あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
去年は計画的にバッグ作りを進めることを意識して作業に当たっておりましたが、まだまだでした。
年末になって何も進まず、こんなはずじゃなかったと心の中でぼやき、反省をしておりました。
今年は再度同じ目標で、計画的に物事を進め、アイディアは寝かせることなく、即実践して試す、公言して実行していきたいと考えております。
バッグのことばかり考えて過ごす毎日ですが、年末30日から昨日3日までは、おせち料理を無理のない範囲で少しずつ作り、メニューが同じ分、どこか凝ったことをしようと思い、子どもと一緒に作ったりしておりました。
煮物の人参飾り切り、「ねじり梅」に挑戦してみました。
ただ切るだけなら5分とかからない処理なのに、いざ挑戦となると、動画で10分ぐらいじっくりと研究し、その後自分で試作、そして子どもに声をかけて一緒にやるためにまた解説。
結局1時間半ぐらい飾り切りをしていました。
以前の自分だったら、時間がもったいないとか、他の作業ができなくていらいらしていましたが、今回はのんびりすることを決めたので、楽しい一時でした。
できは圧倒的に子どもが上手でした。花弁の形がなめらかで綺麗でした。
自分は腕、指先にくせがあるようで、どうしても斜めに包丁が入り、いびつな花弁になってしまいました。
折り紙もいつの間にか子どもの方が上手で早くて正確でしたが、料理も子どもの方が勝ってきたようです。
嬉しいことではありますが、自分のできなさががっかりでもあります。
習うときには基本をしっかりおさえることがとても大事だと今更実感しています。
仕事も家事も丁寧に正確に、そして無理をせずに頑張っていきたいと思います。