真の動物福祉牧場を目指して

土に南無する

 「南無」は「オーム」が訛ったモノで、「1つになる」と云った意味合いです。
 
 地上の生き物はみんな土から生まれて土に還るので、「土に南無する」は特に意識していなくても、全ての生き物が行っていると言えます。

 「いや、私は生まれてこのかた魚しか食べてないので、土ではなく水に南無してる。」と言う人も居るかも知れませんが、魚が主に食べているのはプランクトンで、これは土壌微生物とほぼ同じなので、「土=微生物」という観点からすると「土に南無」しているのと変わりありません。

 土が微生物の化石で成り立っているコトは、一般的にも認知度か高まって来ています。 
 それにはNHKの「ぶらタモリ」も一役買っており、そこでは日本の地層が微生物によって創られたコトが紹介されています。

 これは特にチベット高原で当てはまり、海底に堆積した海藻やプランクトンの化石が地表を成しています。(魚類の死骸はプランクトンに消化される)
 この「土」はとてもミネラル豊富で、生命を誕生させた80余種のミネラルを全てを含んでいます。

 これを植物が菌根によって土から吸い上げ、それを食べるコトで全ての動物は繁栄できています。
 因みに菌と根が一体であるコトはすでに常識となっており、この菌を活性化する技にトゥルク(秀祥)は長けているという設定です。

 具体的にどう長けているかと言うと、菌も我々も酵素が健康のカギを握っており、その酵素の触媒反応のカギを握っているのが「超微量ミネラル」です。

 なので秀祥は、そうした特別なミネラルを引き寄せる力を持つとし、この「元素共鳴」を引き起こすコトこそが真に「土に南無する」コトと言えます。
 
 

コメント一覧

yukio986
応援ありがとうございます。 物語は中盤の山場に差し掛かっているので、気合いを入れて行きます。
文芸春秋の社員
大変面白いです。続きを楽しみにしています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「農業」カテゴリーもっと見る