昨日はあちゃさんの通院日でした。
寒くなったからか、歳のせいか、最近甘ったれになった元女王様は、
元乳母の膝によく乗って来ます。
(現在『女王様』は『娘』に落ち着き、『乳母』は昇格して『ママ』になりました)
で、思っていたんですよ。ちぃちゃんより重くね?
実際、病院で測ってみたら、体重が増えていて5.2キロほどになっており、
ちぃちゃんが痩せた事を考えると、あながちこの体感は間違っていないかも
知れません。
相変わらず行きも帰りも鳴き叫んでいて、歩道では人の注目を集めるわ、
電車内では「めっちゃ猫鳴いてるw」とひそひそされる始末。
呼ばれて診察室に入れば、
獣医師「お待たせしま…」
あちゃさん「キャンッ」
獣医師「ははは、大きなお声で元気ですね~」
あちゃさん「キャンッ」
ちょっと恥ずかしいオカン。
問題の血液検査はフルクトサミンが359と、基準値で見れば高めギリで、
インスリンを打っている子にしては少し低く、このままは怖いという事で、
プロジンクの量を若干調整する事になりました。
次も1ヶ月後なんですが、年末年始の連休に入ってしまうので、前倒しで行く
ようになると思います。
外はもう寒いんですが、電車内や病院内はちょっと蒸し暑く、
あちゃさんの機嫌が悪い事、悪い事。
外を歩けば「きゃおー(寒いわ、なんとかしてよっ!)」電車に乗っていれば
「キャンッ(あっつ!足の裏汗かく!あっつ!なんとかしてよっ!)」、
病院に着いて「きゃうきゃうっ(さっきまで寒かったのに、またあっつ!)」
帰路ではキレて「きゃおぉぉーーん(帰ったら引っ掻いてやる!!)」
でもリュック式キャリーの歩く振動で鳴き声が「きゃっおん!おん!おん!」となり、
「リズミカルにキレてるわ」と思ったら可笑しくて、顔がニヤけちゃいました(笑)
いや、マスクしていて良かったですよ。煩い猫を背負い、ニヤニヤしながら
歩いている女なんて、不審人物以外の何者でもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e1/e6519e74f26d96870bdb3d781490393c.jpg)
「あ~おうちは居心地い~い」
引っ掻くのを忘れて、おやつを食べ、寛ぐあちゃさん。
そりゃあんだけ鳴いてたら疲れるって。
ところで友達がボケ防止だとか言って、いくつもパズゲーをやっているんですよ。
私はアホなので、そういう系はダメなんです。
「なら塗り絵は?」と勧められたので、『ハッピーカラー』というアプリを
入れてみました。
色に番号がついたものが並んでいて、その色をタップすると、絵柄の中で
その色を載せる部分がグレーアウトするという単純な仕組みなんですが、
それだけの事なのに、細かい絵になると、なかなか見分けられません。
私も初心者用のものからやれば良いのに、複雑な絵から取りかかってしまい、
キーーッ!となって「これ、ストレスになるじゃん!」と本末転倒な状態に。
広告動画を視聴すればヒントが得られるんですが、これを頻繁にやっていると、
繰り返される同じ広告に更にキーーッ!となります。
ああいうのって、楽しみながらやらないと意味がないんじゃないだろうか…
『ウサギとクリスマスプレゼント』、『スノーマンと子供』の2つを終え、
今は『猫とおじいさん』に取りかかっています。
画面が大きいタブレットでやるもんかもしんない。
取り敢えず、動物系から攻めてみます。
そしてライン上に溢れる画像、相方宅の庭に来る外猫たち。
なんかもう、自分ちの猫!みたいな勢いで撮ってらっしゃる。
久々の登場風ちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e0/0c03c6fa47b602f8c6926e6c7504a32e.jpg)
「しょっぱい顔じゃないぜ。カルカン喰った後だぜ」
ウエットフードの後味をかみ締めているのでしょうか。
親方も同じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/68/6bb9d8d34aa12f42e4b6c5f9b715f9cd.jpg)
「吠えてるわけじゃないぜ。カルカン喰った後だぜ」
熱視線で催促の貰う前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/82/428202a6971d145f511782c95dc085c9.jpg)
「俺はさ、地域猫として他の奴らにもフレンドリーさ」
手前の網はカラス避けネットですかね。
そして深窓の兄妹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/10/77a93b67679c71d4e27d4bf070094300.jpg)
「マフラー敷いて貰いました」
りんちゃんが警戒しているから、ひなちゃんは安心しておねむです。
ある日、ひなちゃんが見当たらないと思ったら押し入れに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1d/77623894638fe177a1bdfd57560c6332.jpg)
「私、こたつより押し入れが好きになりました」
結構至近距離で撮っているようですが、違います。
見てる前ではご飯も食べないらしい。
何かの純血種風のりんちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f4/bf712b1d2e03fc40bb6a40454ac548bb.jpg)
「こっち来ないで下さい。油断はしてませんよ?」
フサフサもふもふ。仔猫時に保護出来ていれば、里親さんがすぐ
見つかったろうなぁ。長毛もこんがらずにいられたのに…残念。
仔猫たちの地域猫化については、町内会での活動が積極的でない為、
いくつかある保護団体のどこかに協力して貰う形になりそうです。
でもやはり師走はどこもせわしなくてムリっぽい。
今、あちゃさんが「なんか頂戴」とグズっていまして、さっきおやつを
食べたばかりなので、「次は夜ね~」と言い聞かせているんですが、
それで引くようなあちゃさんではありません。
これは私が寝室へ引き上げなきゃならない状況です。
塗り絵の続きでもするか。
ではでは。