ゆきちゃん通信++tomiの日記++

自閉症の娘、由紀子の毎日と
母の生活を綴っています。

PMS終了

2018年11月15日 | 糖尿病
今日、やっと由紀子のPMSが終わりました。

そして、3日連続だった医療センターの受診も
今日で終わりです。

初日の眼科受診では
新しい若い男性のドクターに
診てもらいました。

シリコンオイルを入れたままになっている
右目のことを心配してくださって

痛みが出たらすぐに連れてくるように言われました。

劣化したら眼圧が上がって
痛みが出るのだそうです。


そうなったら、どうすればいいのか?と聞いたら

オイルを抜くか、
新しいオイルに入れ替えるかの
選択になるそうです。

その時期がいつ頃になるのか・・・

それは、個人差があるのでわからないと言われました。

その他にもいろいろ
小さな質問をして、
丁寧な答えをいただきました。

本当は右目のことが
ずっと気になっていたのですが

他のドクターはあまり右目のことには触れないので
なかなか聞くことができないままになっていたんです。

この日はそれを確認することができて
良かったと思います。



そして、昨日が血液検査の為の採血

肝臓内科の受診のためなのですが
当日に採血をすると
一時間以上待たされるので
前日に採血と採尿を済ませることにしているんです。
待たされるよりは、
二度行ったほうが楽ですから・・・(笑)


医療センターの採血は
いつも長く待たされるので
覚悟をしていくのですが・・・

昨日は、患者さんが少なくて

採尿をして戻ったら
もう順番が過ぎていました。
( ̄□ ̄;)アセアセ.....

しかも、採血してくれる人がベテランで
針刺しも一発で成功!

あっという間に採血が終わりました。

会計まですばやくて
病院滞在時間30分!

新記録です。(笑)


そして、その足で
かかりつけの内科に行って
インフルエンザの予防接種を
二人で受けてきました。

ゆきちゃん、二度目の針刺しでしたが
なんの抵抗もなく
「痛い!」とつぶやいただけで終了!!(笑)

注射が平気なのは
本当に助かります。


そして、今日が
肝臓内科の受診です。

体重が半年前よりも
三キロも減っていました。

そのおかげか
肝臓の数値は良好だったのですが

糖尿の数値が上がっていました。

今は糖尿の治療は
食直前にベイスンという薬を飲んで
糖の吸収を遅らせているだけなのですが

そろそろ本格的に
治療を考えたほうがいいと言われました。


かかりつけの内科は
糖尿は専門ではないので
また医療センターに紹介してもらうことに
なりそうです。

近々、内科に相談に行ってきます。


由紀子さん、なかなか病院通いが減りません。

(´ー`;)トホホ


===過去の日記===

2003年2月

2003年3月

の日記をアップしました。

今も由紀子の生活をしづらくしているこだわりが
この頃に見え始めています。

思春期の始まりですね・・・

でも、この頃の母は
その思春期の恐ろしさを
まだ知りません!(笑)




そろそろ五島ともお別れです。

3月の日記は引っ越しの準備で忙しくて
一日しか日記を書いていません。

次は長崎に引っ越しをしてからの日記になります。


=END=

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護認定調査の準備

2018年11月13日 | ゆきちゃんの日記
昨日は両親の介護認定調査に向けて
新しい主治医のところに
意見書を書いていただくために
両親の様子の聞き取りを受けてきました。

二人とも87歳!

近くに住んでみて
問題がたくさん目につくようになりました。


引っ越しの直前から
気になることを記録していたので
それをもとに話をして・・・

それを支援する私の状況も・・・


ずっと話を聞いていたドクターが
ボソッとひとこと言いました。


「その状況でも施設は考えませんか?」



もちろん、考えました。

私が以前勤めていた施設にも
新しく「サービス付き高齢者住宅」ができたし

見学にも行きました。


でも・・・


施設の利用料は高くて・・・

その他に
介護保険料、病院、携帯、衣料品、・・・
その他諸々の費用がかかるし

デイサービスを使えば
その分の利用料もかかります。

軽く計算しても
ため息が出るほどです。


国民年金のみの両親の蓄えで
何年暮らせるか・・・
(; ̄д ̄)ハァ↓↓



でも、両親も施設の入所は了解しているので
どちらかに何かがあれば
入所になると思います。


そう答えたら
ドクターもため息をつきながら
頷いていました。


どんなに環境が厳しくても
介護認定は本人の生活能力できまるので
どうなるかわかりません。

せめて要支援が取れて
ヘルパーさんに入ってもらえるようになると
助かるのですが・・・



病院から帰ってきてから
ドクターの
「その状況でも施設は考えませんか?」
の言葉が頭の中で何度もリピートしています。

私が両親を支えると決めたのは
やはり無謀なことだったのだろうか?
(´・ω・`;)ハァー・・・



でも、五島に二人を残しておくのは
もう限界だったし・・・


二人はこちらに来て良かったと言ってくれるし


何年、今の生活が続けられるか
わからないけれど
とりあえずは頑張るしかないよね?!



今まで、由紀子を育てながら
障害のある人を取り巻く現実は厳しいと
思っていましたが

やはり高齢者との生活の厳しさも
ひしひしと感じています。


さて、由紀子さんは
ショートステイから帰ってきました。

昨日がPMSの終了予定日だったので
帰ってくる時には・・・と、
期待していたのですが

残念ながらまだのようです。


でも、ご機嫌は上向きのようで
今日は眼科受診でしたが
ずっと笑顔で上手に診察を受けることができました。

明日は肝臓内科の受診に備えての血液検査を受けて
その後、かかりつけの内科で
インフルエンザの予防接種を受けます。

できたら明日も笑顔でいてほしいと
心から願う母であります。


===過去の日記===

2003年1月の日記をアップしました。


五島の懐かしい写真が出てきます。

由紀子にもう一度
あのきれいな海を見せてあげたかったけれど
多分、もうそのチャンスはないでしょう。


でも、記憶力の良い由紀子だから
きっと覚えているよね?!

=END=





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手ごわい

2018年11月10日 | ゆきちゃんの日記
今月の由紀子のPMSは本格的で
不眠とイライラと自傷と三拍子揃ってます。

やっぱり一番堪えるのは不眠です。


由紀子は一暴れしたらまた眠りますが
母は一度起こされると
もう眠れない!


もともと夜型人間なので
夜中に起きているのは平気なんですが

なにせ、年が年だから
睡眠不足のつけは、じわじわと効いてきて

昼間にヘロヘロ状態になります。

つらい・・・


安定剤を追加して三日目
やっと夜中に起きなくなりました。

PMS 終了予定日は月曜日です。

早く終わりますように!!


母は、疲れが溜まってきているのか
左耳が軽い外耳炎になって
今日は朝から耳鼻科を受診してきました。

耳がかゆ~~~い!!
---il||li(・´ω`・。)il||li---


でも、太ももの火傷が
ずいぶん治って、動きやすくなったんだよん!
(*^ ^* )V


===過去の日記===

ゆきちゃん通信 No18 その1

ゆきちゃん通信 No18 その2 

をアップしました。


反抗期が始まったということは
思春期が始まったということで・・・

成長してしっかりしてきた反面
自傷行為が強くなってきて
この頃から頭を叩くようになっていました。

この頃は、その自傷行為で
由紀子が失明するなんて
思ってもいませんでした。


もしも、過去に戻れるならば・・・
この頃に戻ってやり直したい!


=END=


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱPMS

2018年11月07日 | ゆきちゃんの日記
今朝の4時過ぎ・・・

由紀子の泣き声と胸を叩く音で
目が覚めました。

なんか、久しぶりの感覚・・・(笑)


隣の部屋を覗いてみたら
布団をけとばして
胸をガンガン叩いていました。


暑かったみたいです。


確かに・・・私も暑い!!(笑)

でも、そんなに怒らなくてもいいのに・・・


そばに行って、薄い布団に交換したら

((_ヾ(≧血≦;)ノ_))きぃぃぃぃっ!

また蹴飛ばされてしまいました。


しばらく様子を見ていたのですが
肋骨が折れそうな勢いで叩くので
思わず腕を掴んだら・・・

ベシベシッ(;°◇°)ノ☆() ̄o~)アゥゥ

久々にボコられました。


腕を掴んではいけないことは
分かっているのに
つい・・・



母をボコったあとは
それを後悔して
またパニックです。
┐(-д-`;)┌ ヤレヤレ


その後30分ほどで落ち着いて
毛布を一枚だけ着て
また眠りました。

やっぱり今回のPMSは手強い!


朝、見たら殴られた左手首に
青あざができていました。
( ̄□ ̄;)ガーン


※今日のジージとバーバ

二人とも歩く時にフラフラして
危ないので

ジージには杖を
バーバにはシルバーカーを買いました。

買うまでは渋々だったのに

買ったら二人とも
楽だと嬉しそうでした。


年寄りみたいで嫌だと言ってたくせに・・・(笑)

もうどこから見ても
年寄り以外には見えないのにね?!

o(〃^▽^〃)oあははっ♪


===過去の日記===

2002年12月の日記をアップしました。

この頃の成長はすごいなぁ~と思います。

このまますんなりと大きくなっていたら
どんな大人になっていたのか・・・

少なくとも、母をボコったりは
しないかもね・・・(笑)


持久走大会の日の日記は
今読み返しても
感動モノです!!


=END=

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院介助

2018年11月06日 | ゆきちゃんの日記
今日はジージの眼科受診で
医療センターへ行きました。

ジージは加齢黄斑変性症で
ずっと注射で治療を受けています。

今度の引っ越しで
その治療を医療センターに
引き継いでもらうことになりました。


由紀子と母とジージと
親子三代でお世話になります。(笑)
m(_ _)m


初診だったので時間がかかるだろうと
覚悟はしていましたが

ジージの注射の治療の時期が来ていたので
ついでに済ませることになって・・・


すべてが終わった頃には
とっくにお昼を過ぎていました。

病院滞在時間・・・5時間でした。
ε= (++ ) バテバテ!!


そして・・・

由紀子は昨日はショートステイでした。

PMSの末期のせいで
時々机を叩いたりしていたようですが

今日は午後からドライブに行って
ニコニコの笑顔で1.6キロも
ウォーキングをしたそうです。


今日は由紀子も受診の予約を入れていたので
いつもの時間にお迎えをして
そのまま病院へ・・・


由紀子は痒みが再発して
また治療中です。


本日、二人目の通院介助!!(笑)


今日はほとんど病院の待合室にいました。


と、言うわけで・・・
過去の日記の作業をする暇がなかったので
本日はお休みします。


申し訳ない!!
(*´人`*) ごめ~ん


=END=

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする