嘘だろう?!・・・( ̄▽ ̄;) 
 

そしてその後、
11時過ぎまでぐっすりの由紀子さんでした。(汗) 
 

新しい生活の中で疲れているのでしょうが、
できたら朝食抜きで寝ていただけないでしょうか?! 

母も眠いです。(/_-)

=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽療法

2008年04月18日 | ゆきちゃんの日記
4月から音楽療法が第3金曜日に変更になりました。 

由紀子の下校時間が変ったからですが、
今まで通りにT中先生の教室をお借りして、
H崎先生にレッスンをしてもらいます。 

そして、これからは私が教室まで送っていくことになったので、
T中先生にも時々会えるようになりました。 
 

久しぶりに教室へ入ったら目の前にグランドピアノがあって・・・。 
(前からあったんですけどね。) 

由紀子はサッサとピアノの前に座ってなにやら弾いていましたが、
私はそれがとてもうらやましくて・・・(笑) 
 

最近クラシックをずっと聴いているせいか、
楽器を弾きたいとおもうんですよねぇ~。 

でも、ピアノは完全に独学でバイエルぐらいしか弾けないんだけど・・・
ニャハハ(*^▽^*) 

私がレッスンを受けた~~~い!(笑) 
 
 
さて、ゆきちゃんの高等部2週目が終わりました。 
 

高等部に入って、いろいろ変わったことは感じているはずですが、 
由紀子はどう思っているんだろう? 
 

恐る恐る聞いてみました。 

「ゆきちゃん、学校は楽しい?」 
 
(〃⌒―⌒〃)うん「たのしい!」 
 
よかった~!
(*^∇^*)☆・゚:*ぅれしぃ☆・゚:*  
 

春休みのあの嵐が嘘のような平和な毎日。 

まだ始まったばかりだから安心はできないけれど、
高等部のスタートは上々のようです。 
 

来週は遠足があるし、
連休明けには運動会の練習が始まります。 

由紀子が越えなければならない波がまた迫ってきています。 

今のうちにゆっくりさせてもらって、
体力と気力を養っておこうと思います。 
 

私は来週の役員会までに前年度の研修部の活動をまとめて、
次の部長さんに引継ぎをしなければなりません。 

去年は大きな行事をこなすのに精一杯で資料を整理してなかったので、
2台のパソコンの中に散らばったファイルを探しながら悪戦苦闘しております。 

だって、同じファイル名なのに内容がちがったりして・・・。
あせ (◎◎;) 

今年は役員にならずにすんだので、
ちょっとゆっくりできる予定です。 

由紀子が荒れなければ!
の話ですけどね。 

ゆきちゃん、頼むぜ!!(笑) 
 
 

大村は街路樹として
「はなみずき」がたくさん植えてあります 

今満開です。 

=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする