今夜は早くから寝てしまいました。
母も早く寝ればいいものを
今夜もチクチクと針仕事で夜更かしです。
(; ̄ー ̄A
今日は、地元の親の会の定例会でした。
新しくできた日中型のグループホームの話題で
もちきりです。
(・0・。) ほほーっ
みんな子どもの入所先を
模索中なんです。
今回の施設は強度行動障害のある人を
対象にして作られたと言うので
由紀子には朗報だと思うのですが・・・
作った法人が
以前、通所していたデイサービスの法人で
由紀子の眼の手術の後に
法人全体から受け入れを断られたので
今更無理だろう・・・と思うわけです。
ガビィン(´^`|||)
「失明したときの責任が取れない!」
あの頃、言われた悲しい言葉が
蘇ってきました。
あの頃は、それ程
由紀子の強度行動障害は最悪だったんですよねぇ~!
(´ー`;)トホホ
でも、職員さんたちは
みんないい人ばっかりだったのになぁ~!!
由紀子も今は見違えるほど大人しくなったのに
本当に残念です。
(・_________・)ん?・・・なにか??
確かに、今でも
結構な暴れん坊ですけど
あの頃に比べれば
可愛いものです。(笑)
( ̄▽ ̄;)アハハ…
あの頃、どん底に落ちていた
私たちを救ってくれた人たちがいました。
まずは、相談員さん
市内に受け入れてくれる施設がなくて
途方にくれていた時
隣の市にある
今通っているデイサービスを
探してくれた相談員さんです。
その方が、この春で定年になられます。
今日、親の会の定例会に挨拶に来られました。
いつも困ったときに相談に行けば
母が思っていた以上の方法を提示して
道を開いてくれました。
とても心強い存在だったのに・・・
これからどうしよう・・・
(*´・ε・*)σ||
そして、夕方にお迎えにいったら
珍しくサビ管(サービス管理責任者)さんが
運転手だったので
どうしたのかと思ったら
転勤の内示が出て
4月から別の職場に異動されるそうです。
(~□~;)!!がーん
由紀子が今のデイサービスに通い始めた時から
ずっと支援してくれた職員さんです。
我が家も転勤族でしたから
辞令が出れば、異動するのは
仕方がないことだとわかっていますが
由紀子を理解してくれる職員さんが
いなくなるのはとても悲しいです。
春はやっぱり別れの季節ですね?!
何度も、何度も
こうしてたくさんの支援者と
お別れをしてきました。
そして、また新しい支援者とも出会って・・・
頑張って関係を築いて行く!!
そうやって、由紀子の理解者を
増やしてきたし
これからもそう!!
また頑張ろう!!
(p`・ω・´q)
・・・今日の針仕事・・・

かわいい刺繍の7号の小物
ねこのがま口を作り始めました。
私・・・がま口が苦手なんですけど
今回はテキストがあるし
なんとか作り方をマスターしたいと思います。
=END=