バッグ製作日記帳

365日バッグ作り奮闘記録
身の回りのちょっとしたことを交えながら日々のバッグ製作過程を綴っております。

☆☆一点物☆☆ あおり手提げバッグ ブルーのすずらん

2023-02-26 16:52:53 | バッグ作り

☆☆一点物☆☆ あおり手提げバッグ ブルーのすずらん

今日は2回目の登場です。

出来立てほやほやのバッグのご紹介です。

自分が作っているバッグの中でかなり気に入っているバッグです。

残念ながら型紙は私が作ったものではありません。

こんなかわいい曲線のバッグができたらいいのですが、まだまだ未熟者で・・・。

 

どこが良いかといいますと、

①かわいいフォルム

女子力アップ間違いなしのかわいい曲線美を持ったバッグです。

②たっぷり収納力

やや小振り、大きくもなく、小さくもなく、とても上品なサイズ。

お出かけに必要な貴重品も全て入った上に、水筒を入れても大丈夫です。

電車やバスに乗って膝にポンと乗せて様になるバッグです。

③あおりポケット

こちらの型紙に出会うまで「あおり」という言葉を知りませんでした。

あおりポケット(外側の持ち手がついているところ)が大きいので、ちょっとした書類も少しだけまるめてインできます。

持ち手でしっかりホールドされているので安心です。

一番のおすすめの使い方は、スマホをこのポケットに入れることですね。

外でスマホを使うとき、しっかりバッグに入れてしまうと着信音が聞こえにくく、電話を取れないことがよくあります。このポケットなら音が聞こえやすいのですぐに応答可能になります。

また本体のファスナーの開け閉めもないのでスムーズに取り出せます。

忙しい時や何度も電話をかけたりする場合には一時的にこのあおりポケットに収納しながら使うと本当に便利です。

用がなければファスナーつきの本体の方にしまっていただければ更に安心です。

④格好いい生地

今回初めてインテリアファブリックという生地を使ってみました。

しっかり厚めの生地で、しわになりにくいようです。

色がシックで、写真では分かりにくいと思いますが、ほんのりとグラデーションがかっていて、とてもこっています。

柄はスズランのお花のようですが、分るでしょうか。言われればうなずけるかもしれませんね。

太目の糸でざっくりと織ってありまして、手触りも気持ちいいです。

1つだけ残念なのは、インポート物ですので、かなりお高めでした。

ということでバッグ自体のお値段も結構いたしておりますが、どうぞご了承願います。

 

革のかっちりとしたハンドバッグも素敵ですが、こちらのバッグもとっても魅力一杯のバッグです。

是非ご興味のある方はマルシェルにお越しくださいませ!

よろしくお願いいたします。

 


コメント    この記事についてブログを書く
« ピッグスエードのワンショル... | トップ | 無駄な気合い »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

バッグ作り」カテゴリの最新記事