ゆきちゃん通信++tomiの日記++

自閉症の娘、由紀子の毎日と
母の生活を綴っています。

別れの季節

2019年03月06日 | ゆきちゃんの日記
由紀子さん、昨日の夜の睡眠不足のせいか
今夜は早くから寝てしまいました。

母も早く寝ればいいものを
今夜もチクチクと針仕事で夜更かしです。
(; ̄ー ̄A


今日は、地元の親の会の定例会でした。
新しくできた日中型のグループホームの話題で
もちきりです。

(・0・。) ほほーっ


みんな子どもの入所先を
模索中なんです。


今回の施設は強度行動障害のある人を
対象にして作られたと言うので
由紀子には朗報だと思うのですが・・・

作った法人が
以前、通所していたデイサービスの法人で

由紀子の眼の手術の後に
法人全体から受け入れを断られたので

今更無理だろう・・・と思うわけです。
ガビィン(´^`|||)

「失明したときの責任が取れない!」

あの頃、言われた悲しい言葉が
蘇ってきました。

あの頃は、それ程
由紀子の強度行動障害は最悪だったんですよねぇ~!
(´ー`;)トホホ


でも、職員さんたちは
みんないい人ばっかりだったのになぁ~!!



由紀子も今は見違えるほど大人しくなったのに
本当に残念です。


(・_________・)ん?・・・なにか??


確かに、今でも
結構な暴れん坊ですけど

あの頃に比べれば
可愛いものです。(笑)
( ̄▽ ̄;)アハハ…




あの頃、どん底に落ちていた
私たちを救ってくれた人たちがいました。

まずは、相談員さん

市内に受け入れてくれる施設がなくて
途方にくれていた時

隣の市にある
今通っているデイサービスを
探してくれた相談員さんです。


その方が、この春で定年になられます。

今日、親の会の定例会に挨拶に来られました。

いつも困ったときに相談に行けば
母が思っていた以上の方法を提示して
道を開いてくれました。

とても心強い存在だったのに・・・

これからどうしよう・・・
(*´・ε・*)σ||



そして、夕方にお迎えにいったら

珍しくサビ管(サービス管理責任者)さんが
運転手だったので
どうしたのかと思ったら

転勤の内示が出て
4月から別の職場に異動されるそうです。

(~□~;)!!がーん


由紀子が今のデイサービスに通い始めた時から
ずっと支援してくれた職員さんです。


我が家も転勤族でしたから
辞令が出れば、異動するのは
仕方がないことだとわかっていますが

由紀子を理解してくれる職員さんが
いなくなるのはとても悲しいです。

春はやっぱり別れの季節ですね?!



何度も、何度も
こうしてたくさんの支援者と
お別れをしてきました。


そして、また新しい支援者とも出会って・・・


頑張って関係を築いて行く!!



そうやって、由紀子の理解者を
増やしてきたし

これからもそう!!


また頑張ろう!!
(p`・ω・´q)


・・・今日の針仕事・・・


かわいい刺繍の7号の小物

ねこのがま口を作り始めました。

私・・・がま口が苦手なんですけど
今回はテキストがあるし
なんとか作り方をマスターしたいと思います。


=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の芽時

2019年03月05日 | ゆきちゃんの日記

由紀子さん、ショートステイから
ご帰宅です。

デイサービスとショートステイ先では
調子よく過ごしていたようなのですが

帰宅し、夜になって
イライラが湧き上がってきたようで

寝ると言って布団に入ってから
大荒れです。

 


布団に入っても眠れなかったらしく

「まーまー、一緒に寝る!」

と甘い言葉で、まーまーを呼びつけおいて
しばらくしたら胸を叩く自傷を始めたと思ったら
横に寝ていたまーまーをボコりました。(笑)

ブー!!(。・`ε´・。)ノ彡☆バンバン!!



「痛いでしょう?!・・・なにか言うことはないの?」

(`・ω・´)∂゛チョットコイャ☆ Σ(´Д`;)


と、まーまーに凄まれて


「すみません!!」
(´・ω・`)ショボーン

と、謝っていました。




すみません・・・って!
(≧ω≦)ぷぷぷぷぷ

隣の部屋で聞いていて
笑ってしまいました。(笑)



その後も、イライラが治まらなくて
布団の中でパニクっていましたが

ようやく静かになりました。

たぶん、まだ起きているでしょうが
こんな時は

触らぬ神に祟りなし!です。(笑)


そのうち寝るでしょう!!
( ̄▽ ̄*)ゞ ハハハ



最近、由紀子の不安定さが目立っています。

確かに休みが続いて
生活のリズムが狂ったせいもあるでしょうが


気がつけば、
季節は春へと移りつつあって・・・

由紀子の不安定は
季節の変わり目のせいも
あるのかもしれません。


以前、調べたことがあるのですが

昔から春先は
「木の芽時」(コノメドキ)と言って
体調や精神状態が
不安定になりやすい時期だといわれているそうです。


由紀子のイライラは
きっと木の芽時のせい!!

そういう事にしておこう!(笑)


=END=

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の眼科受診とマンモ検診

2019年03月05日 | ゆきちゃんの日記

由紀子さんは、二週間ぶりの

ショートステイへ行きました。



日曜日にパソコンの横に貼ってある

日程表を見て



「月曜日はお泊まりよ~~!

いいね!いいね!」

o(*^∇ ^*)o わーい♪



と、嬉しそうでした。(笑)





こうして由紀子がショートステイを

楽しみにしてくれるので

本当に助かっています。

ε= (*^o^*) ほっ





由紀子を送り出してから

母は自分の診察のために

眼科へ行きました。



先月、視野検査をしたら

左目の視野の欠損が少しずつ進んでいるからと

目薬を追加されました。



その目薬で眼圧が下がっているかどうかの

診察だったのですが



結果は・・・



新しい目薬を点した左目は16

元の通りの目薬を点した右目は18





ドクターは



「効いてないねぇ~・・・」

(; ̄^ ̄)ん~



と、不満そうでした。





今日のドクターは緑内障が専門のようで

母の目の状況をわかりやすく説明してくれて



眼圧を12ぐらいまでは下げたいと言って

また目薬を替えることになりました。





タプロスという目薬です。





これは緑内障と診断をされて

初めて処方された目薬でした。





母にはよく効く目薬だったのですが

中心性漿液性網脈絡膜症の

水もれを誘発するというので

中止になりました。





でも、中心性漿液性網脈絡膜症の

再発が治まって3年がたったので

もう一度使ってみようということでした。





水もれは大丈夫なのだろうか?



ちょっと不安はありますが

他に使える目薬がないと言うので

仕方がないですね?!



緑内障には

ストレスと寝不足はよくない!



と言われましたが

今日もついつい夜更かしです。

(; ̄ー ̄A





そして、夕方には

乳がん検診でマンモを受けてきました。



何年ぶりでしょう?



前回のマンモがすごく痛かったので

ちょっと避けていたのですが

今回は殆ど痛くありませんでした。



検査をしてくれた女性の技師さんが

すごく面白い人だったので

笑いながら受けたのも良かったのかもしれません!(笑)





結果は一ヶ月後に郵送されてくるそうです。



最近、いろんな検診に引っかかっているので

ちょっとドキドキですが



自覚症状がない内に見つかれば

なんとかなるでしょう・・・





とりあえずは、由紀子が落ち着いたところで

(以前に比べればですけど・・・(笑))

自分の体のメンテナンスをしておこうと

思います。





・・・今日の針仕事・・・







金曜日に届いた「かわいい刺繍」の

「ハーメルンの笛吹男」を刺し終わりました。



小さな子どもたちが可愛くて

ついつい夢中になってしまいました。(笑)



土日の日記をサボってしまったのは

これが理由です。

( ̄▽ ̄;)アハハ…



ごめんなさい!!(笑)





次は二週間後・・・楽しみです。





=END=

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽療法

2019年03月01日 | ゆきちゃんの日記
ずっと不調だった由紀子さんですが
やっとデイサービスの活動に
スムーズに参加できるようになってきたみたいです。

ε= (*^o^*) ほっ

でも、土日でまた休みです。

もうペースを崩さないように
明日はちゃんとプールにも行って
規則正しい生活を心がけようと思います。

<(`・ω・´)ゝビシッ!


そして、今日は音楽療法の日でした。

デイサービスにお迎えに行ったら
母の顔を見るなり

「ゆきちゃんはトイレに行ったよ!!」
(@`ェ´@)/ ハイッ

訳)私はちゃんとトイレに行って待っていたよ!!


いつもお迎えに行った時に
母から
「トイレは行ったの?」
と、聞かれるので
先回りをして答えたようです。(笑)


おぉ!
大人の由紀子さんが戻ってきたみたいねぇ~!?(笑)

ここでも由紀子の回復を感じさせてくれました。


先月は風邪をひいてドタキャンしてしまったので
二ヶ月ぶりの音楽療法でした。


前回、先生にあったときよりも
体重が減っているので
スマートになったことを褒めてもらいました。(笑)


痩せるときって
体重が減ってしばらくしてから
見た目が痩せてくるので

今頃になって皆さんから
「やせたね?」の言葉をもらうことが
多くなりました。
(*´∀`*)ウレシイ



教室の入口で
先生に由紀子をお願いして
母はここでさようならです。

帰りは先生に送っていただきます。



今日のレッスンは
すごく調子が良かったようで
最後に先生にピアノを弾いてもらったらしいのですが

最後まで静かに聴いて
弾き終わったら拍手をして


「上手ねぇ~~!」

""ハ( ̄▽ ̄*)パチパチ♪


と、言ったのだそうです。(笑)


先生は、

「今日はゆきちゃんに
ピアノの演奏を褒めてもらいました。」

( ̄▽ ̄*)ゞ

と言われていました。


いやはや・・・

失礼しました。(笑)



本当に、やっと
元の落ち着いた由紀子が
戻ってきました。


次のPMSがやってくるまで
あと一週間しかありませんが

その短い時間の中で
楽しくて笑顔いっぱいの
由紀子の姿が見られるといいなと
心から思う母であります。


・・・今日の針仕事・・・

「かわいい刺繍」のNo14が届きました。


もう14号なのか・・・

本体の刺繍は前号のテキストまで
ちゃんと仕上げて待っていました。

今回は「ハーメルンの笛吹男」の図案を完成させます。

なんだか楽しくなってきたぞ!!(笑)


=END=
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする