真の動物福祉牧場を目指して

共鳴について

 前回「元素共鳴」という用語を使いましたが、これは日本語で検索するとゲーム用語にされてしまうので、「分子共鳴」という一般的な用語で検索してみます。
元素の起源となる分子共鳴の存在を予言

元素の起源となる分子共鳴の存在を予言

北海道大学大学院理学研究院の木村真明准教授と香川高等専門学校情報工学科の谷口億宇講師の研究グループは,元素の起源となる分子共鳴の存在を予言しました。超新星爆発...

リソウ

 このトップに出て来るページを読む限り、やはり「元素共鳴」の方が相応しい気がしますが、酸素と炭素が共鳴して結合したコトで、様々な重元素が産まれたとしています。

 問題は、こうした共鳴が生体内でも起こるとする「生体内元素転換」で、これを支持する Dr. Teru Higa が取り仕切る「EM研究機構」では、社員はみんなこれを支持するコトが求められました。

 しかし、これについてのアカデミックな議論はかなり不利な感じで、実用性から考えてもあくまで趣味のレベルと言え、福島の放射能汚染の現場で働いていた者としては、もっと現実的な放射性元素への対策に力を注いで欲しかったです。

 それはともかく、「共鳴について」より深く語りますと、これはまた「電子ちゃん」が取り仕切っているようで、他の「分子共鳴」についてのページでは学校の教科書みたいな感じで、元素が分子を創る過程が述べられています。

 しかしこの電子による分子共鳴は、実質的にこの世界の全てを創り上げていると言えるので、もっと哲学的な解釈も必用かと思います。

 それについて次回、仏教哲学的な「風」の概念から語ってみたいと思います。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「農業」カテゴリーもっと見る